MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社の取締役会に対し「がんリスク検査サポート」に関する公開質問状を提出
~プリベントメディカル社提供サービスにおける法令遵守・ガバナンス対応を問う~
少数株ドットコム株式会社(代表取締役会長:山中 裕、本社:東京都練馬区、以下「当社」)は、MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(代表取締役社長:舩曵 真一郎、本社:東京都中央区、証券コード:8725、以下「MS&ADグループ」)取締役会に対し、グループ企業であるあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:新納 啓介、本社:東京都渋谷区)が2023年1月以降取り扱っている「がんリスク検査サポート」(提供元:プリベントメディカル株式会社、代表取締役社長:久米 慶、本社:東京都中央区)に関する公開質問状を提出しましたので、下記の通りお知らせいたします。
当該サービスについては、国会審議や厚生労働省の見解において医師法第17条違反の可能性や、利用者を誤認させる表現が繰り返し指摘されています。
さらに、厚労省が2025年3月に改定した「健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン」では、
●民間事業者による罹患可能性提示や診断行為の禁止
●医学的・科学的根拠の明示義務
●医療との誤認を防ぐための明示的表示義務
が明確に定められており、本件は消費者保護の観点から極めて重大な公共的課題と位置づけられます。
当社はMS&ADグループの実質株主として、国民の生命・健康に関わるサービスが法令やガイドラインを逸脱して提供されることは、企業統治の根幹に関わる重大問題であると認識しております。
特に「がんリスク評価」といった医学的判断を伴う表現の使用については、厚労省自身も「医師法に抵触する恐れがある」と答弁しており、取締役会としての監督責任と説明責任が厳しく問われています。
当社はMS&ADグループ取締役会に対し、以下の点について公開回答を求めています。
質問1.「がんリスク検査サポート」において、罹患可能性を示す「A評価」「リスク高」等の表現を現在も使用しているのか。
質問2.医師法第17条違反の懸念について、グループ全体としてどのような法的検証を行ったのか。
質問3.改定ガイドラインに定められた医学的根拠の提示および誤認防止表示の義務を具体的にどのように遵守しているのか。
質問4.プリベントメディカル社との提携・投資契約に際して、あいおいニッセイ同和損保およびMS&ADグループが実施したデューデリジェンス(法令遵守・適法性確認)の内容。
質問5.万一、当該サービスが医師法違反や消費者保護法令に抵触した場合、取締役会としてどのように経営責任を取り、利用者・株主にどう対応するのか。
今後も当社は、提供するサービスについての基本姿勢や法令遵守に関する経営姿勢に関し、同社と対話を続けてまいります。
■会社概要
少数株ドットコム株式会社 ( https://www.shosukabu.com/ )
所在地|東京都練馬区
代表者|山中 裕
事業内容|委任状争奪などの会社支配権の争いに関するコンサルティング、会社法の紛争の予防や対応に関するアドバイザリー業務、創業家や資産家に対するフィナンシャルアドバイザリー業務、企業統治体制の構築に関するコンサルティング、ベンチャー投資など
◆少数株ドットコム株式会社は、金融庁の「責任ある機関投資家のための原則」(日本版スチュワードシップ・コード)に準拠し、この原則に沿って投資先企業をモニタリングし、投資先企業と対話を行っています。
https://www.shosukabu.com/stewardship-code/
以上
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 証券・FX・投資信託その他