アラヤ、空調/熱源最適化AIサービス「ConsciousAir」を正式リリース
既存設備で導入可能、エネルギー効率を大幅改善
AIの技術開発・ソリューション提供を手掛ける株式会社アラヤ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:金井 良太、以下「アラヤ」)は空調/熱源最適化AIサービス「ConsciousAir(コンシャスエアー)」を正式リリースいたします。
空調最適化ソリューションへの問い合わせを多数のお客様からいただく中で、より導入しやすいパッケージ化サービスを求める声が高まったことを受け、導入から運用まで一貫したサービスパッケージ「ConsciousAir」として提供を開始します。

サービスページ:
https://www.araya.org/service/conscious-air/
背景
企業や公共施設では、施設運営の効率化と運営コストの削減が重要な経営課題となっています。特に空調は建物全体のエネルギー消費の大きな割合を占めるため、その最適化による省エネルギー効果への期待が高まっています。一方で、快適性を犠牲にした節電対策では利用者満足度や生産性の低下を招く恐れがあります。また、従来の空調システムでは、設備更新に多額の投資が必要となることも導入の障壁となっていました。加えて、近年のESG経営の重要性の高まりにより、CO₂削減への取り組みも求められています。
このような背景から、アラヤでは既存設備を活用しながら良好な室内環境とエネルギー効率を両立する空調制御AIの開発を進めてきました。今回、これまでの技術とノウハウを集約し、「ConsciousAir」として体系化することで、より多くの施設での導入を可能にします。
ConsciousAirの特徴
-
快適性と省エネの同時最適化
室内環境を最適に保ちながら、エネルギー消費を大幅に削減。快適性と省エネ性能の両立を実現します。
-
既存設備への後付け可能
空調の運転を止めることなく導入が可能です。追加のセンサーや現地機器は基本的に不要で、現在の空調設備や運用データを活用してスタートできます。既存システムにAIコントローラを後付けするだけで運用を開始できます。
-
予測AIと制御AIで高精度な運転
近い将来の空調需要を予測するAIと、最も効率的な運転パターンを計算するAIが連携し、電力使用量を最小限に抑える制御を実現します。
-
自動再学習機能
AIは定期的に新しいデータを学習し直すことで、環境変化に対応しながら、精度を自動で高め続けます。導入後も手動での再設定やチューニングの手間なしで、自律的に学習を行い、最適な制御を継続的に実現します。

実証実験の成果
アラヤでは実際の施設での実証実験を通じて、ConsciousAirの効果を検証しています。実験結果では、従来の手動運転と比較して、消費電力の削減効果で約11-34%の削減を実現しました。また、熱源送水温度制御による冷房期間の熱源機器消費電力においても約12%の削減効果を確認しています。

主な導入対象
商業施設(ショッピングモール、百貨店)、オフィスビル、地域冷暖房、公共施設(市庁舎・図書館・展示場など)、データセンター、医療・福祉施設(病院、介護施設)、大学キャンパス・教育施設など、中〜大規模施設を運用する事業者・管理者への提供を予定しています
代表取締役 金井 良太のコメント
「ConsciousAirは、企業の施設運営における効率化という課題に対して、アラヤが培ってきたAI技術と実績で応えるサービスです。既存設備に活用できる点も含め、多くの施設運営者の皆様に導入いただきやすいサービスに仕上がったと考えています。ConsciousAirの普及を通じて、企業の運営コスト削減と、結果的な社会全体のエネルギー効率向上に貢献してまいります。」
詳細はこちら:
https://www.araya.org/service/conscious-air/
【会社概要】
会社名:株式会社アラヤ
代表者:代表取締役 金井 良太
設 立:2013年12月
所在地:東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル6F
事 業:ディープラーニング、エッジAI、自律AI、ニューロテック、研究受託
問い合わせURL: https://www.araya.org/contact
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発電気・ガス・資源・エネルギー
- ダウンロード