ソーシャルコワーキングATOMica、学校教育について考える「MEET@」を宮崎で開催

株式会社ATOMica

ソーシャルコワーキングスタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下ATOMica)が運営する「ATOMica宮崎」(所在地:宮崎県宮崎市橘通西3丁目10番32号 宮崎ナナイロ東館 8階)は、宮崎市教育委員会(所在地:宮崎県宮崎市橘通西1丁目1番1号宮崎市役所、以下 宮崎市教育委員会)との取り組みとして、『自分の子どもを通わせたい学校をみんなで考えてみよう!!』をテーマに「MEET@in miyazaki」を7月20日(木)に開催いたしました。


  • 学校教育について考える「MEET@」開催背景

今年2023年4月に、子どもが心身ともに健康かつ幸せに成長できるよう、社会全体でサポートするために「こども家庭庁」が発足されるなど、子どもを取り巻く環境は、さらなる変革を迎えている中、学校教育についても、子ども、そして教員の働き方について、日本全国さまざまな地域で大きな課題を抱えています。


実際に文部科学省の発表では、「いじめ・不登校等への対応、特別支援教育の充実、ICTの活用、特別支援教育の充実、家庭の貧困による教育格差」などの課題があげられ、さらに少子高齢化による生徒数や教職員の減少なども重要な問題とされ、教師のこれまでの働き方を見直し、授業改善・向上を目指すとともに人間性や創造性を高め、子どもたちに対して効果的な教育活動を行うことを目的として、学校における働き方改革を進めていく、とされています。


<参考>

「文部科学省教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(審議の最終まとめ)』

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/attach/1325922.htm

『学校における働き方改革について』

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/hatarakikata/index.htm



地方において大きな課題のひとつ「教育」。

これは学校教育のみならず、社会人においても頭を使って物事を考えるという視点では、圧倒的に“学び”が足りていないと考えられ、『ATOMica宮崎』拠点長の日永純治氏は「考えることを止めずに、考えることの機会を増やし、そのアイデアを地域活性に役立てていくことを、このATOMica宮崎で行ってきたい」という想いで、地域の全ての人に心地よい出会いを習慣的に提供する“半自動”型マッチングプログラム「MEET@(ミートアット)」を開催する運びとなりました。


   写真:「ATOMica宮崎」拠点長・日永純治


プログラムのテーマである、『自分の子どもを通わせたい学校をみんなで考えてみよう!!』は、まさに多くの課題を抱える学校教育について、参加者みんなで「考えてみる」という内容で、イベント冒頭には、今回一緒に開催を行った宮崎市教育委員会・キャリア教育推進担当の今村絵梨氏より、「学校教育って今どうなってるの?」について説明されました。


最近の学校教育の変化、ランドセルや制服などのハード面、授業や部活、指導などのソフト面のそれぞれの変化の説明の後、「全国的な教員不足、教員の働き方改革の点は課題です。また、心の問題など、いろいろな要因がありますが、中学生を筆頭に不登校生が増加している現状です。さらに、授業ではIT化、グローバル化に求められる対応もあり、宮崎市では情報関係の方や図書館アドバイザー、カウンセリングの方など、エキスパートの方たちにサポートいただいています。また、古い校舎などの整備問題への対応や、コミュニティスクールの仕組みも進み、地域の方々やPTAの方々とみんなで学校を支えていく取り組みが整ってきています。今回のMEET@では、たくさんの型破りなアイデアをいただき、今後さまざまな領域で役立てていきたいです」と、全国的な教育についての現状を述べました。

この日の「MEET@」は、宮崎市の行政機関や大学、民間企業で働く人たちをはじめ、宮崎市外からも訪れた40名が参加。

参加者はA〜Hにグルーピングされ、「自分達が学校の理事になり、どんな学校にするか」について各チームでディスカッションを行い、発表しました。


街全体を巻き込むスタイルの学校や生徒の個性に合わせた授業カリキュラムを提供する学校など、今ままでの学校教育の枠を飛び越えた個性豊かな案が1チーム2分で発表され、参加者によるアンケートの結果、チームCの「君たちはどう生きるか学園」が見事優勝しました。


  • 発表内容

チームA:「サバイバルスキルが育つ」

ボーダーがなくなる世界で人生を楽しめる子どもを育てる学校。地域のそれぞれの分野のスペシャリストが教える体験型授業を提供。


チームB:「CHOICE school」

「自分を好きになってもらうために、自分を大切にすること」をコンセプトに、先生も学ぶ場所も授業も自らが選んでデザインできる学校。

 

チームC:「君たちはどう生きるか学園」

いろいろな体験ができるキッザニア小学校からキャリア教育の中学校までの一貫校。「どう学ぶか、何を学ぶか」を自分自身で選択できる学校。


チームD:「子供の幸せ探しにコミット」

1,000人の先生を用意し、少人数制の授業スタイル。フルフレックスで学ぶ授業内容も時間も、生徒自ら選ぶことができる学校。


チームE:「専門性 個性を伸ばす、自由で楽しい一貫校」

子どもも大人も保護者も先生も学べる、小学校から大学までの一貫校。フランクな授業スタイルで、お金や健康、心について学ぶことができる学校。


チームF:「学園都市ではなく、都市学園」

小中高大一貫、街全体が学園となり、街のいろいろな場所に行き、自由にいろいろなことを学ぶことができる学校。


チームG:「ゆとり教育をもう一度」

義務教育ではなく、小学校から高校まで過ごすことができる。「教師」「家族」「子供」すべて民間がサポートする学校。


チームH:「わたしたちの学校」

小学生から大学生の1〜16年生まで、飛び級あり、留年あり、単位制の学年の壁がなく、どこでも生きていける人材を育てる学校。



開催後、今村氏は「学校教育はどうしても何かしらの“枠”があり、その中でできることを進めていったり、改善していくとなるとスピード感が出ないことがあります。今回のMEET@では、そんな枠を外したテーマで、多様な考えを持ったみなさまの意見が混ざり合い、良い形でバーストしました。実現不可能かも、などの意見はあるかと思いますが、今の時代の変化のスピードを考えると、今回出た多様性や主体性を重視したアイディアのような学校が、今後求められるのではないかとイメージが湧きました」と、述べました。



ATOMicaが開催する「MEET@」では、学校教育の問題をはじめ、それぞれの地域の自治体や大学、民間企業が抱える課題解決サポートに向けて、コワーキングスペースを通して“コワークを味わおう”をテーマにコミュニティ作りを引き続き行っていきます。



  • 開催概要

・日時:2023年7月20日(木) 19:00〜21:00

・会場:ATOMica宮崎(宮崎市橘通西3丁目10番32号 宮崎ナナイロ東館 8階)

・スケジュール

19:00〜19:05 開会の挨拶/本日の説明

19:05〜19:15 学校教育って今どうなっているの?

       宮崎市教育委員会:今村絵梨氏

19:15〜19:25 自己紹介タイム(チーム別)

19:25〜20:10 ディスカッションタイム(チーム別)

20:10〜20:30 発表タイム

20:30〜20:40 終了アンケート記入/次回の案内

20:40〜21:00 自己紹介タイム(チーム別)


  • 「MEET@」参加企者の募集

MEET@は、地域の全ての人に心地よい出会いを習慣的に提供する“半自動”型マッチングプログラムとなり、出会いそのものを楽しむ交流会です。

全国にあるATOMica運営拠点で参加者を募集しています。

ご興味のある方は下記の「お問い合わせ」より、お気軽にご連絡ください。
・お問い合わせ先:< https://atomica.co.jp/contact/ > 


2019年4月の創業以来、「どこに住んでいても、どんな場面でも、誰もが仲間を経由することで、無限の機会に出会える場と仕組みを実現する」というミッションを実現すべく、日本各地で地域の人々と相談を集めて繋ぎ、出会いや共創を産む活動を続けています。2025年までに全国122拠点への進出を目指しています。

【会社概要】

社名:株式会社ATOMica(アトミカ)

設立:2019年4月5日

代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝

所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階

THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)

事業概要:Social CoWorkingの企画・開発・運営・共同運営、コミュニティテックの企画・開発・運営、

コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画、運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ATOMica

35フォロワー

RSS
URL
https://atomica.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8階
電話番号
-
代表者名
嶋田瑞生
上場
未上場
資本金
13億2647万円
設立
2019年04月