プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ギャプライズ
会社概要

デジタルマーケティング最前線 成果につながる2022年2月開催予定の無料オンラインセミナー

株式会社ギャプライズ

海外のマーケティングテクノロジーを駆使する株式会社ギャプライズ(本社:東京都新宿区 代表取締役 CEO:甲斐 亮之、以下「当社」)が、2022年2月開催予定の無料オンラインセミナー情報をお知らせします。
  • Facebook広告のターゲティングの落とし穴 ~長期的に成果を持続させるには~


▼セミナー概要
facebook広告運用で、こんなお悩みありませんか?
・良い成果を維持できない
・CPAが日を追うごとに悪化していく
・ターゲティング設定に不安を感じている
本セミナーでは、facebook広告ターゲティングの落とし穴とは何なのか?を解説し、実際の企業様の事例を交えてターゲティング設定のポイントをご紹介いたします。


▼こんな方におすすめ
・Facebook広告で良い成果を維持したい
・CPAを改善したい
・ターゲティング設定に課題を感じている
・事業会社様


▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)
・短い時間でポイントを絞ったウェビナーで勉強になりました。
・ありがとうございます。わかりやすかったです。
・まだFBでの広告を検討している段階で、情報収集のため参加させていただきました。


▼開催日時
2022年2月16日(水)15 :00~15:30
参加費:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://ad.gaprise.jp/seminar/facebook-targeting


 
  • 少額から始められるYouTube広告 ~認知から獲得までの事例公開~


▼セミナー概要
動画広告の市場は年々成⻑しており、2021年は前年⽐約31%増の⾒込みで今後も成⻑していく⾒通しです。
では、ビジネスに⼀体どのような効果があるのでしょうか?
本セミナーでは、動画広告の代表媒体の1つであるYouTube広告をテーマに、認知施策向きと思われがちな動画広告で獲得を底上げするための事例や運⽤のポイントをご紹介します。


▼こんな⽅におすすめ
・YouTube 広告を始めたい
・YouTube 広告の効果を知りたい
・企業事例を知りたい
・事業会社のマーケティング担当者、広告担当者様


▼過去類似セミナーに参加された⽅の声(※⼀部編集しています)
・勉強になりました
・YouTube 広告は獲得にも有効だとわかった, 施策の具体的なイメージができた
・詳細情報ぎりぎりまで出していただけたのがとても参考になりました。


▼開催⽇時
2022年2月15日(火)15 :00~15:30
参加費:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://ad.gaprise.jp/seminar/youtube-ad


 
  • ゼロからはじめるTikTok広告 ~3媒体の動画広告で比較して見えたTikTokの可能性とは~


▼セミナー概要
若年層を中心とした幅広い世代に利用されている、ショートムービープラットフォームTikTok。
主要プラットフォームよりも
・TikTokで流れる広告はつい見てしまう:135%(※)
・TikTokで流れる広告は ストレスを感じない:147%(※)
というデータに裏付けされるように、国内のユーザー数は年々拡大しており、月間アクティブユーザーは約950万人にも及びます。
ユーザーの属性として「情報感度が高い」「消費意欲が高い」ことが挙げられ、広告にも抵抗のないユーザーが多いと言われています。

本セミナーでは、これからTikTok広告をはじめてみたい方に向け、特徴やメリットなど事例を交えてご紹介します。

(※)TikTok運用型広告 2021年Q2 MEDIA GUIDEより
https://tiktok-for-business.co.jp/app/wp-content/uploads/2021/05/SMB_mediaguide_2021Q2.pdf


▼こんな方にオススメです
・そもそもTikTokのことがよくわからない
・新しい広告媒体を使って集客を強化したい
・事業会社のマーケティング担当者、広告運用担当者


▼ アジェンダ・TikTokとは?
・元事業会社マーケターが実感するTikTokの可能性(事例)
・TikTok広告の特徴や運用メリット
・まとめ


▼開催日時
2022年2月8日(火)15 :30~16:00
参加費:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://ad.gaprise.jp/seminar/tiktok-ad


 
  • ターゲット企業や部署へのアプローチが可能! BtoBリード獲得に効果的なLinkedin広告


▼セミナー概要
Linkedinは世界最大級のビジネス特化型SNSです。
世界の月間ユーザーは7憶人を超えており、日本のユーザーも年々増えています。
そして、Linkedinへの広告出稿は狙った企業や部署のリード獲得にも効果的です。
本セミナーでは、Linkedin広告のメリットや運用事例をご紹介いたします。


▼こんな方にオススメです
・企業規模や役職などターゲットリードをしっかり獲得したい
・リード数を増やしたい
・新しい広告媒体を活用して集客を強化したい
・BtoB企業のマーケティング担当者様、広告担当者様


▼開催日時
2022年2月17日(木)15 :00~15:30
参加費:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://ad.gaprise.jp/seminar/linkedin-ad


 
  • 【事業会社向け/ABテスト講座#2】75%は結果が出ない?ABテストの結果を迅速に判断するポイント



▼講座概要
世界2億回以上に及ぶ膨大なABテストの結果からはじき出した調査結果によると、ABテストは「75%は結果が出ない」と言われています。


<誰もが悩むABテストの判断基準>
実際ABテストに関連するセミナーを開催すると、ほぼ間違いなく
「ABテストの結果を判断するのに、どれくらいのサンプル数と期間が必要なのですか?」
という質問をいただきます。
それくらいABテストを実施している方は、ABテストの「判断基準」に悩んでいるようです。

一般的によく言われるのが、

・各バリエーションで100CV出るまで
・各バリエーションで1,000UUづつ

という基準ですが、大規模ECサイトになると100CV程度ならすぐに達成しますし、リピートユーザーの多いサイトだと同じCVでも質が違うので断定できません。

とはいえ結果が出るまでだた首を長くして待っているわけにもいきません。どこかで判断が必要になります。

本講座では、ABテストの結果を適切に判断するためのプロセスについてご紹介します。


▼こんな方にオススメ
・ABテストを実施しているが成果につながらない
・ABテストの判断基準がわからない
・ABテストの判断基準を適切に定めたい


▼開催日時
2022年2月9日(水) 12:00-12:30
参加費用:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://martechlab.gaprise.jp/archives/seminar/analyze-ab-testing-results


 
  • 【事業会社向け/ABテスト講座#3】「良質」なABテストアイデアの出し方



▼講座概要
ABテストに取り組まれている企業からよく聞くお悩みは、「ABテストはやっているが成果につながらない」「ABテストのアイデアが出てこない/アイデアが枯渇してしまう」というものです。

中には、どんどんアイデアが出る!というタイプの方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながらそういった方は一握りです。

成果を出し続けるには、属人的ではなく、誰でも・再現性のある方法で・テストアイデアを出せるチームをつくることが重要です。


▼こんな方にオススメ
・ABテストアイデアの基本的な考え方
・仮説の立て方と重要性
・アイデアのストック方法
・アイデアの引き出し方
に触れながら、成果につなげるための「良質」なテストアイデアの出し方を解説します。


▼開催日時
2022年2月16日(水) 12:00-12:30
参加費用:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://martechlab.gaprise.jp/archives/seminar/ab-testing-idea/


 
  • ヒートマップで分析できること・できないことを徹底解説! ユーザーの離脱原因を特定する方法


▼セミナー概要
【ヒートマップで分析できること】
ヒートマップツールでは、要素へオンマウスされていた時間、マウスの動き、あるいはページ全体での滞在時間を検証することで、ページ内でユーザーがどう動いたかを簡単に理解できます。
 
例えば、Googleアナリティクスなどでは見えにくい、下記の要素の可視化が可能です。
・コンテンツ熟読度
・スクロール率
・コンテンツの注目度
・クリック率
 
また、ABテストと併用することで、各パターンの行動変容も比較できます。
【ヒートマップで分析できないこと】
一方で、下記のように判断に迷う場面はありませんか?
 
・注目されている要素の「良し悪し」がわからない
例:エンゲージメントが高いコンテンツが、「興味があるから」なのか、「読みづらい or 伝わりにくい」からなのか判断できない
・離脱要因を根拠をもって特定できない
例:フォームで離脱要因になっていそうな項目はわかっても、なぜ苦戦しているのか?実際のユーザーの動きがわからず原因を正確に把握できない。
 
本セミナーでは、ヒートマップで分析できること・できないことを整理した上で、より「根拠をもってユーザーの離脱要因を特定する」には、どのような分析が必要か、事例付きでご紹介します。


▼こんな方におすすめ
・事業責任者の方、Webマーケティング責任者の方
・ヒートマップ分析しているが成果につながらない
・改善インパクトの高い施策を行いたい


▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)
・非常に分かりやすいです。
・事例が具体的だったので、とても分かりやすかったです。
・GAとの連携についてとてもよくわかりました。実際に導入をしてまずは、色々と試してみたいと思います。


▼開催日時
2022年2月10日(木) 12:00~12:40


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://contentsquare.gaprise.jp/seminar/220210


 
  • UGC活用でCVR1.58倍 銀座千疋屋が実践するUGCマーケティングセミナーの開催


▼セミナー概要
1894年創業の老舗果物店・「銀座千疋屋」の自社EC施策

毎年オンライン経由の売上の増加を実現している銀座千疋屋、老舗でありながらも自社EC強化のためにUGCマーケティングに積極的に取り組んでいます。
その結果、直近1年では「UGCに触れていない人のコンバージョン率」と比較して「UGCに触れた人のコンバージョン率」は約1.58倍に向上しました。
本セミナーでは、銀座千疋屋が約2年間のUGC収集・活用を通じて大きく成果を出された具体的な内容を紹介しながら、UGCマーケティングの効果についてご紹介します。

 
▼事例でご紹介するポイント
・約2年のレビュー数推移を公開!効率的にUGCを収集するポイント
・UGC接触でCVR1.58倍、ECサイトへ活用ポイント
・銀座千疋屋が導入するUGCマーケティングツールYOTPOとは

 
▼こんな方にオススメです
・自社ECサイトを強化したい
・UGCマーケティングの具体的な施策を知りたい
・UGCマーケティングの他社事例を知りたい

※参加者特典として「UGCマーケティング事例集」を提供予定です。

 
▼開催日
2022年2月16日(水)13:00-13:30
参加費:無料

 
▼お申込みはこちらから
https://www.yotpo.jp/seminar/casestudy-ginzasembikiya


 
  • 自社ECを成長させる! UGCマーケティングセミナー


▼セミナー概要
自社EC強化において、UGC活用は、本当に有効なのか?という疑問にお答えします!
コロナ禍の影響で消費者のオンライン購入の頻度が高まっています。2021年3月に行われたGoogle調査結果によると、既存EC利用者の6割以上が「感染拡大が収まっても、なるべくオンラインショッピングで済ませたい」と回答し、「2020年3月以降に新しく商品を買い始めたECサイトがある」という回答も増えています。
消費者に選ばれるため、自社ECを強化するためには、どのようなことに取り組めばよいでしょうか。
本セミナーでは、UGCはなぜ重要なのか、UGC収集方法、UGC活用方法と事例についてご紹介します。
 
【こんな事例をご紹介します】
・UGC活用でECサイトのCVRが150%改善(国内事例)
・UGCを活用したFacebook広告でROIが255%


▼こんな方におすすめ
・自社ECサイトを強化したい
・UGCについて知りたい
・UGC活用方法と成功事例について知りたい


▼過去類似セミナーに参加された方の声(※一部編集しています)
・UGCやその活用方法全体を最大限活用できる手段を知れて、良い機会になりました。
・用語毎に大変解りやすくご説明頂き、参考になりました。
・もっと活用するためにすぐ行動に移せる内容だといいと思いました。


▼開催日時
2022年2月22日(火)12:00-12:35
参加費:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://www.yotpo.jp/seminar/webinar


 
  • サイト内でリアル店舗の接客を! CVRアップに繋げる次世代型Web接客ツール

▼セミナー概要
近年、インターネットでの買い物や申込み・予約などが当たり前の世の中になってきています。
そうした中で競合と差をつけるためには、いかにWebサイトに訪れたユーザーに快適な顧客体験をしてもらえるかが鍵になります。
本セミナーでは、リアル店舗の接客をサイト内で可能にする次世代型Web接客ツールInside(インサイド)を活用事例も交えてデモンストレーション形式でご紹介します。


▼こんな方にオススメです
・サイト収益を上げたい/申込や相談件数を増やしたい
・CVRを改善をしたい
・顧客からのアクションを待つしかないWeb接客に課題を感じている
・BtoC商材を取り扱う企業のマーケティング担当様、EC担当者様


▼開催日時
2022年2月9日(水)15:00~15:30
2022年2月22日(火)15:00~15:30
参加費:無料


▼詳しいセミナー情報 無料セミナー申し込みはこちらから
https://powerfront.gaprise.jp/seminar/product


 
  • セミナー情報は随時更新されます。最新情報はこちらから
https://www.gaprise.com/seminar


 
  • 株式会社ギャプライズについて



株式会社ギャプライズは世界中からテクノロジーソリューションを⾒出し、顧客企業が思い描く未来を顧客と共に追求し、実現を⽬指す企業です。
イスラエルをはじめとした海外のマーケティングテクノロジーである、monday.com、Contentsquare、Optimizely、yotpoなど、多くのグローバル企業での導⼊実績のあるツールや先進的なテクノロジーを⽇本国内に導⼊/⽀援を実施しています。
社名 : 株式会社ギャプライズ
設⽴ : 2005年1⽉27⽇
代表者: 代表取締役CEO 甲斐 亮之
資本⾦: 2,000万円
所在地: 東京都新宿区⻄新宿2-4-1 新宿NSビル6階
コーポレートサイト:https://www.gaprise.com/
※記載されている会社名及び商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ギャプライズ

10フォロワー

RSS
URL
https://www.gaprise.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE WeWork 11F
電話番号
03-4567-6115
代表者名
甲斐亮之
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
2005年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード