FWD生命保険株式会社の営業社員向けに、金融教育プログラムの提供を開始
~販売活動の品質向上支援を通じた顧客の金融リテラシー向上を目指す~
「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、保険・証券・住宅ローンと複数の金融商品を横断して1社で取り扱い、人々のライフプラン実現をサポートするブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:伊藤清、証券コード:7343、以下:当社)は、この度FWD生命保険株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:山岸英樹、以下:FWD生命)に対し、金融教育プログラムを提供することをお知らせいたします。
従来の営業社員教育では、社員が商品特性を確実に理解し、お客様に適切に説明できるよう教育することに主眼が置かれていましたが、今般の改正により、保険商品提案に付随する公的制度や関連する金融情報も合わせて説明することが求められ、保険代理店等の仲介業者のみならず金融機関においても営業社員教育を見直し、公的制度等の基本知識の習得・募集時の説明の在り方等を模索する動きが広まっています。
当社は創業以来、高品質なライフプランニングを土台にサービスを提供しており、ライフステージやライフイベントごとの必要資金を可視化し、お客様に対しプラン改善の方向性をアドバイスする中で、公的制度の説明は徹底して行ってまいりました。
また、当社のコンサルタント採用は新卒学生を軸にしており、中途採用においても金融業界未経験者を一定数採用しています。入社後の教育においては、金融知識がほぼ無い状態からコンサルタントとして価値提供できる水準にまで知識・スキルレベルを引き上げるため、保険商品に関する基礎知識のみならず、ライフプランニングに関するスキル・社会保障制度・税制度・年金制度・投資(証券分野)・住宅ローン・その他の金融経済知識等を網羅的にカバーする形で独自の教育コンテンツを作成し、プログラムとして体系化しながら実施しています。1つの結果として、当社コンサルタント※の2022年度MDRT入賞率は73.8%となっております。
このように、ライフプランニングを土台としたサービス提供、および金融業界未経験者を対象としたコンサルタント教育等を通じて蓄積された知見・ノウハウを提供することで、金融機関および仲介業者の課題解決に貢献できると考え今回FWD生命への提供に至りました。
※新卒1年目の社員は除いた数値
【内容】(一部抜粋)
●ライフプランニングの要点と実践的スキルの習得
長期的な資金計画の考え方
住宅購入・住宅ローンに関する基礎知識
生活費・教育費に関する基礎知識
セカンドライフに関する基礎知識
ヒアリングスキル
●保険募集において押さえておくべき公的制度の内容と説明の要点
健康保険制度
公的年金制度
その他ライフステージ・イベントごとに押さえておくべき公的制度
●資産形成・資産運用の基本的な考え方
短期・中期・長期に分けた資産形成の考え方
NISA・iDeCoに関する基礎知識
なお、ライフプランニングの実践的スキルの習得については、当社企画開発のライフプランシミュレーター「マネパスwithFP」(https://www.moneypass.jp/fp )を提供いたします。
【対象】
FWD生命の代理店営業社員、及び、2023年4月同社入社予定の新卒入社社員
なお、2022年8月31日に金融庁より公表された2022事務年度金融行政方針において、国民の金融リテラシー向上に向けた取り組みが金融政策における大きな柱の1つとして掲げられたこともあり、金融教育に対する機運も今後高まりを見せるものと考えています。その中で、生活者に対する直接的な教育機会の提供のほか、金融機関および仲介業者に対しても、『顧客本位の業務運営』の観点から販売活動・情報提供を通じた生活者(顧客)の金融リテラシー向上に向けた役割を担うことが期待されていますが、今回提供するプログラムは、販売活動の品質向上を通じた生活者(顧客)の金融リテラシー向上にも資するものと考えています。
今後も『金融教育』という大きなテーマと向き合いながら生活者の金融リテラシーの向上に貢献すると共に、金融機関および仲介業者のニーズ・課題に応じたサービス開発にも注力してまいります。
11.25追記:TOP画像の一部で誤解を招く表現がありましたので、差し替えを行いました。
これからもフィナンシャルパートナーとして“誰のための金融か”を問い続け、「あるべき姿の金融」を社会に実装することを目指してまいります。
会社名 :ブロードマインド株式会社(https://www.b-minded.com/)
代表者 :代表取締役社長 伊藤清
本社所在地 :〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル7F
設立 :2002年1月
事業内容 :フィナンシャルパートナーサービス事業(個人・法人向けの金融コンサルティング)
主なサービス :
・ワンストップ金融コンサルティング「マネプロ」https://www.moneypro.jp/
・サブスク型 資産運用・管理アドバイスサービス「顧問FPサービス」https://www.b-minded.com/financial-advice/
・ライフプラン シミュレーター「マネパス」https://www.moneypass.jp/
・BtoC特化 オンライン商談システム「ブロードトーク」https://www.b-minded.com/broadtalk/
・ファイナンシャル・ウェルビーイング・プログラム「ブロっこり」 https://www.biz-broccoli.jp/
TEL:03-6675-7748(直通) / mail:bm-pr@b-minded.com
- 提供の背景
従来の営業社員教育では、社員が商品特性を確実に理解し、お客様に適切に説明できるよう教育することに主眼が置かれていましたが、今般の改正により、保険商品提案に付随する公的制度や関連する金融情報も合わせて説明することが求められ、保険代理店等の仲介業者のみならず金融機関においても営業社員教育を見直し、公的制度等の基本知識の習得・募集時の説明の在り方等を模索する動きが広まっています。
当社は創業以来、高品質なライフプランニングを土台にサービスを提供しており、ライフステージやライフイベントごとの必要資金を可視化し、お客様に対しプラン改善の方向性をアドバイスする中で、公的制度の説明は徹底して行ってまいりました。
また、当社のコンサルタント採用は新卒学生を軸にしており、中途採用においても金融業界未経験者を一定数採用しています。入社後の教育においては、金融知識がほぼ無い状態からコンサルタントとして価値提供できる水準にまで知識・スキルレベルを引き上げるため、保険商品に関する基礎知識のみならず、ライフプランニングに関するスキル・社会保障制度・税制度・年金制度・投資(証券分野)・住宅ローン・その他の金融経済知識等を網羅的にカバーする形で独自の教育コンテンツを作成し、プログラムとして体系化しながら実施しています。1つの結果として、当社コンサルタント※の2022年度MDRT入賞率は73.8%となっております。
このように、ライフプランニングを土台としたサービス提供、および金融業界未経験者を対象としたコンサルタント教育等を通じて蓄積された知見・ノウハウを提供することで、金融機関および仲介業者の課題解決に貢献できると考え今回FWD生命への提供に至りました。
※新卒1年目の社員は除いた数値
- 金融教育プログラムの概要
【内容】(一部抜粋)
●ライフプランニングの要点と実践的スキルの習得
長期的な資金計画の考え方
住宅購入・住宅ローンに関する基礎知識
生活費・教育費に関する基礎知識
セカンドライフに関する基礎知識
ヒアリングスキル
●保険募集において押さえておくべき公的制度の内容と説明の要点
健康保険制度
公的年金制度
その他ライフステージ・イベントごとに押さえておくべき公的制度
●資産形成・資産運用の基本的な考え方
短期・中期・長期に分けた資産形成の考え方
NISA・iDeCoに関する基礎知識
なお、ライフプランニングの実践的スキルの習得については、当社企画開発のライフプランシミュレーター「マネパスwithFP」(https://www.moneypass.jp/fp )を提供いたします。
【対象】
FWD生命の代理店営業社員、及び、2023年4月同社入社予定の新卒入社社員
- 今後の展望
なお、2022年8月31日に金融庁より公表された2022事務年度金融行政方針において、国民の金融リテラシー向上に向けた取り組みが金融政策における大きな柱の1つとして掲げられたこともあり、金融教育に対する機運も今後高まりを見せるものと考えています。その中で、生活者に対する直接的な教育機会の提供のほか、金融機関および仲介業者に対しても、『顧客本位の業務運営』の観点から販売活動・情報提供を通じた生活者(顧客)の金融リテラシー向上に向けた役割を担うことが期待されていますが、今回提供するプログラムは、販売活動の品質向上を通じた生活者(顧客)の金融リテラシー向上にも資するものと考えています。
今後も『金融教育』という大きなテーマと向き合いながら生活者の金融リテラシーの向上に貢献すると共に、金融機関および仲介業者のニーズ・課題に応じたサービス開発にも注力してまいります。
11.25追記:TOP画像の一部で誤解を招く表現がありましたので、差し替えを行いました。
- ブロードマインド株式会社について
これからもフィナンシャルパートナーとして“誰のための金融か”を問い続け、「あるべき姿の金融」を社会に実装することを目指してまいります。
会社名 :ブロードマインド株式会社(https://www.b-minded.com/)
代表者 :代表取締役社長 伊藤清
本社所在地 :〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル7F
設立 :2002年1月
事業内容 :フィナンシャルパートナーサービス事業(個人・法人向けの金融コンサルティング)
主なサービス :
・ワンストップ金融コンサルティング「マネプロ」https://www.moneypro.jp/
・サブスク型 資産運用・管理アドバイスサービス「顧問FPサービス」https://www.b-minded.com/financial-advice/
・ライフプラン シミュレーター「マネパス」https://www.moneypass.jp/
・BtoC特化 オンライン商談システム「ブロードトーク」https://www.b-minded.com/broadtalk/
・ファイナンシャル・ウェルビーイング・プログラム「ブロっこり」 https://www.biz-broccoli.jp/
- 報道機関向け:プレスリリース・取材に関するお問い合わせ
TEL:03-6675-7748(直通) / mail:bm-pr@b-minded.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像