熊本トイメディカル㈱、令和6年度フードテックビジネスコンテストで最優秀賞を受賞!

おいしさと健康を両立する「塩分コントロール技術」が高評価

トイメディカル株式会社

トイメディカル株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:竹下英徳、以下「当社」)は、令和6年度「未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」において、100社以上の応募の中からビジネス部門で最優秀賞を受賞しました。

本コンテストは農林水産省のフードテック官民協議会が主催し、食品業界の革新を推進する優れた技術やビジネスモデルを表彰するものです。

今回の受賞により、当社の『食事に含まれる塩分量を減らすことなく、体内への塩分の吸収量を抑える塩分コントロール技術』の革新性が高く評価されました。大手食品メーカーやメディア関係者の注目を集め、今後の事業展開において大きな飛躍が期待されています。


🔳フードテックビジネスコンテスト概要

本コンテストは、農林水産省が主導する「フードテック官民協議会」によるもので、食の未来を支える革新的な技術やビジネスモデルを持つ企業を発掘・支援する目的で開催されました。

  • 募集テーマ:A持続可能な食料供給の実現×フードテック

          B食品産業の生産性向上の実現×フードテック

          C豊かで健康な食生活の実現×フードテック

  • 審査基準:技術の革新性、市場性、持続可能性など

  • 表彰:ビジネス部門 最優秀賞(1組)、優秀賞(2組)

       個人部門 最優秀賞(1組)、優秀賞(1組)

       オーディエンス賞 (部門問わず1組)

  • 本選出場企業:12社

当社は「海藻由来の塩分コントロール技術で、おいしいと健康をトレードオフにしない世界を実現する」をタイトルとし、塩分過剰摂取の健康課題や当社技術の革新性、また市場インパクトの大きさや今後の展望についてプレゼンテーションを行いました。


🔳塩分コントロール技術とは?

厚生労働省の調査によると、日本人の1日あたりの平均塩分摂取量は10.1g※1と目標値(男性7.5g未満、女性6.5g未満)※2を大きく上回るとされています。塩分の過剰摂取は高血圧や心血管疾患のリスクを高めるため、減塩が重要視されています。

しかし、多くの人が減塩に対して以下のような悩みを抱えています。

「減塩は薄味で美味しくない」

「薄い味付けに調整するのが難しい」

「すでに調理された食品や外食時など減塩することができない」

これらの減塩に関する悩みを解決するのが海藻由来成分である「塩分吸着ファイバー(食物繊維アルギン酸類)」を用いた当社の塩分コントロール技術です。

この技術を食品に応用することで、塩味の「おいしさ」を保ちながら、塩分の体内吸収を抑えることが可能になります。

※1:令和元年 国民健康・栄養調査結果より

※2:日本人の食事摂取基準(2020年版)より


🔳今後の展望

今回の受賞を契機に、当社は大手食品メーカーとの共同開発や事業提携を積極的に進め、塩分を気にせず楽しめるラーメンやうどん、健康志向のスナック菓子など、幅広い食品への技術導入を目指します。

本社:熊本県熊本市南区

トイメディカル株式会社について

当社は世界の塩分過剰摂取問題の解消に取り組むスタートアップ企業です。誰かの「困った」を「笑顔」に変えるメーカーとして、サプリメントおよび調味料の開発・販売を行っています。

熊本から世界中のウェルネスに貢献いたします。

会社公式HP:https://toymedical.jp/

公式オンラインショップ:https://toymedical.com/shop

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

トイメディカル株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.toymedical.jp/
業種
製造業
本社所在地
熊本県熊本市南区富合町志々水48-1
電話番号
096-342-6477
代表者名
竹下英徳
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2013年10月