産総研グループ【11月5日/無料セミナー】資源循環時代のプラスチック革新 技術・産業・政策の最前線
グラングリーン大阪にて、産総研グループと関西経済連合会が主催のセミナーを開催します。

概要
近年、プラスチック資源の循環利用は、気候変動対策・海洋環境保全・産業競争力の観点から喫緊の課題となっています。
本セミナーでは、資源循環時代に求められる技術・産業・政策の最前線を、研究成果と実装事例を交えてご紹介します。プログラムでは、海洋環境における生分解性の評価手法や、光により分解挙動を制御するオンデマンド分解技術といった最新の研究トピックに加え、生分解性プラスチックの導入と展開、スマートコンポスト運用の実務課題、プラスチック油化によるケミカルリサイクルの取り組みなど、企業での先進事例を取り上げます。
さらに、わが国の資源循環経済(GX)を成長戦略として位置づける政策動向にも触れ、多様な観点から資源循環の可能性を概観します。
終盤では情報交換会・ポスター展示を設け、産官学の実務者が課題や知見を共有し、新たな連携や事業共創の糸口を見いだす機会をご用意します。
研究から社会実装、そして制度との接続まで、循環型社会の実現に向けた具体的な次の一歩を、参加者の皆さまとともに描きます。
<こんな方におすすめ>
・循環経済・資源循環政策や最新の技術動向に関心のある方
・プラスチックリサイクルや生分解性材料に関連する研究・開発に取り組む方
・サステナビリティや環境対応を経営戦略として推進する企業の企画・技術担当者
・新規事業やイノベーションの観点から循環型ビジネスモデルを模索されている方
・産官学連携や共同研究の可能性を検討したい研究者・企業担当者
<開催概要>
日時:2025年11月5日(水曜日)15時00分~17時30分
※終了時刻は前後する可能性があります。
定員:50名(会場)
形式:ハイブリッド(会場/オンライン)
参加費:無料
会場:グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階 産総研・関経連うめきたサイト
主催:関西経済連合会、産業技術総合研究所、AIST Solutions
視聴方法:オンライン配信となります。視聴はブラウザから可能です。
<登壇者>

中山 敦好
産業技術総合研究所 モレキュラーバイオシステム研究部門
バイオ分子評価研究グループ 招聘研究員
日野 彰大
産業技術総合研究所 モレキュラーバイオシステム研究部門
バイオ分子評価研究グループ 主任研究員


西村 理一
株式会社カネカ 常務執行役員 GreenPlanet技術研究所長
西山 すの
株式会社komham 代表取締役


高野 純一
三菱ケミカル株式会社
サステナビリティ・渉外本部 ビジネス・サステナビリティ部長
三牧 純一郎
経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ
資源循環経済課長

<問い合わせ事務局>
AIST Solutions イベント運営担当
E-mail:webmktg-eve-ml@aist-solutions.co.jp
AIST Solutionsでは今後も多彩なテーマでウェビナーを開催予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
EVENTS/WEBINARS
https://www.aist-solutions.co.jp/events_webinars/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像