株式会社かんざし、「音声DX基盤(NTTドコモ開発)」を用いたオンライン商談とAI技術の実証実験を開始
~商談内容をAIで定量化。データとして可視化すればトークは磨かれるのか?~
「Make Sustainable Nippon - 『旅館・ホテル・地場企業など』と『地方自治体』に最も必要とされる企業になる」というビジョンを掲げ、『旅館・ホテルテック事業』『HRテック事業』『観光テック事業』を手掛ける株式会社かんざし(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋山 匡秀、以下「かんざし」)は、株式会社NTTドコモ(以下「ドコモ」)が開発した「音声DX基盤」を活用して、オンライン商談とAIを組み合わせて商談品質を向上させることを目的とした実証実験を2025年2月20日(木)に開始します。

実証実験概要
本実証実験は、かんざしが開発・運営するオンライン商談サービス「どこでもSHOWBY」と、ドコモが開発した「音声DX基盤」を用いて、商談内容を定量化してデータとして可視化する。会話音声を分析し「会話の自動文字起こし」「双方の会話速度の数値化」「双方の発話比率を数値化」「会話中のニュアンスの類推」、そして「要約」の機能をSHOWBY利用者へ提供して実際に体験してもらう。これまでは商談内容(営業トークなど)を評価するには、経験に基づく定性的なものであったり、「成約」や「合意」という結論からしか計れず、品質改善・スキル向上への指標を事前に設ける事は難しかった。それを可視化することが利用者にどのような変化をもたらすのか、実際にトークは磨かれ成果は向上するのかを調査する。
実証実験に伴い『どこでもSHOWBY』の無料版へ機能開放
【実証実験開始】
2025年2月20日(木)
【実証実験終了】
2025年9月30日(火)
【実証実験への参加方法】
どこでもSHOWBYを上記期間中にご利用ください。期間中は全アカウントおよび全料金プランへ自動的に当該機能を無料で開放します。
(既存アカウントへも機能開放が行われますので特別なお手続きやプラン変更は不要)
【実証実験参加条件】
・どこでもSHOWBYのご利用
・期間終了時に実験についてのアンケートにご協力いただくこと
【どこでもSHOWBYのご利用(無料)】
https://www.showby.cloud/detail/
「標準指標は存在しないが、自身のベスト値は探せる」のではないか??
かんざしは、可視化そのものはとても有効だと予想している。商談であれば成果は向上し、相談であれば顧客満足度は向上するだろう。しかし、会話速度を例に上げると、それには【標準的な指標は存在しない】とも予想している。標準指標は存在しない一方で、「業界」や「商材」や「自身の声」などがベースとなって「このくらいの会話速度だと良い結果に繋がっている」という風な【自身のベスト値】は導き出せるのではないかと仮説を立てている。
社内で成績が良い方との違いを数値で確認する事ができ端的に改善点に気づきやすくもなる。相手の特徴による数値の違いを確認して、何が明暗を分けたのか振り返りもしやすくなる。それも成果向上に寄与するのではないかと考える。いずれも双方向コミュニケーションであるため正解も指標も明確ではないが、数値化することは経験値・経験則とは別の角度からの改善に寄与できると考える。
「音声DX基盤」とは
ドコモは、音声データのビジネス活用を推進するために、「音声DX基盤」を開発。この基盤は、音声データからテキストやニュアンス、話し方の特徴を多角的に分析する機能を持ち、本機能を実際のビジネスシーンで効果的に利用できるかについて効率的に検証するため、具体的な業務プロセスに適用したテストを行い、フィードバックをもとに改善点を見つけ出し、実用性を向上させることをめざしている。
音声DX基盤には二つの大きな特徴がある。第一に、音声分析AIアセットの集約によるインタフェースの共通化。さまざまな音声分析技術を一つの基盤に集約し、共通のインタフェースを介して利用できることで、新しい音声分析技術の導入コストを低下させる。
第二に、幅広い音声データ活用に対応した豊富なAIアセットのラインナップ。音声認識、音声ニュアンス認識、マルチモーダル認識、話者分離など多彩な音声分析技術が含まれ、さらには後処理やキーワード抽出、会議単位での発言率分析などの付随的な機能も備えている。これらはNTTの研究所の技術を基に、ドコモ独自に実装されたものである。これにより、企業はより高度な音声データ分析を実現し、営業、教育、カスタマーサポート、ヘルスケアなど、多様な業界への貢献を見込む。
「クラウド商談どこでもSHOWBY」とは

「どこでもSHOWBY」は、かんざしが開発・運営する業界最安値を目指した「インストール不要で簡単に利用できる」オンライン商談ツールです。ZoomやMeetのような会議系ツールにはない、商談・面談・接客などに特化した機能が備わっています。バーチャルエントランスによって接続時(商談開始時)の案内や操作もぐっと簡単になりました。
どこでもSHOWBY https://www.showby.cloud/detail/
・『総務省後援ASPICクラウドアワード2021』にて基幹業務系ASP・SaaS部門『ASPIC会長賞』を受賞。
・『BOXIL SaaS AWARD2024』にてSaaSセクション、オンライン商談ツール・システム部門『部門1位』を受賞。
今後も当社は、お客さまの声に寄り添い課題を解決するサービスの開発・提供を進めてまいります。
【株式会社かんざし】
本社所在地 :東京都千代田区神田神保町3-2-6 丸元ビル3F
会社設立 :2016年8月31日
代表取締役社長:秋山 匡秀
URL :https://www.kanxashi.co.jp/
※2017~24年:経済産業省 IT導入支援事業者 認定企業
【本リリースに関するお問合せ先】
株式会社かんざし
担当:西村、今井、小山、案浦(アンノウラ)
Eメール:press@kanxashi.co.jp
Tel: 03-6261-7447(平日10:00~18:00)
【株式会社かんざし 事業別サービスサイト】
■旅館・ホテルテック事業
かんざしクラウド:https://www.kanxashi.com/
※総務省後援ASPICアワード2022 社会業界特化系ASP・SaaS部門 準グランプリ受賞
くちこみクラウド:https://www.cuticomi.com/
※総務省後援ASPICアワード2024 社会業界特化系ASP・SaaS部門 DX貢献賞受賞
ぜにがたクラウド:https://www.xenigata.com/
クラウド転送シャシーン:https://www.shaseen.com/
わきざしクラウド(宿泊業界向け):https://www.wakixashi.com/
わきざしクラウド(飲食業界向け):https://www.wakixashi.com/eat/
わきざしクラウド(レンタルサービス業界向け):https://www.wakixashi.com/rentalservice/
※総務省後援ASPICアワード2023 社会業界特化系ASP・SaaS部門 先進ビジネスモデル賞受賞
ばんそうクラウド:https://www.vansow.com/
Oshihara PAY:https://www.oshiharai.com/
スペシャルクーポン.jp:https://www.special-coupon.jp/
人工知能ぜんまい:https://www.xenmai.jp/
かんざしWEDDING:https://www.kanxashi-wedding.com/
■HRテック事業
クラウド商談どこでもSHOWBY:https://www.showby.cloud/detail/
※総務省後援ASPICアワード2021 基幹業務系ASP・SaaS部門 ASPIC会長賞受賞
※BOXIL SaaS AWARD 2024 オンライン商談ツール・システム部門1位受賞
勤怠プラス:https://kinpla.com/
■観光テック事業
ニーズツアー:https://www.needstour.com/
津々うららか:https://www.ulalaka.jp/
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード