プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社バトンズ
会社概要

バトンズ登録者数4万5000人突破!〜買い手登録者数は1日平均約100人増とM&A意欲が堅調〜

バトンズ

2020年5月19日、株式会社バトンズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大山敬義、以下バトンズ)が運営するM&A総合支援プラットフォーム、「Batonz(バトンズ)」の登録者数が4万5000人を突破しましたことを、お知らせ致します。


2018年4月の設立以来、毎月1500名超がバトンズの利用を開始しており、毎月の売り情報案件の新規登録件数は100件以上を維持しています。また、買い手の登録者数は1日平均して約100名ずつ増加しており、コロナ禍においても堅調であることから、M&A意欲は衰えることなくスモールM&Aのニーズは健在であるといえます。

2020年5月19日現在、バトンズの累計ユーザー登録数は45,000人超、累計成約実績数は362件となっており、国内のM&A総合支援プラットフォームでは最大級です。

バトンズは登録料無料、売り情報を登録し終えるまでに約10分、公開審査を経た後にすぐに候補となるお相手探しを始められます。また、買い手の本人確認を行っているため安心してマッチングが可能。さらに、M&A業務・交渉を支援する支援専門家によって、お客様のニーズに合わせたトータル支援・スポット支援を提供させていただくことで、成約後のリスクを極力低減し、どこよりも安全なM&Aを実現し続けています。

バトンズとはのページはこちらから
https://batonz.jp/lp/about/
 

【バトンズについて】
バトンズは、会社/事業のあとつぎを探す為のM&A総合支援プラットフォーム、「Batonz」の運営のほか、中小企業の経営支援を行う専門家のための業務支援サービス「Batonzパートナープログラム」の運営、M&A実務を行う専門家への教育事業、そして、M&A初学者に向けた学習ツールの開発を行なっています。

現在、バトンズは1,600超の「Batonzパートナープログラム」を活用している支援専門家と提携しており、承継後のリスクを低減した安全なM&A(第三者承継)を行うことで、「どこでも、誰でも、自由に事業承継を実現できる社会」を目指しています。


【株式会社バトンズ・会社概要】
会社名 : 株式会社バトンズ
所在地 : 〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号
設立 : 2018年4月
代表取締役社長: 大山 敬義
事業内容 :インターネットを利用したM&Aマッチング/経営コンサルティングウェブサイトの企画、制作、運営及び管理/M&Aに関する各種教育

【バトンズが提供するサービス】
Batonz(バトンズ)https://batonz.jp/
Batonz パートナープログラム https://batonz.jp/lp/expert
バトンズM&A大学 https://batonz.jp/lp/macollege/
Batonz Ventures(バトンズ ベンチャーズ)https://batonz-ventures.jp

【メディア】
バトンズでM&A・事業承継を学ぶ : https://batonz.jp/learn/
Facebook: https://www.facebook.com/batonz.official/
Twitter:https://twitter.com/batonz_official

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://batonz.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社バトンズ

33フォロワー

RSS
URL
https://batonz.jp/company/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地3-12-5 +SHIFT TSUKIJI 5階
電話番号
0120-998-603
代表者名
神瀬 悠一
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード