プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

白馬観光開発株式会社
会社概要

360°パノラマ絶景を見渡せるスノーリゾート「白馬岩岳スノーフィールド」12月13日より白銀の北アルプスを一望できる絶景テラスの冬季営業開始〜スキー場のコースは降雪状況により順次オープン!〜

白馬観光開発株式会社

 白馬観光開発株式会社(本社:⻑野県北安曇郡白馬村、代表取締役社長:和田寛)が運営する白馬岩岳スノーフィールドは、白銀の北アルプスを一望できる絶景テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」の冬季営業を2019年12月13日(金)より開始いたします。また、12月21日(土)には、複数のラウンジ利用、ゴンドラやリフトの優先搭乗など様々なラグジュアリーサービスをパッケージ化した国内唯一のVIPプログラム「HAKUBA S-CLASS~VIP LOUNGE & PRIORITY PASS~」も開始予定です。

※スキー場は降雪状況によりオープンいたします。詳細はHP(https://iwatake-mountain-resort.com)にてご確認ください。

「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」

 白馬岩岳スノーフィールドは、白馬エリア内で唯一の独立峰(標高1,289m)に展開し、バラエティに富んだコースと、360°のパノラマ眺望が特長で、シーズン(※)で約154万人が訪れる日本最大のスノーリゾート「HAKUBA VALLEY」の一翼を担うスキー場です。コース数は白馬エリア内で最多の26を誇り、初心者から上級者の方まで幅広くお楽しみいただけます。バギークルーズや早朝ファーストトラックキャットツアーなどアトラクションの他、白銀の北アルプスの絶景を一望できる絶景テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」や特別なスキー場の過ごし方を体験できる「HAKUBA S-CLASS ~VIP LOUNGE & PRIORITY PASS~」など、スキー・スノーボード以外にも楽しめる豊富なコンテンツも提供しております。※...2018-2019ウィンターシーズン

■国内唯一のVIPプログラムや絶景テラスなど様々なコンテンツでスノーリゾートを堪能
 
・北アルプスを一望できる絶景テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」

「CBオリジナルマルゲリータ」「CBオリジナルマルゲリータ」

2018年にオープンし、1,289mから南北に広がる北アルプスの絶景が話題の絶景テラスが冬季営業を開始いたします。春の新緑や秋の紅葉も一望できる夏季営業(4月27日〜11月10日まで)では、来場者数が約13万人となり、白馬の定番スポットの一つとなりました。テラス内には、ニューヨーク発のベーカリーショップ「THE CITY BAKERY」が出店。人気の塩味のきいた白馬豚のクロワッサンサンド(白馬店限定)と甘いホットチョコレートの組み合わせを寒空の下で頬張るのがおすすめです。また、冬季限定のCBオリジナルマルゲリータも発売予定。お食事を楽しみながらテラスから目の前に広がる真白な大絶景をご覧ください。


・スキー場で特別な時間を過ごせる「HAKUBA S-CLASS~VIP LOUNGE & PRIORITY PASS~」

※画像はイメージです。※画像はイメージです。

12月21日(土)より開始予定の複数のラウンジ利用、ゴンドラやリフトの優先搭乗、ピックアップサービスやプライオリティ・パーキング、スキーバレー&クロークサービスなど様々なラグジュアリーサービスをパッケージ化した国内唯一のVIPプログラム。スキー場内、3箇所には専用ラウンジも常設しており、白馬産の食材を使用した軽食をつまみながら寛ぐなどこれまでのスキー場では体感できなかった「ファーストクラス」のような優雅な過ごし方を満喫いただけます。 

・白馬ハムを使用したフードやクラフトビールなどを楽しめる「SKYARK DECK CAFE」
山頂レストラン「スカイアーク」に併設している「SKYARK DECK CAFE(スカイアーク デッキ カフェ)」では、白馬ハムを使用したホットドッグや信州野菜を使用したボルシチなどのフード、「T.Y.HARBOR」の白馬オリジナルビールや「信州須坂フルーツブルワリー」、氷河ビールによる地元クラフトビールなどを提供いたします。フルーティからしっかりとしたコクのあるテイストまで様々なクラフトビールをご用意しております。

・スノーチュービングやカマクラづくりなど雪遊びも充実している「ブナの森」
山頂に位置するブナの森が、子どもから大人まで楽しめる雪遊び場に冬季限定で大変身いたします。定番のスノーチュービング、ソリのほか、雪像やカマクラづくり、Snow Paintingなどの雪遊びも充実。また、スノーシューの無料レンタルもあり、新雪の上を歩き回る新鮮な感覚もお楽しみいただけます。ゴンドラ山麓駅周辺では雪の里山を駆け巡るバギークルーズもあり、一日中、雪の上で楽しむことができます。

■スキー場外も楽しめるコンテンツが充実!夜の街並みを彩る様々なイベントも開催
 白馬岩岳エリアは街並みの活性化も進んでおり、2019年8月には、はくばの豚など地域特産品を活かした「白馬ハム」工房兼直売所が開業いたしました。また、2018年にオープンした和とモダンをテーマにリノベーションされた高級古民家リゾート施設「旅籠丸八 壱番館・弐番館」が好評につき、増設。2019年12月13日に参番館がオープン(予定)いたします。さらに、石風呂ミスト浴、パン屋や宿泊施設などの機能を備える複合施設「haluta hakuba(ハルタ ハクバ)」も同年12月27日に開業予定。スキー場外でも楽しめるコンテンツが充実しております。街並みでは様々なイベントも予定しており、2020年1月23日と同月30日には、冬の夜空の中、地元伝統の太鼓演奏や歴史ある神社の参拝、出店などを楽しめる「冬の夜祭り」、2月1日には、大釜豚汁の振舞いやお餅つき・抽選会を楽しめる毎年恒例の「岩岳感謝祭」なども開催を予定しています。大人も子どもも白馬の魅力を体感できるイベントにぜひお越しください。

画像左:「旅籠丸八 弐番館」、画像中央:「白馬ハム」商品イメージ、画像右:「冬の夜祭り2018」様子画像左:「旅籠丸八 弐番館」、画像中央:「白馬ハム」商品イメージ、画像右:「冬の夜祭り2018」様子

2020年1月23日(木)  冬の夜祭り(切久保)
     1月30日(木)  冬の夜祭り(新田)
           2月1日 (土)   2020岩岳感謝祭

■白馬エリア内最多の26コース!初心者から上級者まで7つのエリアでパウダーを満喫
 エリア最多の26コースは、どのレベルの方でもワンステップ上に挑戦できる多彩なレイアウトが人気となっております。個性的な地形をもつ「サニーバレーコース」は、バンク・ウェーブ・クォーターパイプなど様々なアイテムがあり、初心者やスノースケーターもお楽しみいただけます。豊富なジブアイテムやキッカーを常設するスノーパーク「DC PARK」では、ビギナーから腕を磨きたいエキスパートまで幅広くご利用いただけます。また、「Iwatake Back Bowl」など白馬エリア最大級の非圧雪パウダーコースも8コースあります。そのほかにも、日本モーグル界をリードした元全日本コーチや著名選手がプロデュースしたモーグルコースなど、充実した様々なコースを提供しております。

画像左:「パウダーエリア」イメージ写真、画像右:「DC PARK」イメージ写真画像左:「パウダーエリア」イメージ写真、画像右:「DC PARK」イメージ写真

■バギークルーズなど絶景の冬景色を楽しめるアトラクションも豊富
 スキー場内には、全国ゲレンデ6選にも選出された白馬アルプスの絶景や、360°の大パノラマを巡る雪上クルージング「バギークルーズ」、日の出前にキャット(雪上車)で山頂まで上り、北アルプスの絶景ポイントから日の出を独り占めできる「早朝ファーストトラックキャットツアー」のほか、森の静寂と美しい木々を眺めながらふわふわの新雪の上を歩く「スノーシュー」など、圧巻の冬景色を楽しめるアトラクションも多数ご用意しております。

画像左:「バギークルーズ」イメージ写真、画像右:「スノーシュー」イメージ写真画像左:「バギークルーズ」イメージ写真、画像右:「スノーシュー」イメージ写真

【白馬岩岳スノーフィールド 概要】
・TEL     : 0261-72-2474
・公式HP :https://iwatake-mountain-resort.com
・営業時間:8:00~17:00
・駐車場  :1,800台
・アクセス:東京から約3時間、名古屋から約3時間30分、関西から約4時間30分、最寄IC(長野IC、安曇野IC、糸魚川IC)から幅広道路で約1時間

【会社概要】
会社名:白馬観光開発株式会社  HAKUBA RESORT DEVELOPMENT Co.,Ltd.
代表:代表取締役社長 和田 寛
住所:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城6329-1
設立:1958年(昭和33年)7月4日
事業内容:スキー場一般(索道事業・飲食業)、索道施設 32 基、食堂施設 8 店舗

【白馬観光開発のSDGsの取り組み】

スキー場事業は「雪」と「山」という大自然の恵みをお客様に味わっていただくことで成立しています。しかし、近年の地球規模での気候変動の影響で、世界で最も豊富な降雪量を誇るエリアの一つである白馬においても小雪による影響が出始めています。こうした中、白馬観光開発は今後の事業運営において、「持続可能な開発目標」(SDGs)に賛同し、スキー場運営を通してより良い自然環境を作り出すことに貢献いたします。具体的な取り組みについてはHP(https://www.nsd-hakuba.jp/company/sdgs.html)をご参照ください。また、この取組の推進に当たっては、Protect Our Winters Japan (POW Japan) と効果的な連携をしてまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

白馬観光開発株式会社

47フォロワー

RSS
URL
http://www.nsd-hakuba.jp
業種
サービス業
本社所在地
長野県北安曇郡白馬村北城6329-1
電話番号
-
代表者名
荻野 正史
上場
未上場
資本金
-
設立
1958年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード