大学入学共通テスト「情報I」を攻略!四天王寺高校で夏休み集中対策講座を実施
オンラインプログラミング学習「コードランド」、たった1日の短期集中講座で生徒の「苦手」を「わかる」へ
オンラインで小中高生向けにプログラミング学習を提供する「Codeland(以下、コードランド)」は、2025年7月18日(金)、大阪府の学校法人四天王寺学園 四天王寺高等学校にて、大学入学共通テスト「情報I」の夏休み集中対策講座を行いました。

■ 依然として高い「情報I」へのハードル、独自のノウハウで切り込む
2025年度入試から必修となった大学入学共通テスト「情報I」は、2回目の実施を迎えます。多くの受験生が対策を進める中、今回の講座で行ったアンケートでは、約8割の生徒が情報科目を「不得意」と回答。苦手意識の強さが依然として課題となっていることが明らかになりました。
そのなかでも、プログラミングやネットワークなど、専門知識が求められる分野でのつまずきが多く見られました。コードランドでは、長年のIT教育ノウハウを活かし、こうした壁を乗り越えるためのスキルアップを目的とした夏休み集中対策講座を設計しました。

■ 1日完結型の実践プログラムで「わかった!」を引き出す
講座は午前・午後それぞれ3コマずつ、計6コマの構成。
午前はPythonを用いた条件分岐、配列、関数といった基礎文法の解説から、共通テストに特有の記述形式による演習まで、段階的にプログラミングへの理解を深めました。

午後は、コードランドが独自に作成したオリジナルの長文読解問題を活用し、読解力・応用力を養う実践形式の授業を展開しました。

生徒がつまずきやすい概念も、用語の定義から背景知識まで丁寧に解説し、理解の定着を図りました。その結果、講座終了後のアンケートでは、約8割の生徒が「大変満足」または「満足」と回答してくれました。
■ 「情報I」夏休み集中対策講座を受講した生徒の感想
<午前 Pythonの講座>
「基礎から丁寧に解説してもらえて、理解が曖昧だった部分が明確になった」
「実際に考えて解く問題は解きごたえがあって力がついたと思う」
「模試でなんとなくで解いていたところ、分からなかったところが理解できて良かった」
<午後 長文対策の講座>
「情報の共通テストの問題傾向がわかって良かった」
「苦手分野が把握できた」
「全体を網羅してくれて良い復習になった」
■ 情報I対策講座開催についてのお問合せ
コードランドでは、これまで多くの高校の先生方と情報教育のあり方を共に考えてきました。今回の取り組みに関心をお持ちの教育関係者の皆様、また講座実施をご検討される方は、ぜひお気軽にご相談ください。
情報Iの授業から大学入試に関する課題や短期集中講座の詳細など、以下のURLよりお問い合わせいただけます。生徒一人ひとりが自信を持って入試やプログラミングに向き合えるよう、コードランドが全力でサポートいたします。
・お問い合わせ先URL: https://prokids.jp/contact
Codelandは、株式会社プロキッズが運営するオンラインプログラミング教育サービスです。小学生〜高校生を対象に、プログラミングの導入から大学入試対応やAI時代に必要な本格的なスキルを体系的に学べるカリキュラムを提供しています。
■ 学校・会社概要
・学校所在地:〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−73
・校長: 中川 章治
・URL: https://www.shitennoji.ed.jp/stnnj/
・所在地:東京都台東区台東1-4-12 BKビル5F
・代表取締役社長:原 正幸
・URL: https://prokids.jp/
※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像