プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

スタディポケット株式会社
会社概要

渋谷区の「ルークス高等学院」、生成AIを用いたメディア向け公開授業を 6/10(月) に実施。教育機関に特化した生成AIサービス「スタディポケット」が全面サポート

不登校経験など、多様性ある在校生によるディスカッション「生成AIの登場で、10年後の教育はどう変わるのか」など授業内で実施。メディア向けに公開。

スタディポケット

教育機関・学校に特化した、生成AIでの学習支援・校務支援サービス「スタディポケット」を提供するスタディポケット株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 鶴田 浩之)は、「Loohcs高等学院」(東京都渋谷区、代表者 嶺井 祐輝)において、生成AIサービスの全校導入を行い、2024年6月10日(月)に、マスコミ・メディア向け公開授業を共同で実施いたしますので、お知らせいたします。

メディア向け公開授業のお申込フォーム:
https://forms.gle/g3VRXzTVb4XeE7Aw8

「生成AI」を活用した授業の公開授業について

【日時】6月10日(月)12:40~16:30

【場所】東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル 3F

【生徒】ルークス高等学院 十数名の在校生(高校3年生が約半数)


【授業展開の想定】

1. <前半>生成AIを活用した個別探究学習と成果発表

└ グループごと(5~6班)に分かれて、それぞれ個別テーマを、教育機関向けの生成AIサービス「スタディポケット」を活用し、自習学習を実施します。生徒による成果発表も行う予定です。

 探究テーマでの:
 ・数学、英語、日本史などの教科

 ・受験対策
 ・各生徒が興味がある分野

2. <後半> 生成AIの登場により、「今後の教育の在り方はどのように変化していくか」を生徒主体のディスカッション

└ 前半のケーススタディを実施した上で、不登校経験など多様なバックグラウンドを持っている生徒同士でのディスカッションを行います。

ディスカッションテーマ:
「学校・教育がどのようなものになっていくか」
「生成AIの登場により、学校の代替されるあるいは残すべき機能」

「教育の受け方の多様性など」


◆タイムラインの詳細について

<前半>

12:40-13:10:オープニング:生成系AIを使った新しい学び方を自分で作ってみよう

13:10-13:35:発表準備&スタディポケット体験

13:35-14:00:『この科目には、こんな使い方ができそう!成果発表』

<後半>

14:00-14:20:オープニング:生成系AIは人々の生き方、キャリアの選び方に影響するか?

14:20-15:20:ワーク&発表準備

15:20-15:50:チーム発表『生成AIは、日本の教育を10年でどこまで変えるか』

15:50-16:15:講演&質疑応答『生成AIと私たちの未来〜みんなの発表を受けて〜』

16:15-16:30:クロージング

Loohcs(ルークス) 高等学院について

高校生世代を対象とした、通信制サポート校

TEL:050-3627-5896

対応時間:月・火・水・木・金 9:00~17:00

所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル3F
設立年月:2015年3月(創業:2010年4月)
Loohcs高等学院HP:https://loohcs.co/
運営会社HP:
https://loohcs.co.jp/

スタディポケットについて

"生徒児童の「問い」に対し、直接的な答えをすぐに教えないAI"

スタディポケットは、生徒が学習内容を相談した際に、AIが直接的な答えを教えるのではなく、生徒が主体的に考える力を育むための「探究学習モード」を提供しています。

例えば、「読書感想文を書いて」と依頼した場合、「どのようなシーンが印象的でしたか?」といった応答を行います。また、数学の宿題を送った場合、「これを解くために必要な公式は覚えていますか?」といった応答を行います。

安心・安全かつセキュアに学校や教育機関で導入可能

学校向けの生成AIサービス「スタディポケット」は、マイクロソフト社による「Startups Founders Hub」としての技術支援を受けております。生成AI の基盤技術である大規模言語モデルの運用において「Azure OpenAI Service」を採用し、生徒児童が、学校で安心・安全に利用できる環境を提供しています。スタディポケットでは、生徒向け・教員向けなど、すべてのプランで(デモ利用時を含む)、チャットに入力された情報は、生成AIの機械学習に利用されることはありません。

・スタディポケットは、文部科学省「学校DX戦略アドバイザー」(生成AI 分野)のサポート事業者として、認定されています。

・スタディポケットは、経産省の「働き方改革支援補助金2024」の採択事業者として、補助金を通じた導入支援を行っています。

【スタディポケット株式会社】

設立日:2019年7月1日
代表取締役:鶴田 浩之

所在地:東京都渋谷区

資本金:8,999万円 

事業内容:
・生成AIを活用した教育ソフトウェアの開発事業
・校務DXに関する支援事業
・教育サービス事業

Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@studypocket_channel/videos

X(旧Twitter):https://x.com/studypocket_ai

Facebookページ:https://facebook.com/StudyPocketAI

スタディポケット 公式サイト

https://studypocket.ai/


メディア向け公開授業のお申込フォーム:
https://forms.gle/g3VRXzTVb4XeE7Aw8

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://studypocket.ai/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

スタディポケット株式会社

22フォロワー

RSS
URL
https://studypocket.ai/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区代官山町8-7 Daiwa代官山ビル2F
電話番号
-
代表者名
鶴田 浩之
上場
未上場
資本金
8900万円
設立
2019年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード