プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人東京工芸大学
会社概要

東京工芸大学工学部 陣内 浩 教授が日本コンクリート工学会賞で技術賞を受賞

学校法人東京工芸大学

東京工芸大学( 学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下本学) 工学部工学科建築学系の陣内 浩教授が、日本コンクリート工学会において、「着色顔料を用いたモルタルの色調制御に関する基礎的研究」で、2024 年日本コンクリート工学会賞( 技術賞) を受賞しました。

 


陣内 浩 教授陣内 浩 教授

 この賞は、コンクリートに関する論文または報告書を対象として、コンクリートに関する技術の進歩発展に章著な貢献をなしたと認められるものに与えられるものです。今回の受賞論文「着色顔料を用いたモルタルの色調制御に関する基礎的研究」は、カラーコンクリートの表面の色を決定づけるモルタル部分に着目し、モルタルの水結合材比の変化が顔料を混合して着色したモルタルの圧縮強度や色の変化などに及ぼす影響について検討した研究論文となっています。本研究は、カラーコンクリートの色彩設計を行うときに必要な様々な新しい知見に寄与します。


 本研究は、工学部工学科建築学系建築コースの建築材料構造実験の授業を担当している小山善行講師(東京検査株式会社)と、2017年~2020年までの建築材料研究室在学生と共に行われました。また、「平成28年度文部科学省私立大学研究ブランディング事業」の助成を受けて行われています。


 陣内教授は、日本大学で修士課程まで建築を学び、1992年に大成建設に入社し主に技術研究所でコンクリートの研究に従事した後、2017年に本学に入職しました。本学工学部では、「高強度」「色」「副産物利用」を主なテーマとし、環境にやさしく、付加価値の高いコンクリートの研究をしています。

 
 今回の受賞について、陣内教授は「東京工芸大学のブランドである「色」を対象とした研究で賞を頂けたことをとても嬉しく思います。今後も本学の伝統を活かした研究で社会に貢献したいと思います」と話しています。

圧縮強度試験用供試体圧縮強度試験用供試体

着色モルタルで製作した大学のロゴの模型着色モルタルで製作した大学のロゴの模型


■日本コンクリート工学会賞(技術賞)

日本コンクリート工学会発行の刊行物に発表された論文又は報告(テクニカルレポート、工事記録等)のうち、コンクリートに関する技術の進歩発展に顕著な貢献をなしたと認められる論文又は報告に贈られる。


■日本コンクリート工学会ホームページ

2024年各賞受賞者: https://www.jci-net.or.jp/j/jci/award/img/award_2024_result.pdf

日本コンクリート工学会: https://www.jci-net.or.jp/


■東京工芸大学

東京工芸大学は1923(大正12)年に創設された「小西寫眞(写真)専門学校」を前身とし、創設当初からテクノロジーとアートを融合した無限の可能性を追究し続けてきました。2023年に創立100周年を迎えました。

【URL】 https://www.t-kougei.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人東京工芸大学

4フォロワー

RSS
URL
https://www.t-kougei.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都中野区本町2丁目9−5
電話番号
-
代表者名
吉野弘章
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード