プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社between the arts
会社概要

between the artsがアートコレクターの展覧会第六弾、4代目バチェラーとライフハッカーによる「Parallel 丨 Paradox 〜Koko&Jeremy Collection」展を開催

6月3日(金)~6月20日(月)@「between the arts gallery」

株式会社between the arts

アート領域で様々なDX推進事業を手掛ける株式会社between the arts(本社:東京都港区、代表取締役:大城 崇聡)は、当社サービスをご利用いただくアートコレクターによる展覧会の第六弾として、「Parallel 丨 Paradox 〜Koko&Jeremy Collection」展を、6月3 日(金)から 6 月 20 日(月)までの期間、港区元麻布にあるアートギャラリー「between the arts gallery」にて開催いたします。


「between the arts gallery」は、アートコレクターのためのギャラリーとして 2021 年 2 月、港区元麻布にオープン。コレクション資産管理プラットフォーム「COLLET」およびアート管理サブスクリプションサービス「美術倉庫」でお預かりしているアート作品をキュレーションした企画展や、特定のコレクターにクローズアップしたコレクション展などを定期開催しています。

第六弾となる「Parallel 丨 Paradox 〜Koko&Jeremy Collection」展では、実業家であり婚活サバイバル番組「バチェラー・ジャパン」シーズン4でバチェラーを務めた黄皓(こうこう)氏、実験的リタイア中でライフハッカーとして多くのフォロワーに影響を与え続けるジェレミー氏、二名のコラボレーションによるコレクター展を開催いたします。

~「Parallel 丨 Paradox〜Koko&Jeremy Collection」展について~
本展では、アートコレクターの黄皓氏とジェレミー氏が所有するコレクションから、松山智一、オートモアイ、Backside works.、 山口真人、COIN PARKING DELIVERY、友沢こたお、杉田陽平をはじめとした国内の現代アートシーンを代表する作家達の作品を展示いたします。

実業家として自身のビジネスを構築する黄皓氏、外資系フードデリバリーサービスの日本事業立ち上げに参画した経験を持つジェレミー氏。両氏とも多忙に活躍しながら、パラレルなキャリアを築き上げています。

「美と性」をテーマにコレクションをする黄皓氏は、人間が常に渇望する美しさへの追求姿勢をアートと照らし合わせ、黄皓氏に訴えかける「美」の要素を感じられる作品を多く展示します。

一方のジェレミー氏は、これからさらに活躍する作家の作品を積極的にコレクションし、姿かたちは変わらない手元にある作品と、移り変わっていく作家の思想や作風とのコントラストを見ていきたいと語ります。

本展では、二名のコレクターの作品が一つの空間に展示されることで生まれる逆説的な問いをテーマに掲げています。異なるコレクションの判断軸を持っていても、同じ作家の作品購入に至ることもあり、「違う」思考が「同じ」作品に辿り着く流れが楽しめます。公私共に交流のあるお二人だからこそ、身近な情報と環境の中から、興味の向かう矛先が重なったり、微妙にずれていくことを繰り返し、作品とコレクターとの新たな関係が誕生するのが想像できます。

見知らぬ誰かに常に影響を与えるという意味では、黄皓氏、ジェレミー氏、そして作家も同じ立場だと言えます。そんな二人が眺めるアートの世界を、同じ視線で体感いただき、アートが人を、そして世界を豊かにしていく様子を体感してください。

当社では、今後も「COLLET」「美術倉庫」に登録・保管されているアート作品のコレクション展を開催していくことで、「保管するだけでなく、多くの人に見てもらいたい」「アートコレクターの作品を鑑賞したい」といった、コレクター・鑑賞者双方のニーズを満たす機会を創出し、アートの文化的な魅力の発信に努めてまいります。
 
  • 開催概要
■展覧会名:「Parallel 丨 Paradox〜Koko&Jeremy Collection」展
■出展作家(敬称略)
松山智一、オートモアイ、Backside works.、 山口真人、COIN PARKING DELIVERY、友沢こたお、杉田陽平
■期 間 : 2022年6月3日(金) 〜6月20日(月)  ※会期中は休館日なし
■営業時間:12:00 ~18:00 
■会 場 : between the arts gallery (東京都港区元麻布2-2-10)
 
  • 関連トークイベント
6/6(月)20:00より黄皓氏、ジェレミー氏によるトークイベントをインスタグラムにてライブ配信予定です。お二人がコレクションする上での判断軸や今回のコレクター展の見所について伺っていきます。詳細はbetween the artsのインスタグラムをご確認ください。
https://www.instagram.com/between_the_arts/
※開催日時は予告なく変更する可能性があります。予めご了承ください。

【黄皓氏 プロフィール】 
ミラーフィット株式会社 代表取締役社長。早稲田大学を卒業後、三菱商事に入社。2020年7月、スマートミラーデバイスを活用したオンラインフィットネスサービスを提供するミラーフィット株式会社を創業。2020年、婚活サバイバル番組『バチェロレッテ・ジャパン』に参加。2021年11月には『バチェラー・ジャパン』シーズン4のバチェラーに選出。
・黄皓氏のInstagram:https://www.instagram.com/haohaohaokun/

【ジェレミー・ツァン氏 プロフィール】 
UCLA、香港大学院卒業。アメリカの大手投資ファンドに就職後、独立し民泊事業やUber Eatsの日本事業の立ち上げに参画。インスタグラムでは、5万人以上のフォロワーを抱え、ライフハッカーとして日々有益な情報を発信中。
・ジェレミー氏のInstagram:https://www.instagram.com/jeremytsa/

 
  • コレクション資産管理プラットフォーム「COLLET」( https://collet.am/

コレクションに特化した資産管理プラットフォーム。アートをはじめ時計、スニーカー、ワイン、家具などコレクターの様々なコレクションのポートフォリオを作成し、オンラインで、いつでも簡単にご確認いただけます。登録後は、世界中で行われているオークションの過去落札データを元に、独自の算出方法による分析を通じて、参考市場価格の推移状況を可視化できます。これによって流通相場を把握し、スマートな資産管理をサポートします。
 

アートコレクター向けに、自宅で保管できないアートコレクションを、万全のセキュリティと温度湿度が徹底された環境にて、1作品あたり月額100円から、最大8m (高さ×奥行き×幅の合計)のサイズまでお預かりいたします。なお、コレクションのお預かり、運搬、作品の撮影やデータ化まで、コンシェルジュが対応します。額装やインストール、コレクター展の開催などのご要望にもお応えいたします。

【株式会社between the arts 会社概要】
社名:株式会社between the arts
設立:2020年1月14日
資本金:2億8400万円(資本準備金含む)
代表取締役:大城 崇聡
所在地:〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝 WeWork
事業内容:アートコレクションマネジメントプラットフォーム事業
・アート管理サブスクリプションサービス「美術倉庫」の運営 https://bijutsusoko.jp/
・コレクション資産管理プラットフォーム「COLLET」の運営 https://collet.am/
・between the arts gallery の運営
・作家向けのサポートサービス「artworks」 https://artworks.am/artists
コーポレートサイト:https://bwta.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/between_the_arts/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
位置情報
東京都港区イベント会場
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社between the arts

8フォロワー

RSS
URL
https://bwta.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区元麻布2-2-10
電話番号
-
代表者名
大城崇聡
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード