認定NPO法人CLACK、キンドリル財団の助成を受け、無償のサイバーセキュリティトレーニングプログラムを6月より提供開始
〜経済的困難等を抱える高校生100名に研修実施。困難による機会格差の解消をめざす〜
認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)は、キンドリル財団(*)の助成を受け、キンドリルジャパン株式会社の協力のもと、無償の高校生向けサイバーセキュリティトレーニングプログラム「Be Pro Cybersecurity」の提供を開始します。
本プログラムは、東京と大阪で、経済的な理由や家庭環境により十分な教育機会を得られない高校生100名を対象に、サイバーセキュリティの基本を学べる講座を2日間実施するとともに、企業見学などを通じてキャリアの選択肢を広げる機会を提供してまいります。初回は、2025年6月に実施いたします。

(*) キンドリル財団はキンドリルの非営利の民間財団であり、キンドリルがビジネスを展開する地域社会をサポートし、助成金や投資を通じて重要な社会課題に取り組んでいます。 サイバーセキュリティの脅威が増大する中、キンドリル財団は助成金対象団体とのパートナーシップにより、社会におけるサイバーレジリエンスの向上を支援しております。第2回となる今回のキンドリル財団助成金は、今後 2 年間でグローバルにおいて55,000 人以上のサイバーセキュリティとAIのスキル開発、キャリア意識の醸成や就労支援を目的としています。
■「Be Pro Cybersecurity」について
AI等の技術が発展し、サイバーセキュリティの脅威が増大する社会において、サイバーセキュリティ人材の育成は急務の課題です。
CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」をビジョンに掲げ、無償のデジタル教育、キャリア教育、デジタル就労機会の提供などを通じて、中高生の経済的・精神的自立を支援しています。今後も、様々な困難が引き起こす機会格差の解消をめざすとともに、将来を担うサイバーセキュリティ人材の育成に向け、新たに「Be Pro Cybersecurity」を提供いたします。
本プログラムは、経済的な理由や家庭環境により十分な教育機会を得られない高校生100名を対象に、無償でサイバーセキュリティの基本を学べる講座を2日間実施するとともに、企業見学などを通じてキャリアの選択肢を広げる機会を提供します。会場までの交通費支給や受講に必要なパソコンも貸し出し、完全無料で受けられます。初回は、2025年6月に実施いたします。
■実施概要
-
開催日時:6月14日(土)・15日(日)10:00〜17:00
-
※翌6月16日(月)に企業見学を実施します。
-
-
開催場所:東京都新宿区 某所
<2日間の講座内容(一部)> ※講座内容は変更となる可能性がございます。
<1日目>
-
ネットワーク基礎講座&実践演習
-
サイバー攻撃と防御の基礎知識
-
ITエンジニアのお仕事について
<2日目>
-
実践演習:ネットワーク監視(2人1組で実践演習)
-
実践演習:DDoS攻撃のシミュレーション(負荷ツールでの攻撃体験、変化観察など)
-
実践演習:防御策の適用・検証
-
2日間のまとめ発表
<参加高校生のイメージ>
-
パソコンを触るのが好きで将来は「ITに関わる仕事がしたい」となんとなく思い描いている
-
やりたいことがわからず進路に不安を感じている
-
IT やサイバーセキュリティという言葉にワクワクする!デジタル技術の裏側を覗いてみたい
▼高校生の参加申し込みについて
詳しい情報やお申し込みは公式LINEよりご確認をお願いいたします。
友達登録はこちら:https://lin.ee/c2mDqKB
申し込み締切:2025年4月30日(水)23:59まで

▼メディア関係者様のご取材・見学希望について
メディア関係者様のご取材や見学希望は、以下URLより送信ください。
https://forms.gle/Vpo8M6MAfeiowUKK6
本取り組みに関するご質問等に関しても上記フォームに記入いただくことが可能です。
■認定NPO法人CLACKについて
CLACKは、「生まれ育った環境に関係なく、子どもが希望とワクワクを持てる社会」をビジョンに掲げ、世代を超えた貧困連鎖の解消を目指し活動している団体です。大阪・東京を拠点に、無完全無償のデジタル教育やキャリア教育、デジタルを活用した居場所を提供し、様々な困難を抱える中高生の自走に向けた伴走支援に取り組んでおります。
公式ホームページ:https://clack.ne.jp/
<CLACKの主な事業・プロジェクト>
■企業の使用済みPCが高校生の”自走”に繋がる「Pass the Baton(パスザバトン)」
■デジタル教育とキャリア教育を行うプログラム「Tech Runway」
■デジタルを活用した中高生の秘密基地「よどがわベース」「テクリエさぎのみや」
企業から寄贈されたPCは1,300台を突破。プログラミング体験会には1,400名以上、3ヶ月以上の継続的なプログラミング教室には450名以上の高校生が参加しました。
<ご寄付等に関する企業・個人の方からのお問い合わせ>
より多くの子どもたちへ機会を届けるため、ご協力いただける企業様・個人寄付者様を募集しております。
・企業のご担当者の方はこちら
・個人の方はこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像