プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 橋本商会
会社概要

【オシャレ男女・ネイルサロン経営者必見】ネイルサロンに通う頻度や料金の実情を公開!

株式会社 橋本商会

株式会社橋本商会(本社:京都府京都市伏見区、代表取締役社長:橋本吉弘)が展開する「MYキッチンカー」(https://my-kitchencar.com/)は、ネイルサロンに通う頻度や値段、サロンの決め手に関するアンケート調査を実施しました。

調査期間:2024年4月19日〜2024年4月22日

調査機関:クラウドワークス

調査方法:インターネットでのアンケート調査

調査対象:10~70代以上の男女

有効回答人数:300名


美容への関心が高まったことで、以前に比べネイルサロンに定期的に通う人が増加傾向にあります。


しかし、ネイルサロンもさまざまな店舗があり、通っている人もこれから通いたいと考えている人もどれくらいの頻度や料金が目安になっているのか気になっているのではないでしょうか。


そこで株式会社橋本商会では、ネイルサロンに通っている男女300名に対して、通う頻度や料金、ネイルサロン選びで重視していることなどの調査をしました。

ネイルサロン通いについて気になることがある方はぜひ参考にしてください。


  • ネイルサロンの利用頻度は「1ヶ月に1回」が最多

 (N=300名、n=306、複数回答。2024年4月22日に実施したインターネット調査による)


ネイルサロンで施術されることが多いジェルネイルは、一般的に3週間~1ヶ月程度を目安にオフや付け替えが推奨されています。

これは、あまり長く放置してしまうと、グリーンネイルなどの健康被害を及ぼすリスクが高いことが理由です。

そのため、アンケートでも突出して「1ヶ月に1回」が多い結果になりました。


また、複数回答をしている人の多くは「1ヶ月に1回」と「2ヶ月に1回」を選択している人が多いので、場合によっては1~2ヶ月に1回など時間を空ける人がいると考えられます。


  • ネイルサロンで1回の施術にいくらかかる?

(N=300名、単一回答。2024年4月22日に実施したインターネット調査による)


ネイルサロンの料金はデザインや施術内容によって異なりますが、一般的に価格が安く設定されているのはラメグラデーション、単色などです。

また、デザイン系でも店舗によってはシンプルなデザインが用意されており、デザインを自由に選ぶことはできませんが、コストを抑えて旬のデザインを楽しむこともできます。


シンプルなデザインであれば5,000円前後でできるものが多く、1回あたりの料金のアンケートでも5,000円前後に集中していました。

反対に、3Dアートやたくさんパーツを乗せたりスカルプで長さ出しをしたりすると料金も高くなるので、いわゆる「派手ネイル」をすると高額になりやすいでしょう。


  • ネイルサロンは頻繁に変える?変えない?

(N=300名、単一回答。2024年4月22日に実施したインターネット調査による)


ネイルサロンを変える頻度についても調査してみましたが、多くの人が「基本的にサロンは変えない」という結果になりました。

しかし、反対によくサロンを変える人も15%ほど存在しますので、続けてそれぞれの意見も紹介します。


毎回違うサロンに変える

--------------------------

「新規のクーポンを利用して安くでしてもらいたいから、ホットペッパーを利用してます。」(40代女性)

「なかなかお気に入りのサロンが見つけられないため毎回違うサロンに行っていいところを探している段階であるからです」(20代女性)

「オフの金額が初回で無料になっている場合が多いから。」(20代女性)

--------------------------

「毎回違うサロンに変える」と回答した方からは、初回割引・無料のクーポンで施術料金を安く抑えるためにサロンを変えているという意見が多くみられました。

毎月の出費となると少しでも安く抑えたいと考えるのは自然でしょう。

また、気に入ったサロンが見つからない「ネイルサロン難民」という意見も。

この場合は、気に入ったサロンが見つかれば長く通うことになるかもしれません。


よく違うサロンに変える

--------------------------

「配信されるクーポンを使うので、その時に一番安い店舗を利用しています」(40代女性)

「気分転換にもなるし、もっといいネイリストに出会えるかもしれないから。」(30代女性)

「やりたいアートによって得意なサロンにしたいから」(20代女性)

--------------------------

「よく違うサロンに変える」と回答した方の中には、「毎回違うサロンに変える」と同じくクーポンなどで安く利用できる店舗を探している意見も見受けられました。

また、その時の気分ややりたいアートによって使い分けているという意見も。

「より良いサロンに出会えるかも」と新たな刺激を求める人も多くいるようでした。


たまに違うサロンに変える

--------------------------

「自分の予定とお店の定休日が重なってしまったときにいつもと違うサロンに行くために」(40代女性)

「ハンドとフットで使い分けてます」(40代女性)

「選択肢があるので色々と目移りすることと、新しいサロンができると新規のサービスを享受できるのでそのようなタイミングで変えたりします。」(30代女性)

「毎回同じサロンだと空間やサービスに飽きるのでたまにかえます。でもやっぱり行き慣れたところに戻るので頻繁には変えません」(20代女性)

--------------------------

「たまに違うサロンに変える」と回答した方は、「よく違うサロンに変える」と回答した方と同じような意見が挙げられました。

単に「サロンを変えるほうが多いか」「同じサロンに行くほうが多いか」の割合の違いだと思われます。


基本的にサロンは変えない

--------------------------

「いつも同じ人の方が安心して任せられるので」(20代女性)

「ネイルの好みも爪の質も熟知してくれているから」(60代女性)

「リラックス出来ることもサロンへ行く目的の一つなので、相性の良いネイリストさんサロンを見つけられたら変える事はありません。」(50代女性)

「友人が経営してるため、付き合いのためサロンは変えないです。」(40代男性)

--------------------------

最も回答が多かった「基本的にサロンは変えない」という意見では、気に入ったネイリストやサロンに任せたいというコメントが最も多く寄せられました。

好みやこだわりがはっきりしている人は、「この人がいい!」と思えるネイリストに任せたいと考えるのでしょう。

サロンを変えると回答した人の中でも、気に入ったサロンさえ見つかれば「基本的にサロンは変えない」になる可能性が高そうですね。


  • 【失敗しないネイルサロン選び】どんなポイントを重視する?

(N=300名、n=1124、複数回答。2024年4月22日に実施したインターネット調査による)


続いてネイルサロン選びで重視するポイントを調査しました。

最も多かったのが「好みのデザインにしてくれる」、続いて「通いやすい場所にある」、そして「料金が安い」という意見です。

料金を重視する人は多いものの、デザインへのこだわりを重視する人のほうが多いことがわかりました。


また、立地やもちについても関心が高いようです。

ネイルサロンは基本的にずっと同じスタッフが長時間施術を担当するため、技術以外にも接客のよさ、施術の丁寧さについても関心がある人が多くなっています。


理由についても調査してみたので、併せて紹介します。

--------------------------

「ある程度好みのデザインがあるという事を重視していて施術が丁寧なのにコスパの良いお店だと気軽に通えデザインもすぐに変えれていいと思うから。」(30代女性)

「価格は抑えたいが、サービスを受けることや通うことも含めてネイルの施術だと思っているので、通いやすさや話しやすい担当の人がいるかなども大切だと思っている。」(30代女性)

「まず値段や接客は大事ですが、通うとなると場所がかなり重要で何度も通うとなると交通費はバカにならないから。基本、交通費のかからないところへ通っています。」(40代女性)

「安くても自分の好みにしてもらえなかったら、やり直ししてもらわないと、ネイルの意味がないので自分の満足したデザインにしてもらってテンションをあげたい」(30代女性)

「友達がやっている個人サロンなのでデザインの融通も聞かせてくれるし安いし、会話など気をつかうことがないため」(30代女性)

「専業主婦のため、料金はもちろん、空いた少しの時間でささっと行きたいので、通いやすい、予約が取りやすい、待ち時間がないことも重要です。そして頻繁に行けるわけではないですし、水仕事もたくさんするので、もちが良いことも重要です」(20代女性)

「初めて行った際は価格重視でしたが、爪へのダメージがひどく現状使っているネイルサロンに変更しましたが、やはり丁寧さが違うと爪へのダメージも少ないため」(20代男性)

--------------------------

どの意見でも、「どれか一つが満足していればよいというわけではなく、自分の重要視する条件をどれだけ満たせているか」でサロンを選んでいることが見受けられました。

そのため、いくつかのサロンを渡り歩いて最も気に入るサロンを探している人が多いのでしょう。


  • 過去にネイルサロンで体験したトラブル

体の一部でもある爪への施術は、いろいろと気を付けたいことがありますよね。

これまでネイルサロンで経験したトラブルについても調査してみましたので、ネイルサロン選びの際は参考にしてみてください。


技術に関するトラブル

--------------------------

「ホットペッパービューティーで探して、個人のサロンに行ったら、仕上がりが下手で、厚みもバラバラで、値段も高く、10日ともちませんでした。」(30代女性)

「3Dをお願いしたらいびつなクマになった事、別のサロンで可愛く治してもらいました。とんでもない形になってしまったサロンはもう通ってないです。」(20代女性)

「トラブルというほどではないですが、自分の希望がうまく伝わらずあまり満足のいかないデザインになったことがありました。」(20代女性)

「現在通っているお店に行けず初めて行ったサロンで新人ネイリストが形を整えてくれたけど左右差がありなかなか綺麗な形にならず、色も私がイメージしている色をなかなか表現できず画像を見せても何度も色を作り直してもらうことになり相手の苛立ちが伝わってきて早く帰りたいという気持ちになった」(30代女性)

「極端に安いサロンに通っていたとき、オフだけお願いしたら新人の人が担当になり、自爪まで削られてしばらくの間指先が使いづらくなってしまったことがある。」(30代女性)

--------------------------

ネイリストの技術不足による不満は多数寄せられました。

ネイルサロンは資格がなくとも働ける業界なので、ネイリストの技術レベルはピンキリです。

安いからと飛びつかず、事前にSNSやサロンのブログなどでどのような仕上がりや口コミとなっているかチェックしてから予約したほうがよいでしょう。


接客態度・対応に関するトラブル

--------------------------

「技術もあり施術時間も早く、家からも通える距離だったサロンがありましたが、とにかくネイリストさんの接客態度は酷くて通うことにはなりませんでした。施術中も終始無言で、希望デザインの写真を見せると『あ?ここらへんは無理ですね』など真顔でキッパリと言われたのでかなりショックでした。技術力が長けていても、やはり接客態度が悪いとイメージダウンしてしまいます。」(20代女性)

「持ちが悪くすぐに取れてしまったのに直してもらえなかった」(30代女性)

--------------------------

先ほどの「ネイルサロン選びで重視するポイント」の章でわかったように、ネイルサロンは何か一つだけ優れていても満足しづらい傾向にあります。

特に接客態度が悪かった場合、1対1で対応しているので目をつぶりがたい部分でしょう。

事前に口コミなどをチェックすることでなるべく避けることはできますが、担当になったネイリスト次第な部分もあるので、完璧に避けるわけではないことを注意しておきましょう。

安心して任せられるネイリストに出会えた場合は、トラブルを避けるためにも同じサロン(ネイリスト)のもとへ通うのが得策かもしれません。


  • 移動ネイルサロンというサービスを知っていますか?

(N=300名、単一回答。2024年4月22日に実施したインターネット調査による)


ネイルサロンと言われると、多くの人が店舗をイメージするかもしれませんが、実は車を改装した移動式のネイルサロンもあります。

今回の調査ではまだまだ知名度は高くありませんが、場所を移動して施術ができるので、通いやすさや利便性は非常に高く、今後どんどん需要が出てくるかもしれませんね。


  • 移動ネイルサロンを利用したことはありますか?

(N=300名、単一回答。2024年4月22日に実施したインターネット調査による)


移動ネイルサロンを利用した経験がある人はごくわずかですが、今回のアンケートでも存在していました。

まだまだ展開している店舗は少ないですが、今後店舗が増えれば利用する人も増える可能性が高いのではないでしょうか。


  • 今利用しているネイルサロンが移動サロンを始めたら利用したいですか?

(N=300名、単一回答。2024年4月22日に実施したインターネット調査による)


調査の結果、利用したい派と利用したくない派が同程度いることが判明しました。

どちらとも言えないが最も多く、半数近くを占めています。


それぞれの理由についても併せて解説します。


利用したい派

--------------------------

「近くまで来てくれるとかなら、移動時間が自分の少なくて済むし、すごい便利だと思います。」(40代女性)

「子供がいるので、移動せずに施術していただけるなら楽で良い。移動時間を家事や仕事に当てられるから。」(30代女性)

「妊娠中など、外に出づらい時に利用できるといいです」(20代女性)

「流行、話題に乗っかりたいからです。」(20代女性)

「移動時間と交通費の節約になるから」(30代女性)

--------------------------

利用したい派の意見では、移動が大変だから来てもらえるとありがたいという意見が多くみられました。

特に妊娠中や出産後など、外出が大変だと感じる方からは好感触です。


利用したくない派

--------------------------

「家の中での施術ならありがたいですが、車内での施術となるとリラックスできなそうなので利用したいとは思わないです。」(20代女性)

「行った際に他の店にも行きたいから店舗でいい」(20代女性)

「移動サロンは値段が高いとおもうからです)」(20代女性)

「車の中でやってもらうより、店舗のほうが気分が上がるから。」(40代女性)

「サロンにわざわざ通うことによって、気分転換になるから。」(30代女性)

--------------------------

続いて「利用したくない」と回答した方からは、お出かけついでであったり、出向くことでのリフレッシュ感を味わいたいとの意見が多く挙げられました。

サロンへ通うことを苦に感じておらず、むしろ行きたいと考えている方の意見です。


どちらとも言えない派

--------------------------

「お店に通うことで、日常と違う雰囲気を味わうのも楽しみだから。車内はリラックスできるかやや不安。」(40代女性)

「駐車スペースの問題など」(40代女性)

「便利だなと思う反面、家事、育児の合間の楽しみでもあるため、サロンに行きたい気持ちもあります。」(20代女性)

「申し訳なさがある」(20代女性)

「家まで来られるのは戸惑うから」(30代女性)

「ネイルサロンの非日常空間も、あれはあれでリラックスできるため。」(20代女性)

「値段が一緒なら利用するが、移動費がかかるなら普通に行くから。」(30代女性)

--------------------------

「どちらとも言えない」という回答では、家まで来てもらえるのは便利だと感じる反面、費用などを考慮すると悩むという意見でした。

どちらが自分にとって有益か天秤にかけている状態のようです。


どのサロンにもメリットデメリットがありますが、移動ネイルサロンは「家まで来てくれる」「他の人と接触せずに済む」点が大きなメリットです。

実際に利用して、移動ネイルサロンの便利さを実感するとやめられなくなるかもしれませんね。


  • 移動ネイルサロンの開業ならMYキッチンカーにお任せ!

MYキッチンカーでは移動ネイルサロンの車両製作を行っています!

これから新しく移動ネイルサロンを開業したいと考えている方は、ぜひMYキッチンカーにお任せください。


MYキッチンカーではそれぞれのご要望に合わせたキッチンカーの施工だけでなく、販売・レンタル・カーリースなどのプランも用意されており、他社にはない柔軟な対応も可能です。

成功事例をもとにオリジナルの車両を制作しますので、利便性も抜群の車両で快適な施術を実現します。

移動ネイルサロンの開業をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!


MYキッチンカー:https://www.my-kitchencar.com/

会社概要

会社名:株式会社橋本商会

所在地:〒612-8485 京都府京都市伏見区羽束師志水町152-3

代表取締役社長:橋本吉弘

コーポレートサイト:https://www.h-rent.com/

MYキッチンカー:https://www.my-kitchencar.com/


※この記事を転載していただける場合は、上記サイトURLとともに転載をお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 橋本商会

0フォロワー

RSS
URL
https://h-rent.com/
業種
サービス業
本社所在地
伏見区羽束師清水町152-3
電話番号
075-934-5888
代表者名
橋本吉弘
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード