フォーミュラEがMrBeastとタッグ!スナックブランド「Feastables」が公式パートナーとしてスナック界からサーキットに進出!

-
世界的なSNSクリエイター MrBeastが設立したスナックブランド「Feastables(フィースタブルズ)」が、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の公式スナックパートナーに就任。複数シーズンにわたるグローバルパートナーシップ契約のもとで展開される
-
デジタルネイティブ世代に向けて急成長を遂げる世界有数のチョコレートブランド「Feastables」と、世界で最も加速力のあるモータースポーツ「フォーミュラE」による本パートナーシップは、これまでに累計6億2,100万回以上の再生数を記録した共同コンテンツを基盤として構築された
-
この契約には、フォーミュラE開催地の一部での製品サンプリング、会場内でのブランド演出・プロモーション、クリエイターと連携したコンテンツ制作、およびファン体験の強化を目的としたアクティベーション施策が含まれている。また、両ブランドが共有するサステナビリティへの取り組みや、デジタルネイティブかつエンターテインメント志向の新世代ファン層へのアプローチにも重点が置かれている
世界で最もサステナブルなモータースポーツであるフォーミュラEは、世界的なSNSクリエイターMrBeast(ジミー・ドナルドソン)によって設立されたエシカル・スナックブランド「Feastables(フィースタブルズ)」との新たなパートナーシップを発表しました。複数年にわたるグローバル契約により、FeastablesはABB FIAフォーミュラE世界選手権の「公式スナックパートナー」として独占的に参画。パートナーシップは、デジタルプラットフォーム上の展開をはじめ、現地イベントや小売領域での共同施策など、さまざまな形で展開されます。2025年ハンコック・ベルリンE-Prix(7月12日〜13日)から本格的にスタートしています。
このコラボレーションは、Feastablesにとって初の本格的なモータースポーツとのパートナーシップとなり、フォーミュラEの若年層・デジタルネイティブ層に向けたブランド戦略をさらに加速させるものです。
パートナーシップには、一部レースでの製品サンプリング、イベントブランディング、コンテンツ連携、そしてファン体験をより豊かにするための各種アクティベーション施策が含まれています。これらの取り組みはフォーミュラEのレースカレンダー全体にわたって展開され、MrBeastが持つ数十億回規模の視聴数を誇るデジタルオーディエンスと、フォーミュラEが有するモータースポーツとしての高いエンターテインメント性の相乗効果が期待されています。両ブランドは共に、エンターテインメントこそ最も効果的なプロモーション手段であるという価値観を持っており、革新的なコンテンツの創出を通じて、ファンとのつながりをより深めることを目指しています。
本パートナーシップの中核には、サステナビリティへの共通の価値観があります。Feastablesは、エシカルな原料調達、クリーンな原材料使用、リサイクル可能な包装をすべての製品で実践。フォーミュラEは、スポーツの力で変化を加速させることを使命とし、持続可能なイベント運営の国際基準ISO 20121を世界で初めて取得・維持している「世界で最もサステナブルなモータースポーツ」です。
両者の関係は、2025年3月に開催されたイベント「フォーミュラE EVOセッション」で始まりました。MrBeastはここで、世界最速・最先端の電動レーシングカーGEN3 Evoをドライブ。F1マシンより30%速く、わずか1.82秒で時速0〜60マイルに到達するこのマシンは、さすがのMrBeastをも圧倒。わずか2周目でクラッシュするという結果に終わりましたが、この瞬間がバイラル化し、フォーミュラEに新たな注目が集まりました。
この勢いを受けて、クプラ・キロのドライバーであるダン・ティクタムがMrBeastのYouTube動画『ネイマールに勝てば50万ドル!』に登場。チャリティ目的の10万ドルをかけた真剣勝負に挑みました。この動画はすでに1億4000万回超の再生を記録し、両ブランドによるクリエイター主導型コンテンツの第1弾となりました。また最新作『世界最速のクルマ vs チーター!』では、アメリカ動物愛護協会と連携し南アフリカで撮影を実施。絶滅の危機に瀕するチーターの現状を訴える形で、エンターテインメントと社会的メッセージを融合させています。
コメント
ジミー・ドナルドソン氏(Jimmy Donaldson (MrBeast), Feastablesファウンダー)
「フォーミュラEは、まさにモータースポーツの未来です。そして私たちFeastablesが掲げる、『世界が直面する最大かつ最も緊急の課題に立ち向かう』というビジョンを共有してくれている存在でもあります。例えば私たちは、チョコレートのエシカルな調達を徹底し、子どもたちをカカオ畑から解放し、教室へと導くことを使命としています。一方で、フォーミュラEはモータースポーツにおける持続可能性の実現に本気で取り組んでいます。今回のパートナーシップで一緒にどんなことを成し遂げていけるのか、とても楽しみにしています。特にファンのみなさんにとって、これは最高にワクワクする取り組みになると思います。」
ジェフ・ハウゼンボルド氏(Jeff Housenbold, Beast Industries CEO)
「私たちは常に、『MrBeastという体験』をよりよいものにする方法を模索しており、Feastablesの取り組みにももっと注目してもらいたいと考えています。フォーミュラEとそのチームは、世界中の人々とつながる忘れがたい体験を生み出しながら、地球と社会の未来を良くしていくという点で、我々と理念を共有してくれています。」
ティツィアナ・ディ・ジョイア(Tiziana Di Gioja, フォーミュラE 収益最高責任者(CRO))
「FeastablesをフォーミュラEファミリーに迎えることができ、とても嬉しく思います。これは単なるパートナーシップではなく、『コンテンツ、カルチャー、目的を通じて新しい世代とつながるという共通の挑戦』なのです。両ブランドにとって意味のあるビジネス成果を生み出しながら、ファンに向けて大胆でオリジナルな体験を提供していきます。」
エリー・ノーマン(Ellie Norman, フォーミュラE マーケティング最高責任者(CMO))
「私たちフォーミュラEが掲げる目標は、『若者文化を象徴するモータースポーツ』になることです。このパートナーシップを通じて、フォーミュラEは世界で最も影響力のあるデジタルエコシステムのひとつにアクセスできるようになり、グローバルなリーチを拡大し、文化的な存在感を高めるとともに、次世代ファンとの直接的な接点を築くことが可能になります。私たちは、ジミー(MrBeast)とそのチームと緊密に連携しながら、FeastablesブランドとフォーミュラEの両方を魅力的かつ新鮮な形でアピールし、ファンの心に残る瞬間をともに創り上げていくことを楽しみにしています。」
フォーミュラEとABB FIAフォーミュラE世界選手権について
ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、世界初の電気自動車によるFIA世界選手権で、カーボンニュートラルが認証された唯一のスポーツです。世界有数の都市の中心部でドラマチックなレースを展開し、世界をリードする自動車メーカーに電気自動車のイノベーションを加速させるためのモータースポーツプラットフォームを提供しています。フォーミュラEのチーム、メーカー、パートナー、放送局、開催都市は、このスポーツに対する情熱と、持続可能な人類の進歩を加速させ、人々と地球により良い未来をもたらす可能性を信じるという信念によって結ばれています。
トップページ https://www.fiaformulae.com
Tokyo E-Prix https://www.fiaformulae.com/ja/calendar/tokyo
ABBについて
ABBは、エレクトリフィケーションとオートメーションのグローバルテクノロジーリーダーであり、より持続可能で資源効率の高い未来の実現を目指しています。エンジニアリングとデジタル化の専門知識を結び付けることで、産業のパフォーマンスを高め、効率性、生産性、持続可能性を向上させ、優れた成果を生み出せるよう支援します。私たちは、これを「Engineered to Outrun」と呼びます。140年以上の歴史を有し、世界中に105,000人以上の従業員を擁するABBは、スイス証券取引所 (ABBN) および ナスダック・ストックホルム (ABB) に上場しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像