プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社コーナー
会社概要

【MVV浸透実態調査レポート】社員の約半数がMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の存在を知らない実態。効果的なMVV浸透施策を探る|CORNER

MVVと働くモチベーション・生産性の関連が明らかに。

株式会社コーナー

人事プロフェッショナルブティック「CORNER」を提供する株式会社コーナー(所在地:東京都渋谷区 代表取締役:門馬 貴裕、以下コーナー)は、正社員で働く618名を対象に「MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の浸透実態と与える影響に関する調査」を実施。調査結果レポートを公開いたしました。

詳細データは以下のボタンよりのダウンロードできます。

・調査サマリ

■社員の45.4%がMVVの存在を認知せず

■MVVを認知している社員の中で、好意的に捉える人は約80%

■MVVの認知を高める施策TOP3は「唱和の場」「名刺」「メールの電子署名」

■MVVの認知が高いと働くモチベーションと生産性も高い傾向に

・社員の45.4%がMVVの存在を認知せず

上記の調査結果より、90.1%の社員がMVVがあるもしくはわからないと答え、MVVはいずれもないと答えた社員はわずか9.9%で、多くの会社でMVVが設定されていることが明らかになりました。

MVVがあるもしくはわからないと答えた社員のみで詳細調査したところ、MVVを認知していない社員が45.4%存在し、半分近い社員がMVVの存在を知らないことが明らかになりました。

また、存在自体は認知しているものの内容までは覚えていないという社員は14.2%存在し、上記の未認知を合わせると半数以上がMVVの内容を認知していないという結果となりました。一方でMVVの内容を完全に覚えているのはわずか5.9%と非常に低く、内容を完全に浸透させることが非常に難しいことが示唆されています。


・MVVを認知している社員の中で、好意的に捉える人は約80%

MVVの内容を「なんとなく」以上認知している社員に「理解・好感・共感」の観点で調査したところいずれもポイントが高く、70%以上という結果となりました。

基本的にはMVVは好意的に受け止められ、共感している社員も多いことがわかりました。



・MVVに触れる機会は半年に一度以上で認知度が高まる

MVVを「完全に覚えている」「だいたい覚えている」と回答する社員と「なんとなく覚えている」「覚えていない」と回答する社員それぞれ比較すると、半年に1回以上頻度でMVVに触れる機会があることで率に差異が出ていることがわかりました。

一方で半年に1回以上多くしても認知が高まるという比例する結果は見受けられなかったため、触れる機会の多さよりも認知を高めるコミュニケーション施策に影響するという可能性があると考えられます。



・MVVの認知を高める施策TOP5

1位:唱和の場(71.9%)

2位:名刺(71.1%)

3位:メールの電子署名(68.6%)

4位:社員証(66.7%)

5位:MVV浸透目的の研修(60.9%)

※数値は「完全に覚えている」「だいたい覚えている」と回答する社員がMVVに触れる場として回答した結果


MVVの認知を高める施策としてはMVVの研修は効果あるもののそれ以上に普段接点が多い場所やある程度強制的に口に出すような唱和する場所のような施策が効果として出ていることが見えてきました。


・MVVの認知が高いと働くモチベーションと生産性も高い

上記の調査では社員個人が認識している「働くモチベーション」と「個人が考える生産性」の高さを追加調査し、MVV認知との関連性を調査しました。

MVVを覚えている社員は働くモチベーション及び従業員視点の生産性は約60〜80%の社員が高いと答え、非常に高い結果になりました。

一方でMVVの認知が低いやMVVがない社員ほど働くモチベーションと生産性は低く、MVV自体の存在があるか不明と答えた社員では約60%の社員が働くモチベーション及び従業員視点の生産性は低いと回答しました。


・代表取締役 門馬貴裕よりコメント

今回の調査結果から、MVV認知の低さが明らかになりました。半数近くの社員がMVVの存在を認識していない現状は、MVVの浸透がいかに難しいかを示唆しています。しかし、MVVを認識している社員の多くは、その内容を好意的に受け止め、共感していることが確認できました。また、MVVの認知度が高い社員ほどモチベーションや生産性が向上する傾向があり、戦略的な認知・共感を促進するコミュニケーション施策を行うことで、組織全体の生産性向上に繋がると考えられます。こうしたMVVの効果的な運用は決して簡単ではありませんが、各企業様の生産性向上に向け、私たちもこの運用推進に積極的に支援していきたいと考えております。


・本調査データのダウンロード

本調査の詳細版資料及びデータ提供ご希望の方は、以下よりダウンロードください。

※資料及び本ページにて記載しているデータ及び情報の引用・転載する際は出典を明記していただけますようお願いいたします。

※出展明記の際には弊社HPのURLも併記お願いいたします。

 URL:https://www.corner-inc.co.jp

※当社への事前連絡は必要ありませんが、ご一報いただけると幸いです。


・調査概要

調査対象:雇用形態 正社員の方

有効回答数:618件

調査期間:2024.03.06~ 2024.03.08

調査方法:Webアンケート調査


・「CORNER」について

「CORNER」は採用、労務、制度設計、組織・人材開発、人的資本の情報開示やDE&I推進といった幅広い企業の人事周りにおける事業課題を解決するサービスです。

即戦力のプロフェッショナル人事による課題解決を実働支援型で行います。課題に合わせて、週1日からの柔軟な業務設計でプロフェッショナルの経験を活用することができます。多様化してきている人事・組織課題を効果的に解決ができる時代に即した新しいサービスとなります。

「CORNER」には数千人を超えるプロフェッショナル人事が登録しています。企業との最適なマッチング・プロジェクト組成により課題解決ができるよう、クオリティの高いサービス提供を引き続き努めてまいります。

・サービスサイト:https://pws.corner-inc.co.jp/service-company

・株式会社コーナー会社HP:https://www.corner-inc.co.jp/


■プロ人事として複業をご検討中の方は、以下のURLからご登録いただけます。

https://pws.corner-inc.co.jp



========================

株式会社コーナー

所在地  東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル 8・9F

代表者  代表取締役 門馬貴裕

会社HP  https://www.corner-inc.co.jp/

========================

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://pws.corner-inc.co.jp/service-company/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コーナー

17フォロワー

RSS
URL
https://www.corner-inc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル 8・9F
電話番号
03-3400-1231
代表者名
門馬 貴裕
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2016年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード