InfiniCloud株式会社、国立情報学研究所が提供する「学認クラウド導入支援サービス」に参加
~大学・研究機関におけるクラウドサービスの利活用を強力に支援~

InfiniCloud株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役CEO:瀧康史、以下当社という)は、国立情報学研究所(NII)が提供する「学認クラウド導入支援サービス」にクラウド事業者として参加しました。
「学認クラウド導入支援サービス」では、情報セキュリティ、契約・法務、技術基盤、サポート体制などを網羅した学認クラウドチェックリストを策定しており、当社が回答したPrivate Cloud・Storage・Networkの各サービスの検証済みチェックリスト回答が、学認クラウド導入支援サービスに参加している大学・研究機関に公開されています。
この参加を機に、大学・研究機関におけるクラウド技術の活用・導入を強力に支援し、研究・教育活動の発展に貢献してまいります。
学認クラウドとは

学認クラウドとは、大学・研究機関がクラウドの導入・利活用を支援するために、国立情報学研究所 ( NII )が提供するクラウド導入・活用支援サービスです。
学認クラウド:https://cloud.gakunin.jp/
当社のPrivate Cloudサービスを活用することで、例えば、研究室単位で仮想環境を構築し、セキュアな学内ネットワークから直接接続する構成や、AI推論処理などの一部機能を他のクラウドやオンプレミス環境と連携して活用するハイブリッド型構成も可能となります。
InfiniCloudのクラウド環境導入のメリット
-
専用環境での安全かつ快適な利用
大学や研究機関専用に構築されたクラウド環境により、他の利用者の影響を受けることなく、安定した運用が可能です。オンプレミスに近い使い勝手を実現しながら、柔軟性とセキュリティを両立しています。 -
予算管理が容易な固定月額制プラン
リソース使用量や通信量による従量課金がないため、予算計画が明確化できます。これにより限られた研究予算内で効率的な運用が可能です。 -
閉域網(L2延伸)によるセキュアで低遅延なネットワーク
インターネットを介さず、NTT NGN網へ直接利用して接続するため、低遅延でセキュアな接続が可能です。研究データや成果の安全な管理が可能です。 -
用途に合わせた最適なストレージ
高速低レイテンシのストレージから大容量・低コスト型まで、多様なニーズに対応。研究中のデータや計算結果の保存・共有を効率化します。 -
クラウドからネットワークまで一括提供による運用効率化
クラウドからネットワークまで一貫して提供することで、複数ベンダー間で発生する問題を軽減。原因特定や作業コスト削減により、研究活動の効率化を支援します。
InfiniCloud株式会社について
InfiniCloud株式会社は、2007年からクラウド事業を展開し、様々なプライベートクラウドからストレージ、ネットワークまで一貫して提供可能なクラウド会社です。
当社のプライベートクラウドは、大規模災害に強い国内データセンターを選定基準に基づいて運用されており、広域・閉域ネットワークを通じてL2延伸による同一IPでのクラウド環境をご利用いただけます。ユーザー環境に合わせてカスタマイズが可能なストレージと、データ量や通信量に応じた従量課金制と違い、固定料金となるため追加費用は一切かからず、利用計画がたてやすいのも弊社のクラウドサービスの特長です。
【会社概要】
・代表者:代表取締役CEO 瀧 康史
・資本金:99,700千円
・設 立:2001年11月2日
・所在地:〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2-1-5 五風来館5F
・TEL:050-3801-5987
・FAX:054-251-1757
・URL:https://infinicloud.com/
・Email:info@infinicloud.com
・事業内容
・クラウドインフラ賃貸事業、ホスティング事業
・クラウドソフトウェア制作事業
・ネットワーク、サーバインフラの構築、保守管理業務
・上記に関連する業務
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像