「渋谷区子ども会議」を初開催

子どもたちの声を区政に反映する新たな取り組み

渋谷区

渋谷区(区長:長谷部 健)は、子どもの意見を区政に反映する新たな取り組みとして、今年度より「渋谷区子ども会議」を初めて開催します。本会議は、子どもたちが学校や地域、暮らしに関するテーマについて、「こうだったらいいな」「もっとこうしたい」といった意見やアイデアを自由に語り合う対話の場です。事前に設定されたテーマに基づき、子どもたち自身の視点から意見を出し合い、区政について考える機会を提供します。会議は全4回を予定しており、最終回(第4回)では、これまでの議論をまとめた意見を発表し、区との意見交換を行います。

渋谷区は、未来を担う子どもたちの声を大切にし、政策形成に積極的に反映させることで、より良い区政の実現を目指してまいります。

開催概要

開催日程

第1回:10月4日(土)14:00~16:30

第2回:11月15日(土)14:00~16:30

第3回:11月29日(土)14:00~16:30

第4回:12月13日(土)14:00~16:30(意見発表・交換会)

会場  

第1回~第3回:児童青少年センターフレンズ本町(渋谷区本町6-6-2)

第4回:渋谷区役所9階(渋谷区宇田川町1-1)

会議テーマ  

環境、福祉、デジタル活用

対象  

渋谷区在住・在学の小学4年生~18歳(令和8年3月31日時点)で、原則全ての回に参加できる人

定員  

15人程度(応募多数の場合は抽選)

参加費  

無料(交通費は自己負担)

参加方法  

8月31日(日)までに渋谷区公式ウェブサイト内のオンライン申請から

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/seishonen/seishonen-ikusei/kodomo_kaigi.html

開催の背景

こども基本法第11条では、地方公共団体が子ども施策の策定・実施・評価にあたり、子どもや保護者などの意見を反映することが求められています。渋谷区では、令和7年3月に策定した「第3期渋谷区子ども・子育て支援事業計画」において、子どもたちの意見を反映しました。今年度は、さらに踏み込み、子どもの声をより幅広く区政に取り入れるため、直接対話の場として「渋谷区子ども会議」を新たに開催します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町1-1
電話番号
03-3463-1211
代表者名
長谷部 健
上場
未上場
資本金
-
設立
-