経済産業省 インド太平洋地域サプライチェーン強靭化事業にサグリ株式会社が採択!
〜化学肥料削減による脱窒防止を通じた脱炭素社会の促進と化学肥料のサプライチェーン強靭化へ〜
サグリ株式会社は、本実証事業を通じて、「脱炭素」に係わるビジネスを開始。農地からの排出される温室効果ガスの削減を実施し、カーボン・オフセット取引による発展途上国の農家の所得向上に貢献します。
- インド太平洋地域サプライチェーン強靱化事業について
- インド太平洋地域の農業分野における化学肥料及び脱炭素のサプライチェーン強靭化事業
- 具体的な枠組み
[取り組みの枠組み]
[各プレイヤーの役割]

プレイヤー名 | 役割 |
サグリ株式会社(自社) | サグリ株式会社は Google Static Map API を用いたGIS 基盤を基に、農地区画を自動形成する AI ポリゴン及び衛星データから土壌化学性指標を推定するモデルを用いたシステムを開発。 |
農業協同組合 | インドの民間農業協同組合 Lawrencedale Agro Processing India (LEAF)。自社アプリケーションを提供し、インド、タイの農家を農地毎に登録。営農指導の過程で土壌を採取、教師データ及びテストデータ用の分析を実施。化学肥料の削減量や有機質資材のインプット量をデータ収集。アプリケーション上で申請、エビデンス提出。 |
企業 | 日本、インド、オーストラリア、タイの民間企業。それぞれカーボンニュートラルを実現するために排出量削減目標を持っており、サグリが実施した農地からの温室効果ガス削減量に対して民間主導のクレジット制度を用いたカーボンオフセット取引を実施。 |
政府・民間クレジット制度担当者 | 政府主導の二国間取引(JCM)や J クレジット制度、民間主導の国際 NGO 組織 VCS や Gold Standard などが温室効果ガス削減量を評価するモデルを提供。サグリ株式会社はカーボン・クレジット化した農地の場所、日時、換算方法、クレジット量について二重請求を防ぐために情報を提供。 |
農家 | インド、タイの農家。農業協同組合を通じて、自身の圃場のカーボン・クレジット化を申請。インプットした化学肥料、有機質資材等の場所、量、日時などエビデンスを申告。 |

① | 農家は、農業協同組合へ圃場のカーボン・クレジット化を申請。インプットした化学肥料、有機質資材等の場所、量、日時などエビデンスを申告。 |
② | 農業協同組合は、システムを通じて、サグリに対して、圃場のカーボン・クレジット化を申請。圃場ごとにインプットした化学肥料、有機質資材等の場所、量、日時などエビデンスを申告。 |
③ | サグリは、農業協同組合に対して、申請された圃場毎の評価結果を送付、認定されたカーボン・クレジットをまとめて支払い。 |
④ | 農業協同組合は、農家毎に、認定されたカーボン・クレジットを支払い。 |
⑤ | サグリは、納入先の民間企業へ農地からの温室効果ガス削減量データ及び削減したカーボン・クレジットを提供。 |
⑥ | カーボン・クレジットを受け取った民間企業は、サグリに対して、クレジット相当額の支払いを実施。 |
⑦ | サグリは、政府・民間のクレジット制度機関に対して、カーボン・クレジット化した農地の場所、日時、換算方法、提供先、クレジット量について情報を提供。 |
⑧ | 政府・民間のクレジット制度機関は、サグリに対して、カーボン・クレジット化が承認され、情報が記録された旨を報告。 |
- サグリ株式会社について
サグリ株式会社は、2018年6月に兵庫県で創業したスタートアップ企業です。2021年6月にはリアルテックファンドなどから総額1.55億円の資金調達を発表しました。また、ひょうご神戸スタートアップファンドの第一号案件の出資となりました。2021年度農林水産省 農林水産技術等大学発ベンチャーに認定され、近畿経済産業局より、J-Startup-KANSAIに選出。環境省スタートアップ大賞事業構想賞受賞や東洋経済2021すごいベンチャーに選出されました。また、国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学により岐阜大学発ベンチャーに認定されました。
- ローレンスデール・アグロ・プロセッシング・インディアについて
https://unreasonablegroup.com/ventures/leaf?v=PCDn_xBNw8Y
- Sagri Bengaluru Private Limited Chief Strategy Officer 永田賢について
Chief Strategy Officer
永田賢
早稲田大学卒業後、大手保険会社、人材系ベンチャー、実家の介護事業とキャリアを重ね、2017年7月に、海外でのタフなキャリアパスを求めてYusen Logistics India Pvt. Ltdのベンガルール支店に着任。 現地での日系企業営業の傍ら、ベンガルールを中心としたスタートアップに魅せられ独自にネットワークを構築。2019年4月から日系アグリテックのサグリ株式会社インド法人立ち上げに参画、2度目のベンガルール赴任中。サグリのインド法人においては、マイクロファイナンスビジネス、スマート農業データ基盤事業等の立ち上げに従事中。
- 衛星データを活用した土壌化学性評価技術に関して
- 衛星データを活用したAIによる農地区画化技術に関して
- 本件についてのお問い合わせについて
電話番号: 0795-81-4010
https://sagri.tokyo/contact/
すべての画像