ChillStack、株式会社さくらケーシーエスとStena Expenseの販売契約を締結
〜経費精算・ワークフローから不正・異常検知までのトータルサービスを提供〜
株式会社ChillStack(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊東 道明、以下「ChillStack」)は、個人立替経費の不正検知クラウド「Stena Expense」の販売契約を、株式会社さくらケーシーエス(本社:兵庫県神戸市、取締役社長:加藤 貴紀、以下「さくらケーシーエス」)と締結しました。
合わせて、さくらケーシーエスが提供する経費・旅費精算ソリューション「経費キャッシュレス」と「Stena Expense」の相互利用を促進することで、経費精算業務におけるリスク管理機能の強化に加え、企業のガバナンス向上を実現します。

◼️背景と目的
近年、リモートワークの普及や業務プロセスのデジタル化が進む中で、経費・旅費精算業務の効率化
が求められています。しかし同時に、企業内でのコミュニケーション不足や組織・リスクに対するマ
ネジメントの複雑化により、不正や間違いのリスクが増大しています。また、インボイス制度をはじ
めとした法改正等への対応が求められる中で、経理・財務部門の業務負担が増加傾向にあります。
このような経理・財務部門における課題解決を目的に、ChillStackとさくらケーシーエスは個人立替
経費の不正検知クラウド「Stena Expense」の販売契約を締結いたしました。さくらケーシーエスが
提供する「経費キャッシュレス」と「Stena Expense」の相互利用を促進し、経費・旅費精算業務の
効率化とリスク管理、さらには企業のガバナンスの強化を同時に実現することで、企業が安心して経
費・旅費精算業務を遂行できる環境を提供してまいります。
◼️「経費キャッシュレス」について
「経費キャッシュレス」は、従業員が立て替えて支払った経費の精算や、請求書にもとづく経費支払
いに特化したシステムです。SMBCグループの総合情報サービス会社として、長年培った経費・旅
費精算業務のノウハウを活かし、お客さまの経費・旅費精算業務の効率化とガバナンス強化をご支援
しています。業種・業態や企業規模を問わず、ガバナンスを重視する上場企業にご採用いただいてい
ます。
<主な特長>
1. お客さまの社内規程や業務ルール、法令にもとづいたチェック機能を搭載
・申請時にリアルタイムで警告マークを表示(領収書の添付漏れや宿泊費の上限超過など規程上注意が必要な内容など)
・警告マークの表示により注意すべき対象が明確化
2. 法人カード連携
法人カード利用明細を自動で取り込むことで、データを活用して簡単に申請が可能
3. 改正電子帳簿保存法、インボイス制度に対応
公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の電子取引ソフト法的要件認証制度の認証取得済
4. お客さまの業務にフィットした経費・旅費精算システム
お客さまの業務システムとの連携や固有の入力項目の追加、チェック機能の組込みなど、お客さまのニースへの柔軟な対応が可能
https://www.kcs.co.jp/ja/service/ind/general/expense/keihi.html
◼️さくらケーシーエス 会社概要
会社名 :株式会社さくらケーシーエス(SAKURA KCS Corporation)
所在地 :兵庫県神戸市中央区播磨町21-1
設立 :1969年(昭和44年)3月29日
代表者 :取締役社長 加藤 貴紀
事業内容:システム構築、システム運用管理、システム機器販売 他
◼️経理にもAIクラウドを用いたDX推進を 〜Stena Expenseについて〜
企業の個人立替経費の申請・承認データを元に、不正検知AIが自動的に不正や異常(不適切)な利用を検知するシステムです。お使いの経費精算システムはそのままで、経費精算データから経費の「二重申請」や「交通費の水増し」などの不正検出だけでなく、一人一人の従業員の申請履歴を踏まえて判断することで、「特定個人との多頻度利用」や「特定店舗での多頻度利用」など不適切もしくは異常と推察される経費利用も検出することができます。
AI技術を駆使し、経費申請データを時系列的かつ網羅的に解析することで、従来の目視では困難だった異常検知を可能にします。このDXにより、間接部門の生産性向上とガバナンスの強化を実現します。
<主な特徴>
1.経費の承認・チェック業務の負担を増やすことなく、全データの網羅的かつ時系列での精査が可能
2.申請履歴・傾向を踏まえたチェックにより、経費利用の妥当性確認が可能
3.不正・不適切・異常の根拠が表示されるため、原因・理由が明瞭
4.経理部門、業務部門のどちらも使える分かりやすいWeb UI
実際に導入いただいたお客様の声はこちら
◼️株式会社ChillStackについて
【会社概要】
会社名 :株式会社ChillStack
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目16番10号 代々木エアハイツ 206
創業 :2018年11月
代表取締役:伊東 道明
事業内容:
ChillStackは『自分たちが誇りに思える「AI × セキュリティ」ソリューションを創造し、企業が安心して前進できる社会を共創する。』というミッション&ビジョンの元、時系列の異常検知AIとホワイトハッカーの技術で、リスク管理の効率化・高度化を実現するサービスを提供しています。
・経費の不正・不備を自動で検査するAIシステム「Stena Expense」の開発・提供
(https://expense.stena.chillstack.com)
・サービスのセキュリティリスクを洗い出す「セキュリティ診断」の開発・提供
(https://pentest.chillstack.com)
・ゲームにおける不正ユーザ検知AIシステム「Stena Game」の開発・提供
(https://stena.chillstack.com)
・AIのセキュリティ対策に関する研究開発およびコンサルティング
【代表取締役 CEOプロフィール】

伊東 道明(Ito Michiaki)
AI×セキュリティの研究に従事し、国際学会IEEE CSPA2018にて最優秀論文賞、IPAセキュリティキャンプ・アワード2018 最優秀賞を受賞している。
自身が国際セキュリティコンテストでの優勝経験をもち、セキュリティ・キャンプ2019 - 2024にてAIセキュリティ講義の講師を担当するなど次世代のAIセキュリティ人材の育成にも従事している。
【採用情報】
現在ChillStackでは、ミッション&ビジョンに共感し、共にチャレンジしてくれる仲間を募集中です。
当社を知っていただくための情報交換やカジュアル面談も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。ご応募お待ちしております。
▼採用ページ
https://chillstack.com/recruit
▼note
ChillStackのnoteでは、社員インタビューや「Stena Expense」の誕生秘話などを掲載しています。ぜひご覧ください。
◼️商標等について
記載されている会社名、団体名、製品名および名称は、各社の商標又は登録商標です。
記載された製品の仕様、サービス内容などについては、発表日現在のものであり、予告なしに変更されることがあります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像