第20回札幌国際短編映画祭 最優秀国内作品賞は『色をこえて青を見る』(監督:シビラ・パトリシア)、ジャパン・プレミア賞は『激雷』(監督:石原海/出演:アオイヤマダ)が受賞。11月1日からオンライン上映
世界91の国と地域から2,386作品の応募があった第20回札幌国際短編映画祭、今年のすべての受賞作品が決定!受賞作を含む厳選された約70作品が、11月1日〜16日の間、全国からオンラインで視聴可能。

20周年を迎えた第20回札幌国際短編映画祭(SAPPORO Short Fest 2025)
今年は、世界91の国と地域から2,386作品の応募が寄せられました。
その中から、〈オフィシャルセレクション〉として、31の国と地域からの 70作品が選出され、
10月10日〜13日まで札幌の劇場・サツゲキで上映されました。
最終日・13日のアワードセレモニーでは、国内外で活躍する映画業界のフロントランナーである3名の国際審査員が揃い、厳正な審査のもと選出された今年の受賞作品が発表されました。
これらの受賞作品を含む今年のノミネート作品は、11月1日〜16日まで開催されるオンライン上映にて、全国どこからでもご覧いただけます。
(概要)
10月13日(月・祝)、第20回札幌国際短編映画祭のアワードセレモニーが行われました。
グランプリは『黙っていられなかった男』(ネボイシャ・スリェプチェヴィッチ監督/クロアチア)が受賞。
国内最高賞である最優秀国内作品賞はドキュメンタリー作品『色をこえて青を見る』(監督:シビラ・パトリチア/日本)が受賞。日本初公開作品を対象とするジャパン・プレミア賞は、『激雷』(監督:石原 海/出演:アオイヤマダ/日本)が受賞しました。
最優秀アニメーション賞は、多様性をテーマとしたチェコのアニメーション作品『900万の色:目に見えない世界』(監督:アンナ・バラ)が受賞。
また、最優秀子役賞は、アメリカに暮らすチベット系移民の家族を描いた日本人監督による作品『マイ・スウィート・パーラ』(俳優:メトック・ラッソ/監督:岡本多緒/USA)が受賞しました。
北海道の放送局6局(NHK/HBC/STV/HTB/UHB/TVh)が選ぶ北海道メディアアワードは、小樽市で撮影されたドラマ作品『かえる』(監督:山本寛也)が受賞。
また、株式会社アミノアップから贈られるアミノアップ北海道監督賞は、教育移住をテーマとした4分のドキュメンタリー作品『たまごの教室』(監督:池山珠子)が受賞しました。
3分のドキュメンタリーを対象としたMicroDocs(マイクロドックス)for SDGs賞では、『大鰐温泉もやし』(監督:中田巨人)が 奨励賞を受賞。18歳以下を対象とした『MicroDocs U18』部門では、『自分が選んだ自分の道』(監督:上之薗紀那、三橋 司、青木 愛)が最優秀賞に輝きました。
第20回 札幌国際短編映画祭 受賞結果
インターナショナル・コンペティション
第20回札幌国際短編映画祭 国際審査員

今年の国際審査員は3名、カナダ東部最大の国際短編映画祭 Regard映画祭でキュレーターを務めるモルガン・フェレーロさん、日本からは長編映画『海辺へ行く道』がベルリン国際映画祭で特別メンションを受賞した映画監督の横浜聡子さん、そして台湾から、映画『メイクアップ』で長編デビュー、Netflixオリジナルの大ヒットシリーズ『ライト・ザ・ナイト』を手掛けた、映画監督のイーチー・リエンさんが務めました。
■グランプリ Grandprix
黙っていられなかった男/THE MAN WHO COULD NOT REMAIN SILENT
監督:ネボイシャ・スリェプチェヴィッチ | Directed by Nebojša Slijepčević
Fiction, Drama | Croatia |13:00

■最優秀国内作品賞 Best National Short
色をこえて青を見る/A Color I Named Blue
監督:シビラ・パトリチア | Directed by Sybilla Patrizia
Documentary | Japan |16:25

■ジャパン・プレミア賞 Japan Premiere Award
激雷/Thundergod
監督:石原 海 | Directed by Umi Ishihara
Fiction, Experimental | Japan |18:16 | Student Film



■最優秀子役賞 Best Children Actor
マイ・スウィート・パーラ/My Sweet Pala
出演:メトック・ラッソ 丨 Actor: Metok Lhatso (Daughter)
監督:岡本 多緒 丨 Directed by Tao Okamoto
Fiction, Drama | USA | 22:00



■最優秀アニメーション賞 Best Animation

900万の色:目に見えない世界/9 Million Colors
監督:アンナ・バラ 丨Directed by Bára Anna
Animation | Czech Republic, Germany, Norway | 15:00
■最優秀美術賞 Best Production Design

ダブル・オア・ナッシング/Double or Nothing
プロダクション・デザイナー: コンスタンティン・ロショフ/Production Designer: Konstantin Rosshoff
監督:トーカイ丨Directed by Tokay
Animation, Comedy | Switzerland | 9:40 | Student Film
■最優秀脚本賞 Best Screenplay
黙っていられなかった男 /The Man Who Could Not Remain Silent
脚本・監督:ネボイシャ・スリェプチェヴィッチ 丨 Screenplay by Nebojša Slijepčević
Fiction, Drama | Croatia | 13:00
■最優秀俳優賞 Best Actor
俳優:Jonas Smulders/Actor: Jonas Smulders
スキン・オン・スキン/Skin on Skin
監督:サイモン・シュネッケンブルガー | Directed by Simon Schneckenburger
Fiction, Drama, LGBTQ | Germany | 29:59 | Student Film
■最優秀ドキュメンタリー賞 Best Documentary
クワイエット・ストーム/A Quiet Storm
監督:ベンジャミン・ニコラス丨Directed by Benjamin Nicolas
Documentary | Canada | 29:44
■最優秀コンテンポラリー・エクスペリメンタル賞 Best Contemporary & Experimental Short
AIのまなざし/Their Eyes
監督:ニコラ・グーロー 丨Directed by Nicolas Gourault
Documentary | France | 20:00
■最優秀編集賞 Best Editing
戦禍のディバイン/Simply Divine
監督:メロディ・ブリシエール、ボグダン・スタマティン丨Directed by Mélody Boulissière, Bogdan Stamatin
Animation, Heartwarming | Romania | 14:00
■最優秀作曲賞 Best Original Score
森へ/Une Fugue (To the Woods)
作曲:ピエール・オベルカンプ丨Original Music by Pierre Oberkampf
監督:アグネス・パトロン 丨Directed by Agnès Patron
Animation | France | 15:00
■最優秀撮影賞 Best Cinematography
クワイエット・ストーム/A Quiet Storm
撮影:アレクサンドル・ヌール・デジャルダン丨Cinematography by Alexandre Nour Desjardins
監督:ベンジャミン・ニコラス丨Directed by Benjamin Nicolas
Documentary | Canada | 29:44
■最優秀学生監督賞 Best Student Director
雄牛/The Bull
監督:ヴィクトル・ナウワインク丨Directed by Victor Nauwynck
Fiction, Drama | Belgium | 19:58 | Student Film
■最優秀ノンダイアログ賞 Best Non-Dialogue Short
ハッシュ、ナウ。/Hush Now.
監督:レン・サンチェス 丨Directed by Laen Sanches
Experimental(生成AI) | France | 4:00
■最優秀ミニショート賞(10分以下) Best Mini Short (Under 10min)
かぜのひ/Windy Day
監督:マルタン・シャイユー、アイ・キム・クレスパン、エリーズ・ゴルフォーズ、クロエ・ラブ、ユーゴ・タイエ、カミーユ・トゥリュダン
Directed by Martin Chailloux, Ai Kim Crespin, Elise Golfouse, Chloé Lab, Hugo Taillez, Camille Truding
Animation | France | 6:32 | Student Film
■チルドレンショート賞
チルドレンショート賞は、「ファミリー&チルドレン」プログラムの7作品を対象に、小学生10名による「子供審査員」によって選ばれました。

第20回 札幌国際短編映画祭
子供審査員(学年順)
品川さん、荻原さん、川那辺さん、島田さん、
谷江さん、中田さん、品川さん、高桑さん、
佐藤さん、野口さん
以上10名
■最優秀チルドレンショート賞 Best Children Short
こざかなのティドラー/TIDDLER
監督:アンディ・マーティン, アレックス・ベイン | Directed by Andy Martin, Alex Bain
Animation | United Kingdom | 23:24
■チルドレンショート賞 銀賞 Children Short Silver
モジャッピ 〜いただき!ホットケーキ〜/MOJAPPI -IT’S MINE!-
監督:にじたろう | Directed by Nijitaro
Animation | Japan | 3:12
■チルドレンショート賞 銅賞 Children Short Silver
うみがめのよあけ/DAWN
監督:チャン・ユーファン, ドジュ・マチュー, フォレスティエ・マキシム, ヨンクヘーレ・ルーカス, メルシエ・ノア, プラデイユ・マリー, ロワイエ・アポリーヌ, ストラ・ロリス
Directed by Chang YuFang, Dejoux Matthieu, Forestier Maxime, Jonckheere Lucas, Mercier Noah, Pradeilles Marie, Royer Apolline, Stora Lorys
Animation | France | 5:29 | Student Film
■チルドレンショート賞 銅賞 Children Short Bronze
ひづめスケート/HOOFS ON SKATES
監督:イグナス・メイルーナス | Directed by Ignas Meilūnas
Animation | Lithuania | 12:24
特別賞
■北海道メディアアワード Hokkaido Media Award
かえる/GO HOME
監督:山本寛也 | Directed by Hiroya Yamamoto
Fiction, Drama | Japan | 17:10 | Student Film

■アミノアップ北海道監督賞 AminoUp Hokkaido Director Award
たまごの教室/EGG SCHOOL
監督:池山珠子 | Directed by Tamako Ikeyama
Documentary | Japan | 4:10

ミッドナイト・プログラム観客賞
■ミッドナイト・オーディエンス・アワード Midnight Audience Award
伝説と言われる男/LEGEND HAS IT
監督:トーマス・ローバー丨Directed by Thomas Lorber
Fiction,Comedy | Canada | 22:00
OUTDOOR ADVENTURE CINEMA部門
■最優秀アウトドア・アドベンチャーシネマ賞 Best Outdoor Adventure Cinema
SALT CURED LIFE
監督:キャシディ・ラスト, オーディン・ワドリー丨Directed by Cassidy Rast, Odin Wadleigh
Documentary, Community | USA | 15:00
ナショナル・コンペティション
Micro Docs 部門
Micro Docs部門は、第17回札幌国際短編映画祭(SSF2022)から新設された、3分30秒以内のショートドキュメンタリーを対象とするナショナル・コンペティションです。
最優秀作品には「Micro Docs for SDGs賞」が授与され、Yahoo!ニュース ドキュメンタリーで新作を発表するチャンスが与えられます。Micro Docs U18は、探究学習教材と連動し次世代の制作者支援を目指した、中学生と高校生が制作するマイクロドキュメンタリーのコンペティション部門です。
詳しくはこちら
Micro Docs 部門2025 審査員
2025年の審査員は、長編映画『沼影市民プール』がアジア最大規模の映画祭である釜山国際映画祭に選出された俳優・映画監督の太田信吾さんと、短編映画『Instruments of a Beating Heart』で第97回米国アカデミー賞短編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされたドキュメンタリー映画監督の山崎エマさん、世界で活躍する豪華な2名が務めました。


■Micro Docs for SDGs 奨励賞

大鰐温泉もやし/OWANI ONSEN BEAN SPROUT
監督:中田巨人丨Directed by Naoto Nakata
■Micro Docs U18 最優秀賞

自分が選んだ自分の道/The path I chose
監督:上之薗紀那、三橋 司、青木 愛丨Directed by Kiina Kaminosono, Tsukasa Mitsuhashi, Ai Aoki
■Micro Docs U18 優秀賞

Small Slow Simple
監督:福澤優喜、若生安論丨Directed by Yuki Fukuzawa, Aron Wakou
■Micro Docs U18 奨励賞
伝統を紡ぐ - アイヌ紋様と世界への挑戦
Spinning Tradition - Ainu Patterns: A Challenge to the World
監督:清水聡太、斉藤こはく
Directed by Souta Shimizu, Kohaku Saito

■Micro Docs U18 奨励賞
高校生が見た、作る未来
The Future We Saw, The Future We Build
監督:山下竜之介
Directed by Ryunosuke Yamashita

《オンデマンド上映》11月1日からスタート!
⭐️第20回札幌国際短編映画祭:世界91の国と地域/2,386作品から厳選された
今年のノミネート作品を全国どこからでも視聴可能⭐️
第20回札幌国際短編映画祭 オンライン上映
会期:2025年11月1日(土)~11月16日(日)まで
#ほぼすべての作品を対象に約2週間視聴可能、最終視聴可能日は2025年11月16日(日)の予定
場所:札幌国際短編映画祭公式ページ内(右上「オンライン上映」より)
https://sapporoshortfest.jp/25/

料金:1,500円
※上映作品の一部には、ご覧いただけない作品が含まれます。
※一部の特別プログラムは対象外となります。
チケットは準備が出来次第、こちらのページ(同QRコード)によりご案内いたします。オンライン上映の情報をご確認ください。

札幌国際短編映画祭はオンライン上映に、札幌市内の(株)パイロンが提供するDADAを採用
札幌のWEB・広告・コンテンツの開発・デザイン制作会社の株式会社パイロン(pylon inc.)の提供する有料WEBコンテンツ配信、ストリーミングプラットフォーム:DADAを第20回札幌国際短編映画祭のオンライン上映プラットフォームとして採用しました。
株式会社パイロン pylon inc. https://pylon.co.jp/

コンテンツ有料配信サービス
お問い合わせ
札幌国際短編映画祭(NoMaps実行委員会)
担当:本間/久保
メール info@sapporoshortfest.jp
公式HP https://sapporoshortfest.jp
Facebook https://www.facebook.com/sapporoshortfest
X(旧Twitter) https://twitter.com/sapporoshort
Instagram https://www.instagram.com/stories/sapporo.short.fest/
NoMaps実行委員会 | 公式HP https://no-maps.jp |メール info@no-maps.jp
すべての画像
