これなら続く!!日記のお悩みを絵本出版社が解決した『生まれてからの3年育児日記』を9月1日より発売!
鈴木出版株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:西村保彦)は2024年9月1日(日)、『0~3歳の3年育児日記』を発売いたします。

◆毎日書く『義務感』に追われずに、気楽に書けるように。
完璧に、きれいに書こうと思わず、自由に書くことを重視するのが継続のコツ。育児をしている中で毎日日記を書くことは簡単ではないはずです。
ママとパパが無理なく続けられる工夫を詰め込みました。


★月齢ごとの発達の様子がわかります
★ママ、パパどちらが書いたかを記せます
★書くことに迷ったら、《書くためのヒント》でお助け
★付録のシールで簡単にデコレーション




◆ママたちの声を参考に
実際に育児日記を書いたことのある、またはこれから書こうとしているママたちの育児日記を選ぶポイントをリサーチして、手に取りやすい商品に仕上げました。
~育児日記を選ぶポイントで実際に多かった声~
★書きやすさ
時間的にも体力的にも余裕がない中で書くママとパパを想って、中身は落ち着いた優しい色合いにしています。
★続けやすさ
付録にシールがたっぷり付いているので、書くことが大変な日にはシールで簡単に記録ができます。


★可愛さ
男の子、女の子問わず使える色の外装です。使いやすさだけでなく見た目にもこだわったデザインなのでシンプルですがインテリアとしても可愛く、プレゼントにも喜ばれます。

◆手書きの育児日記がおすすめ
今はアプリで簡単に記録ができますが、あえて手書きで残すことでその時の感情や温かみがより深く記録できます。
ペンを持つ、紙をめくる、その日の気分に合った色のペンを選ぶなど、五感を使いながら記録することで記憶が残りやすくなります。
こどもが大きくなってきたら、フリースペースに一緒に絵を描いてもいいですし、一緒に行った動物園のチケットや初めてカットした髪の毛を貼るのも当時を思い出すきっかけになります。
手書きの育児日記を書くことはこどもの成長を記録するだけでなく、自分にとっても心を落ち着かせる貴重な時間になります。是非、世界に一つだけの素敵な宝物を残すお手伝いができれば嬉しいです。
◆商品詳細

商品名 |
3年育児日記 |
---|---|
販売時期 |
2024年9月1日より、全国販売開始 |
販売予定先 |
書店・文房具店・乳幼児商品量販店・産婦人科病院(お産後のプレゼントとして)・ギフトショップなど |
価格 |
3,200円(税抜) |
仕様 |
単行本280ページ、寸法:15.8 × 2.5 × 22.5cm |
商品ページ |
【Amazon】 |
鈴木出版株式会社について
「子どもたちの笑顔と未来をつくる」
鈴木出版は、創業から70年。全国の幼稚園・保育園に絵本を届け続けています。
全国20,000以上の幼稚園・保育園、150以上の代理店とお取引させていただいております。
株式会社ウイルコホールディングス(東証スタンダード上場)の100%グループ会社です。

商号 |
鈴木出版株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-3-1 岩波書店アネックスビル 5F |
資本金 |
6,600万円 |
創立 |
1954年1月29日 |
代表者 |
代表取締役社長/西村保彦 |
社員数 |
計 50名(パート、アルバイトを除く) |
事業内容 |
絵本・児童書・仏教書・幼児教育図書の出版並びに販売、幼児教育関連教材・知育玩具・遊具・文具・備品等の制作並びに販売 |
主な販売先 |
全国の幼稚園・保育所・こども園、全国学校図書館(小・中・高)、公共図書館、書店、寺院、生協 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像