国産高速全文検索エンジンGroonga 15.0.0とPostgreSQLで全文検索を高速にするPGroonga 4.0.0をリリース!

きめ細やかな日本語検索やリアルタイムデータ検索には、Groongaが最適!

クリアコード

株式会社クリアコード(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:須藤 功平 以下、クリアコード)は、国産の高速全文検索エンジン「Groonga」の最新版Groonga 15.0.0とPostgreSQLで高速全文検索を可能にするPGroonga 4.0.0をリリースしたことをお知らせします。最新リリースには、「日本語をはじめとするマルチバイト言語での検索」「手間なくリアルタイムのデータベース更新」「多様な利用方法への対応」といったGroongaの強みを強化する機能の追加が含まれています。2022年からマネージドサービスでも使えるようになったPGroongaは、互換性を維持しながら新たな新機能が追加されより便利に使えるようになりました。

Groongaロゴ

Groongaの強みと新しい機能

優れた更新性能

Groongaは、更新性能も優れています。登録されたデータをリアルタイムで検索結果に反映します。定期的に反映するのではなく、すぐに反映します。更新時も検索をブロックしないためどんどん新しい情報を反映しても検索性能が落ちません。常にデータを最新情報に更新してユーザーに有用な情報を高速に提供できます。随時情報更新が行われるデータベースや、最新の登録情報を検索することが大切な環境にお勧めできます。データ更新のリアルタイム性をより高めるために、新たに生成カラム対応とパラレルでのインデックスビルド対応をしました。

安定性

Groongaは、大きなデータベースで高速に全文検索を安定して行えます。これまで官公庁など稼働が止まることの許されない環境で導入されてきましたが、安定して稼働しています。

マルチバイト文字対応検索性能

Groongaは主に日本人が開発していることもあり日本語をはじめとしたマルチバイト文字対応が強力です。きめ細やかなテキスト正規化やローマ字で入力された検索キーワードでもオートコンプリートできるなど日本語でのWebサイト内検索・ECサイト内検索に必要な機能が豊富に揃っています。関連ソフトウェアのアップデートにもタイムリーに追従し、最新のUnicode 16.0に対応しました。

新たな技術トレンドへの対応

Groongaは従来の全文検索機能に加え、近年注目されている技術トレンドにも対応が進んでいますたとえば、軽量な推論環境として話題のllama.cppを組み込むことで、外部サービスを利用せずにドキュメントのベクトル表現を生成できるようになりました。外部サービスを利用しないため、プライベートなデータが外部に流出する懸念なしに安全にベクトル表現を生成できます。ベクトル表現を活用することで検索ワードの意味に基づく検索が可能になります。これらの機能は、近い将来、高速なセマンティックサーチを実現するための基盤となります。

PGroongaの強みと新しい機能

PGroongaは、Groongaを利用しPostgreSQLデータベースで高速に全文検索ができるようにする拡張機能です。継続的に様々な機能を追加し、よりユーザーが利用しやすく進化しています。基本的に、互換性のある更新が行われているのでアップデートがしやすい点も魅力です。

  • 最新PostgreSQL 17に対応しました。

  • カスタムWALリソースマネージャー機能が追加されたことで、レプリケーション環境下でより運用しやすくなりました。

  • 誤字を許容した検索のサポートに対応し、誤字があっても快適に全文検索できます。

  • クラッシュリカバリーの高速化に対応し、パラレルにリカバリーを行うことができるようになりました。

国産高速全文検索エンジンGroonga

Groonga(ぐるんが)は、日本人が開発したオープンソースの高速かつ高精度な全文検索エンジンです。使い方次第で様々な用途での利用が可能になるように、Groongaの機能をPostgreSQLやMySQL、MariaDBなどのメジャーなデータベースから使用できる関連プロジェクトもあります。 リリースから10年以上たった今でも、定期的にリリースされ、利用者のニーズに合わせた新機能の追加や、バグの修正、最新のプラットフォームへの対応など活発に開発が続いています。

2022年12月からはマネージドPostgreSQLを含むアプリケーション開発プラットフォームを提供する『Supabase』がPGroongaをサポートしました。複雑な設定などをスキップして、比較的手軽にPGroongaを使った高速全文検索が実現できます。

Groongaサポートサービスについて

クリアコードは10年以上にわたりGroongaプロジェクトのメンバーとして、Groonga本体および関連プロジェクトの開発、リリース、コミュニティーでのサポートをしてきました。

この経験を活かしてGroonga/Mroonga/PGroonga導入企業の有償サポートサービスを提供しています。お客様の検索対象・利用環境に合わせた導入方法の提案から、運用後のトラブル時の調査はもちろん性能を引き出すための使い方のコンサルティングや、ニーズに合わせた機能追加など、深くGroonga/Mroonga/PGroongaを理解しているからこそできる最適な解決手段の提案を行います。

Groongaコミュニティーのご案内

Groongaプロジェクトはリリース情報やリリース自慢会の開催情報をX(旧Twitter)やFacebookなどで発信しています。また、うまい使い方がわからない、困ったことがあるというときは、チャットや掲示板で開発者・ユーザー間で情報交換できます。YouTubeチャンネルではほぼ毎週火曜日にライブで開発者のトークを行っています。Groongaについて興味があったり開発に興味がある方はお気軽にご参加ください。

Groongaを使い始めたらまずはXとYouTubeをフォローするのがおすすめです。困ったことがあったらチャットや掲示板などを活用してください。

クリアコードについて

クリアコードは、 2006年7月にフリーソフトウェア開発者を中心に設立したソフトウェア開発会社です。

Fluentd/Apache Arrow/Groonga/組み込みシステム向け開発/ブラウザ関連開発など、多岐にわたるソフトウェアの開発やソースコードレベルでの技術支援を行っています。

参考URL

当リリースに関するお問合せ先

株式会社クリアコード

TEL:04-2907-4726

メール:info@clear-code.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社クリアコード

2フォロワー

RSS
URL
http://www.clear-code.com
業種
情報通信
本社所在地
埼玉県所沢市緑町2-6-5 芝﨑ビル103
電話番号
04-2907-4726
代表者名
須藤 功平
上場
未上場
資本金
3175万円
設立
2006年07月