暗号資産の会計監査ツール「Lensa」、日本円ステーブルコイン「JPYC」に対応開始

合同会社暗号屋

合同会社暗号屋(本社:福岡県福岡市、代表:紫竹佑騎、以下「暗号屋」)は、自社開発の暗号資産会計監査ツール「Lensa」において、日本円連動型ステーブルコイン「JPYC」に対応開始したことを発表いたします。



企業の暗号資産の内部監査における課題

「Lensa」は、企業が「自社構築・自社管理型フルノード」を保有し、ブロックチェーン上の取引の実在性を自ら検証する体制を構築できるツールです。Lensaを導入することで、外部エクスプローラやAPIサービスへの依存を排除し、取引検証の全プロセスを自社のコントロール下に置くことが可能になります。

現在、暗号資産事業を展開する上場企業は重要な課題に直面しています。多くの企業は外部のブロックチェーンエクスプローラを活用し、取引の検証を実施していますが、これらのサービスのデータの完全性や継続的な利用可能性について自社でコントロールできない状況にあり、取引の実在性を自社で立証できる体制の構築が求められています。

Lensaは、日本公認会計士協会が公表している「Web3.0関連企業における監査受嘱上の課題に関する研究資料」(業種別委員会研究資料第2号)で言及されている「ブロックチェーンノードから直接データを取得する手法」を実現。自社管理のフルノードから取得したデータは、監査法人が求める高い信頼性要件を満たし、内部統制の観点からも最適な取引検証体制となります。


暗号資産の会計監査ツール「Lensa」とは

フルノード構築による包括的監査環境

Lensaは、企業の監査要件に応じて最適なインフラ環境を構築します。

  • インフラ構成: 企業の環境に合わせて、クラウド環境またはオンプレミス(物理サーバー)でのフルノード構築に対応します。

  • 対応チェーン: BitcoinやEthereumなどの主要ブロックチェーン、各種EVM系チェーンに対応しています。新興チェーンについても、ニーズに応じて順次対応して参ります。

  • 拡張性: 今回対応を開始したJPYCのような新しいトークンが追加される際も、フルノードの追加構築により対応可能です。監査法人の独自ツールでは困難なマイナーな暗号資産や、バリデータ報酬として受領するトークンについても、信頼性の高い監査を実現します。

カスタマイズされた監査ソリューション

徹底したニーズ理解から始まる最適な設計を実現します。企業が保有する暗号資産の種類や監査要件を詳細にヒアリングし、必要なフルノードの構築とデータ取得方法を設計します。直感的なインターフェースにより、複雑なブロックチェーンデータを分かりやすく可視化し、監査の効率性を向上させます。

継続的なサポート体制

ツール導入後も、フルノードの運用管理を含めた継続的な技術サポートとシステム保守を提供します。ブロックチェーンのハードフォークやプロトコルアップデートに対応し、定期的なメンテナンスによりフルノードの安定稼働を保証します。

Lensa公式サイト: https://lensa.framer.website/
お問合せはこちら: https://www.ango-ya.org/ja/contact

関連イベントのご案内

暗号屋は、2025年11月24日(月・祝)に、公開討論会「キープレイヤーが語る、日本のステーブルコイン普及激論会!in 福岡」を開催いたします。

JPYC代表・岡部氏、周南公立大学・内田氏、みんなの銀行・渋谷氏らをお招きし、ステーブルコインの普及における課題と展望について議論します。オンライン配信とオフライン会場でのハイブリッド開催を実施し、パネルディスカッション後にはネットワーキングタイムも設けています。

イベント開催概要

開催日時: 2025年11月24日(月・祝)13:00~15:00(受付12:30)

会場: Fukuoka Growth Next

申込URL

会場参加https://luma.com/btk58ijp

オンライン配信https://luma.com/kykx7kt6

本イベントでは、ピッチ登壇等を行えるスポンサー企業を募集しています。詳細は下記をご確認ください。

イベントスポンサーフォーム: https://x.gd/bt7DJ

合同会社暗号屋について

合同会社暗号屋は、「ブロックチェーンが拓く新しい経済活動を生み出し、社会実装する」をミッションに、福岡と東京を拠点として活動するブロックチェーン技術専門組織です。マーケットメイク事業、フィラー事業「Crescent」、NFTデジタルメディアプロトコル「VWBL」など、複数の自社プロダクトを展開し、Web3の社会実装を推進しています。

  • 設立: 2019年2月

  • 代表者: 紫竹佑騎

  • 所在地: 福岡県福岡市中央区大名1-3-41 プリオ大名ビル2F

  • 事業内容: ブロックチェーン技術を活用したプロダクト開発、マーケットメイク事業、コンサルティング事業

  • URL: https://www.ango-ya.org/



すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社暗号屋

11フォロワー

RSS
URL
https://www.ango-ya.org/
業種
情報通信
本社所在地
福岡県福岡市中央区
電話番号
-
代表者名
紫竹佑騎
上場
未上場
資本金
5万円
設立
2019年02月