スタジアム改修工事で撤去した座席のアップサイクルを通じて、小さな子どもたちの観戦をサポートするポータブルチェアを購入

クラウドファンディング「FANTo!」にて、2025年5月25日から支援を募ります

株式会社松本山雅

株式会社松本山雅(所在地:長野県松本市)は、5月26日(月)よりホームスタジアム「サンプロ アルウィン」の座席改修工事で撤去された旧座席に脚を取り付けてアップサイクルした椅子の製作により支援者を募り、小さな子どもたちの観戦をサポートするポータブルチェアを購入することで、スタジアム観戦環境の改善を目指す、クラウドファンディングに挑戦いたします。

2001年に開業した『長野県松本平広域公園総合球技場』。『アルウィン』の愛称で約四半世紀にわたって多くの人々に利用されてきました。長く使用されてきた観客席の座席は、長年風雨に晒されてきたため老朽化が進んでおり、昨年末からバックスタンド中央部分の改修工事が進められています。

改修工事で撤去された旧座席のうち、50席を松本山雅で譲り受けました。脚を取り付け椅子として新たな命を吹き込み、集まった資金で未来のサポーター「小さな子どもたち」のスタジアム観戦環境の整備を実施します。


小さな子どもたちと一緒にスタジアムできる観戦環境を提供するために
――― 改修工事で撤去した座席で未来のサポーターをつくる

子どもが小さいため、「周りに迷惑をかけてしまう」などの理由でサッカー観戦を諦めていたというサポーターの皆さんが予想以上に多くいることが分かっています。

この課題を解決するために、今回のプロジェクトを通じて、『ポータブルチェア』を購入し、スタジアムに寄贈します。

松本山雅FCの主催試合だけでなく、他の大会や種目などでもご利用いただくことで、 特に乳幼児や障害のあるお子様が安全快適に座ることが可能になり、ご家族で一緒に観戦を楽しむことができるスタジアム実現につながることを期待しています。

インクルーシブデザインを軸とした子ども用プロダクトを手掛ける株式会社Halu(ハル)が開発・販売する「IKOU(イコウ)ポータブルチェア」を購入します。全国59の企業や自治体、92ヶ所に設置(2024年12月末時点)されており、サッカーをはじめ各種スポーツでも導入の実績があります。スタジアムの既存の大人用座席の上に簡単に取り付けができ、ご家族が一般座席で一緒に観戦体験を共有できる機会創出に貢献しています。

IKOU(イコウ) | 自由で自分たちらしい外出を、すべての子どもと親たちに。


プロジェクト概要

【目標金額】184万円

※1口=77,000円+システム利用料

※24口よりプロジェクトが成立し、ポータブルチェアを5個購入します。
※さらに支援口によって、ポータブルチェアを最大11個購入します。

【支援募集期間】2025年5月26日(月)〜6月30日(月)

【クラウドファンディングサイト】信州応援FC「FANTo!(ふぁんと!)

【プロジェクトURL】https://readyfor.jp/projects/150345

【形式】All or Nothing型(目標金額を達成した場合のみ支援金を受け取ることができる型式です)

支援者へのリターン

座席改修工事で撤去された旧座席をアップサイクルした椅子をお届けいたします。

2001年のスタジアム開業当時から使用されていた座席と座席の老朽化で近年入れ替えのあった比較的新しい座席を使用したものの2種類を用意しました。

デザインは、スタジアム名のアルウィン(Alwin)からインスピレーションを得たデザインに落とし込みました。アルウィンの語源は、「アルプス(Alps)」と「ウィンド(風: Wind)」または「ウイング(翼: Wing)」をかけ合わせた造語で、スタジアム完成の際に公募によって決まったものです。また、松本山雅FCが、J2・J1へと再び登り詰め、日頃から応援いただいている皆さまと一緒にクラブも更なる飛躍をするという願いも込めています。

リターン①:2001年のスタジアム開業当時から使用されていた座席をアップサイクルした椅子<在庫数:41>
リターン②:座席の老朽化で近年入れ替えのあった比較的新しい座席をアップサイクルした椅子<在庫数:9>

※支援時にリターン①または②をご選択いただけます。①②のなかから、座席/座席番号お選びいただくことはできません。ランダムで発送させていただきます。

アップサイクルする椅子のデザインは、地元の建築事務所によって設計。さらにクラブを長くサポートする地元・木工所が製作を担当し、家具職人の手で新たな命を吹き込みます。

<製造:株式会社安藤木工所(本社:長野県松本市庄内)>
1916年(大正5年)に松本町(元松本市)で建具屋として創業。 堅牢で機能美を備えた日用品を製作する100年企業の職人によって製造・加工を担当し、アップサイクルを手がけます。

https://ando-mokkojyo.jp/

<設計:株式会社アーキディアック(本社:長野県松本市島立)>

「人」と「もの」と「自然」の関係性を大切し、良質な建築の創造を目指す一級建築士事務所。 歴史的な建造物をはじめ、街で見かけるデザイン性にあふれた建築物を手がけるを数多く手掛けてきた建築設計会社の一級建築士が設計・デザインを担当。

https://archideach.com/

<デザイン:立木 勝/たつぎ まさる>

株式会社アーキディアック 取締役 業務執行役員企画開発本部・ADスタイル部長。一級建築士・設備設計一級建築士。1969年長野県茅野市生まれ。1992年 大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社松本山雅

5フォロワー

RSS
URL
https://www.yamaga-fc.com/
業種
サービス業
本社所在地
長野県松本市並柳1-10-20
電話番号
0263-88-5490
代表者名
小澤 修一
上場
未上場
資本金
2億450万円
設立
2010年07月