群馬県の移住イベント「ぐんま移住&交流フェア2024」を11月10日(日)、有楽町の東京交通会館にて開催します。
群馬県内の市町村と関係団体が集結する、群馬県最大の移住マッチングイベントです。群馬県にゆかりのある方も、移住を考えはじめたばかりでまだ地域を決めていない方も、ぜひご参加ください。

全国の自治体と連携して地方移住を支援する「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」は、群馬県との共催で、2024年11月10日(日)東京交通会館にて「ぐんま移住&交流フェア2024」を開催します。県内22市町村と9団体が出展し、群馬県の暮らしや仕事について気軽に相談できます。群馬県との関わりをつくりたい、群馬県の魅力を知りたい、地方移住に興味がある、そんな皆さまにおすすめのイベントです。
イベントの概要
タイトル :「ぐんま移住&交流フェア2024」
日時 : 2024年11月10日(日)11:00~16:00
会場 : 東京交通会館12階 カトレアサロン
(東京都千代田区有楽町2-10-1)
主催 : 群馬県
共催 : 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
参加費 :無料
イベント公式サイト :https://event.furusatokaiki.net/gunmafair2024/
事前予約サイト :https://app.spot-recorder.jp/187782_furusato1110/
*ご予約なしでもご来場いただけます

事前来場予約をいただき、当日会場にお越しいただいた方には群馬県産のりんご2種(ぐんま名月・ふじ)をプレゼントします。
*事前予約プレゼントの対象は、11月6日(水)23:59までに登録いただいた方となります。
当日は「オールとちぎ移住&しごとフェア2024」も同時開催いたします。
相談コーナー
群馬県内の22市町村の移住担当者や移住コーディネーターが集結します。
それぞれの地域の特徴・制度などを聞き比べられるほか、移住にまつわるギモンを直接現場の担当者から聞くことができます。各市町村の地域情報や支援情報だけでなく、林業・地域おこし協力隊・仕事情報などのブースが並び、各担当者に相談できます。
▶群馬県総合窓口(ぐんま暮らし支援センター)
ぐんまってどんな県?自分たちにあったエリア・自治体ってどこだろう?まずは、ざくっと群馬について知ってみたい!という方は、総合窓口へお越しください。移住相談員が丁寧にサポートして、あなたにピッタリなエリアをご案内します。

イベントコーナー
【出展者PRタイム】13:30~14:00
出展団体が、1分間ずつ地域をPRします!初めての方やどこに相談しようか迷っている方、群馬県のことをよく知りたい方にオススメです!
体験&ワークショップ
全9つの体験を用意してお待ちしています。
1)伝統工芸品「高崎だるま」の絵付け体験

11:45~12:30(45分)
伝統工芸品高崎だるまを楽しく学んで自分だけのオリジナルのだるまが作れる体験です。日本の伝統工芸について想いと魅力を伝える出張絵付体験を五代目中田千尋が行います。
*事前予約は終了しました。当日空き枠が出た場合に当日参加が可能です。
2)中之条産ドライフラワーのミニカゴアレンジ

14:45~15:30(45分)
六合地区の生花ブランド「六合の花」のドライフラワーを使ってアレンジ体験。自分だけのオリジナル花のミニカゴを作ってみませんか。
*事前予約は終了しました。当日空き枠が出た場合に当日参加が可能です。
3)ぐんまちゃんのビリビリマイクづくり

幼児~大人まで楽しめる、ぐんまちゃんがマイクに変身する工作です。ぐんまちゃんに向かって声を出すと……!?どんな声になるかは作ってからのお楽しみ!
4)群馬の名湯がやってくる!


温泉県といわれる群馬のなかでも、水上温泉と伊香保温泉の足湯がやってきます。温泉につかってリラックスしませんか?
5)手作り発酵体験

群馬県産の米糀を使い塩こうじ/玉ねぎ糀を手作りします。
6)まゆクラフト体験

繭玉を使って、可愛い動物のストラップを作ります。
7)手作り炭オブジェワークショップ

杉の間伐材を焼いた炭に、片品村で採集した木の実などをグルーガンで接着し、盛り付けてオブジェを作ります。また、ワークショップのオーナーは移住者です。オブジェを作りながら、講師とお話してみませんか?
8)木工プチクラフト体験

群馬県内の林業女子が集めてきた素材を使って、自由に木工プチクラフト体験をしてみませんか。
9)灯籠づくり

みどり市東町の竹を活用した竹灯籠づくり体験。小さなお子さんでも体験できます。
体験&ワークショップの詳細は、WEBサイトをご覧ください。
https://event.furusatokaiki.net/gunmafair2024/workshop/
出展自治体・団体
<自治体>県内22市町村の移住担当者・コーディネーター大集結します。
それぞれの地域の特徴・制度などを聞き比べたり、移住にまつわるギモンを直接現場の担当者から聞く事ができます。
県央エリア 玉村町、伊勢崎市、前橋市、渋川市
吾妻エリア 中之条町、草津町、高山村、嬬恋村、東吾妻町
西部エリア 南牧村、安中市、富岡市、高崎市、藤岡市、下仁田町、甘楽町
東部エリア 館林市、みどり市、桐生市、大泉町
利根沼田エリア みなかみ町、沼田市
<団体>群馬県庁の各種団体が、移住に役立つ制度やサポートについてご案内します。
ぐんま起業・継業相談ブース(群馬県)、群馬県新規就農相談センター、群馬県福祉人材センター、
群馬県企業局、ぐんま暮らし相談センター 就職相談窓口、群馬県庁林業振興課、国交庁住宅戦略官付、群馬県地域創生課(地域おこし協力隊)、群馬県住宅政策課(コミンカコナイカ)
認定NPO法人ふるさと回帰支援センターについて
地方暮らしや地域との交流を深めたい人を支援するため、全国約650の自治体と連携し移住に関する情報を提供しています。各都道府県の相談員が常駐し、暮らし、仕事、子育て環境など具体的な地域情報をもとに相談に応じ、利用者の希望する地方暮らしに合った地域へ送り出しています。
正式名称 : 特定非営利活動法人100万人のふるさと回帰・循環運動推進・支援センター
所在地 : 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
代表者 : 理事長 高橋 公
設立 : 2002年11月
URL : https://www.furusatokaiki.net/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像