【梅乃宿酒造】日本酒のイメージを覆す。日本酒と厳選果汁から生まれた新感覚SAKE「果本酒(かほんしゅ)」7月24日に本格発売!
梅乃宿酒造株式会社(本社:奈良県葛城市、代表取締役:吉田佳代)は、これまでの日本酒のイメージを覆す”新感覚SAKE“「果本酒 麝香葡萄(マスカット)」 「果本酒 茘枝(ライチ)」の2品を2025年7月24日から梅乃宿酒造公式オンラインショップ、梅乃宿酒造直営店で販売開始します。
果本酒ブランドページ https://shop.umenoyado.com/Page/kahonshu/

【果本酒(かほんしゅ)の開発背景】
日本酒の国内出荷量は年々減少傾向にあり、日本酒離れの理由として、「アルコール度数が高い」、「味わいが苦手」、「においがきつい」等の意見があります。
1893年より大和の地酒造りに勤しんできた梅乃宿酒造では、 “日本酒の新たな楽しみ方”をつくりたい、という思いで、日本酒のような味わいでありながらもアルコール度数8~9%と低めに抑え、また、厳選した果汁をブレンドすることで、フルーティーで華やかな味わいに仕上げた“新感覚SAKE“「果本酒 麝香葡萄(マスカット)」 「果本酒 茘枝(ライチ)」を開発しました。
これまで梅乃宿酒造が、梅乃宿あらごしシリーズや、大人の果肉の沼などの開発で培ってきた、独自のブレンド技術「ブレンドロジー®」があるからこそできた、これまでにない新しいSAKEとして提案する商品です。
【果本酒(かほんしゅ)について】
果本酒は、これまでの日本酒のイメージを覆す、日本酒と高品質な果汁とのブレンドで生まれた、より華やかな味わいをまとった”新感覚SAKE"です。
いわゆる果物のお酒ではない。日本酒の味わいの中に、やさしい果物の香りと味わいをも感じる。
清酒発祥の地といわれる奈良で1893年より日本酒造りに励んできた梅乃宿酒造だからこそできた、これまでにない革新的なお酒です。
フルーティーでありながら梅乃宿酒造の日本酒らしさも感じることができる果物として、麝香葡萄(マスカット)と茘枝(ライチ)を選定しました。爽やかな果汁感と日本酒感のバランスの取れた味わいをお楽しみいただけます。

【Makuake先行販売とメディア発表会の実施について】
2025年2月1日から3月30日までの期間、応援購⼊サービス「Makuake」にて果本酒の先行販売を実施し、 販売開始初日に目標金額を達成しました。
ご購入者からは、「果実のお酒しか呑めない私ですが、日本酒とのコラボということでとても興味が湧きました。」といった声が寄せられ、果本酒が日本酒に馴染みのない方々にも新たな興味を抱かせるきっかけとなったことがうかがえました。
さらに果本酒の本格発売に向け、2025年7月16日(東京)、17日(大阪)に開催したメディア発表会には、2会場合わせて約40名以上のメディア関係者にご来場いただきました。
発表会では、実際に果本酒をご試飲いただき、「挑戦的でおもしろい」「日本酒と果実のフルーティさもしっかり感じられて新感覚のお酒でした」といった、コメントが寄せられました。

【商品特徴】

果本酒 麝香葡萄(マスカット)
丁寧に醸した純米大吟醸に、厳選した長野県産のシャインマスカットとオーストラリア産のマスカットを最良のバランスでブレンドすることで、より華やかな風味に仕上げた新感覚SAKE。
米本来の旨みと純米大吟醸ならではのすっきりしたフルーティーさの中に、完熟シャインマスカット特有の、紅茶のような奥深い香りと皮のほのかな苦味が甘みを引き立てます。
フルーティーでありながら梅乃宿酒造の日本酒らしさも感じることができる、爽やかな果汁感と日本酒感のバランスが取れた味わいです。

果本酒 茘枝(ライチ)
丁寧に醸した純米大吟醸に、厳選した南アフリカ産ライチを最良のバランスでブレンドすることで、より華やかな風味に仕上げた新感覚SAKE。
米本来の旨みと純米大吟醸ならではのすっきりしたフルーティーさの中に、ライチの甘味とほどよい酸味、芳醇な香りを纏わせ、華やかな風味に仕上げました。
フルーティーでありながら梅乃宿酒造の日本酒らしさも感じることができる、爽やかな果汁感と日本酒感のバランスが取れた味わいです。
【食中酒として食卓を彩る「果本酒」】
果本酒は、「華やかなスパークリングワインや甘口のお酒が好きだけど、日本酒にもチャレンジしてみたい」と思う方にピッタリなお酒です。
フルーティーさの中にも日本酒が持つ米の旨みを感じることができる味わいは、様々なお食事に合わせやすく、大切な日のパーティだけでなく日々のお食事にも合わせることができます。


【ブレンドロジー®について】
<ブレンドロジー®>
それは130余年の伝統の技に裏打ちされた、梅乃宿酒造独自のブレンド技術です。
ブレンドロジー®という言葉は、「Blend」と「Ology」を組み合わせた、梅乃宿酒造独自の造語です。
~足し算ではなく掛け算~
梅乃宿酒造のブレンドは、複数の単なる足し算ではありません。複数の素材を掛け算をするように、素材それぞれがもつ新たな可能性を引き出して融合させることにより、美味しさを2倍にも3倍にも高めることができるのです。
~ブレンドロジー®は素材の厳選からはじまる~
梅乃宿酒造がブレンドする素材は、目指す味を実現するのに最もふさわしい品種を厳選しています。
各素材単体の品質はもちろんのこと、ブレンドする素材同士の味の相性も考え、素材選定を行っております。
~緻密なブレンド配合を実現~
梅乃宿酒造のブレンドにおいて、その配合比率は0.1%単位で調整して各素材が最も相性の良いポイントを探し出し、味づくりを行っております。
~ブレンドロジー®によって生まれた数々の商品~
梅乃宿酒造ではブレンドロジー®によって、梅乃宿あらごしシリーズ、大人の果肉の沼など、数々の商品を生み出してきました。
これからも新しい酒文化を創造するために、ブレンドロジー®に磨きをかけてまいります。
【商品情報】

≪商品名≫
果本酒 麝香葡萄
≪原材料名≫
日本酒(国内製造)、マスカット、シャインマスカット/酸化防止剤(ビタミンC)
≪アルコール度数≫
8%
≪容量≫
500mL
≪品目≫
リキュール
≪一般販売価格≫
3,850円(税込)
≪販売≫
梅乃宿酒造公式オンラインショップ、梅乃宿酒造直営店

≪商品名≫
果本酒 茘枝
≪原材料名≫
日本酒(国内製造)、ライチ
≪アルコール度数≫
9%
≪容量≫
500mL
≪品目≫
リキュール
≪一般販売価格≫
3,850円(税込)
≪販売≫
梅乃宿酒造公式オンラインショップ、梅乃宿酒造直営店
【会社概要】
梅乃宿酒造株式会社
代表者:吉田佳代
所在地(本社):〒639-2135 奈良県葛城市寺口27-1
設立:1893年(明治26年)
事業内容:日本酒、リキュール、各種飲料の製造・販売、 商品開発
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ソフトドリンク・アルコール飲料ギフト・花
- ダウンロード