自動直進機能を搭載した「直進アシスト田植機」を発売
当社のグループ会社であるヤンマーアグリ株式会社(本社:大阪市、社長:北岡裕章)は、乗用田植機「YR-Dシリーズ」に自動直進機能を搭載した直進アシスト田植機「YR6D/8D」を2020年1月1日に発売します。
近年、農地の集約による経営の大規模化や、就農者減少・高齢化による人手不足といった課題を抱える農業分野において、ICTを活用した作業効率化が求められています。本機は、ロボットトラクター、オートトラクター、オート田植機に続く自動運転技術「SMARTPILOT」シリーズの第3弾として開発し、ラインアップに追加しました。
今後もヤンマーは、お客様のニーズにあったラインアップを充実させ、さらなる農家のコスト削減や収益維持・向上に貢献してまいります。
- 直進アシスト田植機「YR6D/8D」商品概要
商品価格:2,855,000円~4,945,000円(税抜、メーカー希望小売価格)
販売目標:初年度1,500台
- 主な特長
D-GNSS方式※1の直進専用の自動操舵システムを採用しており、3つのボタンを操作するだけで自動直進が可能です。事前に基準線のA点・B点を登録することで、基準線に平行に、まっすぐ正確な植付けを行います。また、A点・B点を一度登録すると、一定時間GNSS情報を記憶しているため、休憩や苗補給でエンジンを切ってもすぐに作業を再開することが可能です。長時間の田植作業でも自動操縦で大幅に疲労を低減します。
(2)旋回時はハンドル操作のみ、誰でも簡単スムーズに作業可能
旋回時の一連作業を自動化することにより、両手はハンドル操作に集中できます。ハンドルを切るだけで植付が自動停止し、植付部が上昇します。また、旋回を終えたらハンドルを戻すだけで植付部が自動で下降し、植え始め位置も隣接条ときれいに揃います。
(3)直進アシストと密苗技術で高いコストパフォーマンスを実現
密苗は、慣行栽培とほぼ同じ管理方法で、規模や地域、品種に関わらず、収量も慣行と同等を確保することが可能です。今までと同じ面積を少ない育苗箱で植えることができるため、育苗箱や培土などの資材費を削減でき、播種や苗運びにかかる時間の短縮や人件費の削減、重労働による身体的負担の軽減に貢献します。この密苗技術と自動操舵を掛け合わせることで、稲作農業におけるさらなるコスト削減と省力化を実現します。
※1 D-GNSS(Differential - Global Navigation Satellite System)方式
<ヤンマーについて>
1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功しました。以来、産業用ディーゼルエンジンを事業の柱とし、さまざまな市場へ商品・サービス・ノウハウを融合したトータルソリューションを提供する総合産業機械メーカーです。小型エンジン、大型エンジン、農業機械・農業施設、建設機械、エネルギーシステム、マリン、工作機械・コンポーネントの7事業を有し、グローバルにビジネスを展開しています。
「わたしたちは自然と共生し、生命の根幹を担う食料生産とエネルギー変換の分野でお客様の課題を解決し、未来につながる社会とより豊かな暮らしを実現します」をミッションステートメントに掲げ、世界の「都市」「大地」「海」の事業フィールドで、資源循環型社会“A SUSTAINABLE FUTURE”実現への貢献を目指しています。詳しくは、ヤンマー株式会社ウェブサイトhttps://www.yanmar.com/jp/about/をご覧ください。
<注記>
ニュースリリースに記載されている内容は発表時点のものです。最新情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像