AskDona、最新なウェブ情報から生成AIが回答!ウェブ検索機能をアップデート!
便利なURL指定検索も!インターネット上の公開情報を踏まえた生成チャットが可能となります。

株式会社GFLOPS(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:盛本マリア、共同代表:鈴木亮祐)は、法人向けRAG活用プラットフォーム「AskDona」のGPTチャットにおいて、ウェブ検索機能をアップデートしたことをお知らせいたします。
◾️ なぜウェブ検索機能が必要なのか
生成AIモデルには、「カットオフデイト」と呼ばれるモデル開発時に使用した情報の取得時期が開示されています。例えば、gpt-4oモデルはのカットオフデイトは2023年10月1日*と開示されており、その時期以降の世の中の情報について質問しても回答することができません。
*参照情報:https://platform.openai.com/docs/models/gpt-4o
最新の情報について知りたい場合、これまではGoogle検索などでキーワード検索をして1つずつ記事の内容を確認する必要がありました。AskDonaのウェブ検索機能により、これからは知りたい内容を自然言語のメッセージとして送信することで、その回答となる最新の情報をウェブ検索し、その内容を生成AIが読んで理解した上で生成された回答を受け取ることができます。
■ AskDonaの便利なウェブ検索機能
AskDonaのGPTチャット機能にて、gpt-4oモデルを選択した場合にウェブ検索機能をご利用いただけます。
-
「ウェブ検索」ボタンをクリックしてメッセージを送信した場合に、リアルタイムで送信内容に関してウェブ検索を行い、関連する記事の内容を踏まえた回答を生成します。
-
「ウェブ検索」ボタンをクリックしていない場合でも、最新性が求められる質問内容であった場合には自動的にウェブ検索が実行されます(例:『いまのパリの時間を教えて』)。
-
質問をしたい対象のページがある場合、URLをメッセージ内に添付することで、特定のページからのみ回答を生成させることも可能です(ログインが求められるようなページ等は対象外となります)。
AskDonaでは、今後も企業における生成AIの実務利用のために開発体制、サポート体制を強化してまいります。
◾️ 次回、AskDonaのウェビナーのご案内
AskDonaは、「RAG×Deep Research」機能を日本で初めて*実装しました。この「RAG×Deep Research」機能により、従来のRAG技術の限界を超えて、組織内の情報を深く掘り下げ、より複雑な問いかけにも対応できるようになります。
本ウェビナーでは、RAGの基本から最新の「RAG×Deep Research」機能を解説します。社内情報の活用を次のレベルに引き上げたいと考えている方々に向けて、具体的な導入メリットと活用方法をお伝えします。是非、ご参加ください。
*当社調べ。2025年3月12日時点。対象: 日本国内にてRAGサービスを提供している事業者の公開情報。

タイトル |
日本初の最新機能!AskDonaの「RAG × Deep Research」で 社内ナレッジを深掘り調査 |
日時 |
3月27日(木)11:00~12:00 |
開催形式 |
オンライン(Zoomウェビナー) |
参加費 |
無料(事前登録制) |
申込方法 |
Zoomの申し込みページよりご登録ください |
■ AskDonaについて
AskDonaは、 2つのチャット機能、「AskDona RAG」と「AskDona GPT」で、生成AIと対話することができます。
AskDonaは、企業の生成AI活用における課題を解決するプラットフォームです。セキュリティに配慮した法人向けが利用しやすい環境を提供しており、企業独自のデータを追加学習させることで、より精度の高いAI活用を実現できるAskDona RAGチャットと一般的な知識や推論モデルより回答をすることができるAskDona GPTチャットが機能として備わっています。
AskDonaで採用しているLLMモデルは、各モデルの利用規約およびプライバシーポリシーにて質問内容や回答内容等をモデルの学習に利用しないことを明記しているモデルのみとなります。

株式会社GFLOPSについて
株式会社GFLOPS(ジーフロップス)は、最先端のAI技術と、データ分析力を強みとし、企業の業務効率化とイノベーション創出を支援するAIソリューションを提供しています。特に、大規模言語モデル(LLM)とRAG(検索拡張生成)技術を組み合わせた独自のソリューションは、高い回答精度と柔軟性を実現しており、多くの企業で導入が進んでいます。
会社名:株式会社GFLOPS(英語表記:GFLOPS Co., Ltd.)
代表者名:代表取締役CEO 盛本マリア、共同代表 鈴木亮祐
本社所在地:東京都渋谷区
事業内容:大規模言語モデル(LLM)生成AI技術等を活用したAIサービスの開発・提供
公式HP:https://askdona.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像