ロボットバンク株式会社「POWER(ロボットコネクトシステム)」開発中、導入に向けてご紹介。
~サービスロボット統合管理システムで、人手不足を解消し、より豊かな社会の実現へ~
ロボットバンク株式会社(本社:東京都新宿区)は、各種サービスロボットを統合的に管理・連携させる「POWER(ロボットコネクトシステム)」を現在開発しており、この度本格的な導入に向けて発表いたします。

本システムは、深刻化する労働力不足の解消に貢献し、ロボットと人々がより豊かに共生できるスマートシティの実現を目指しています。そのために、各種サービスロボットが互いに協力し、必要な業務を遂行し、報告までを一貫して行える環境を提供します。
ロボットを一括管理できるシステム「POWER」が解決する課題
工場、物流倉庫、飲食店やビルメンテナンス、病院など、多岐にわたる現場では、スタッフの皆さんが多くの業務を兼任し、マルチタスクに追われています。
例えば飲食店の現場では、接客からオーダー、配膳、下膳、精算まで、一人で多くの役割をこなす必要があるでしょう。サービスロボットはこれらの業務を効率的に代替できます。
しかし、現在の技術では、1台のロボットですべてのシステムを統合的に管理し、連携させるのは難しいのが現状です。この課題を解決するのが、新システム「POWER」です。このシステムは、配膳ロボット、清掃ロボット、消毒ロボット、案内ロボットなど、多様なサービスロボットを横断的に管理し、連携させます。
まるで人がシフトを組むようにロボットの稼働を調整し管理することで、ロボット同士が協力し、必要なタイミングで必要な場所へ向かい、必要な業務を遂行できる環境が実現します。
これにより、別々な役割を果たすロボットの連携対応が不要になり、さらには教育や採用にかかる間接的なコストの大幅な削減にも貢献します。
データ活用で新たな付加価値を創造
「POWER」は、単なる業務自動化の役割に留まりません。近い将来、複数のロボットから取得したデータを元に、マーケティングや業務改善、顧客訴求などを行えるプラットフォームを構築し、新たな付加価値を提供してまいります。全てのサービスロボットから収集したデータを可視化することで、これまで見えなかったインサイトを発見し、利用実績をマーケティングデータとして活用することが可能になります。
人とロボットが協働する社会の実現へ
ロボットバンクは、「人とロボットが協働で働く社会の実現」をビジョンに掲げ活動しています。
サービスロボットが人間に協力できる領域を拡大することで、スタッフとロボットが共に働く風景が一般的になることを想定しています。
近年、最低賃金法の改定などにより人件費が高騰する中、サービスロボットは数時間分の時給で1日中稼働させることが可能です。これにより、導入効果だけでなく、人手不足を補う支援策としても、サービスロボットの活躍の場がどんどん増えて行く見通しです。
当社は「社会がより進歩するために、人々がより幸せになりために」をモットーに、ものづくりに励んでまいりました。
「当たり前に思っているけれど、人が幸せに暮らすためには改良が必要ではないか」「この不便を解決したら、同時に環境問題や社会課題の解決にもつながるのでは」といった、社員の日々の気づきやお客様の声が商品開発に繋がっています。
「POWER」(ロボットコネクトシステム)はスマートシティー実現に向けて、新たな社会を創出するための重要な一歩となります。
ロボットバンクは、これからも人とロボットが協働し、より豊かで持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

◇製品ページ
製品・サービス
https://www.robotbank.jp/product_cat/products/
[ロボットバンク株式会社について]
会社名:ロボットバンク株式会社
所在地:〒162-0843東京都新宿区市谷田町一丁目10番地プライム市ヶ谷ビル6F
代表者:趙 徳鵬
設立:2022年2月

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像