一般社団法人 日本CTO協会、新理事・幹事として新たに6名が就任

一般社団法人 日本CTO協会(本社:東京都渋谷区、代表理事:今村雅幸、以下:日本CTO協会)は、2025年7月1日より新理事・幹事として新たに6名が就任したことをお知らせいたします。
新理事のご紹介
佐藤 鉄平氏
サイボウズ株式会社 執行役員 開発本部長

東京工業大学経営工学専攻を修了後、2007年サイボウズに新卒入社。kintoneなどの開発チームを経て、2016年から開発本部長に就任。技術、デザイン、プロダクトマネジメントなどプロダクト開発全般を管掌する。研究開発子会社であるサイボウズ・ラボ株式会の社代表取締役社長も兼任。
佐藤 鉄平氏のコメント
生成AIの急速な発展により、企業経営におけるテクノロジーの重要性はより一層高まっています。毎日のように新しい技術が生み出される中で、失敗を恐れず、素早く学び、組織としても自分自身も自己変革を続けていくことの重要性を、身をもって体感しています。このような変化の激しい時代において、技術と経営の狭間で日々試行錯誤を重ねるCTOという役割は、重要かつやりがいのあるポジションである一方で、時に孤独を感じる立場でもあります。そんなときに、日本CTO協会のような、同じ立場で悩み、学び合えるコミュニティの存在は非常に心強いものがあります。今後は理事として、Give Firstの精神で私自身の知見や経験を少しでも共有し、共に成長できる場づくりに貢献していきたいと考えています。
中出 匠哉氏
株式会社マネーフォワード 取締役執行役員グループCTO

2001年ジュピターショップチャンネル株式会社に入社。ITマネージャーとして注文管理・CRMシステムの開発・保守・運用を統括。2007年にシンプレクス株式会社に入社し、証券会社向けの株式トレーディングシステムの開発・運用・保守に注力。その後FXディーリングシステムのアーキテクト兼プロダクトマネージャーとして開発を統括。2015年にマネーフォワードに入社し、Financialシステムの開発に従事。2016年にCTOに就任。
中出 匠哉氏のコメント
“Software is eating the world” と言われて久しい現在、AIをはじめとするテクノロジーの進化は、あらゆる産業や働き方に深く入り込み、私たちの暮らしや社会そのものを大きく変えつつあります。変化が日常となったこの時代において、自らの在り方を問い直し、テクノロジーを通じて変わり続けることこそが、私のエンジニアとしての原点です。
日本CTO協会が掲げる「テクノロジーによる自己変革を、日本社会のあたりまえに」というミッションは、まさに私自身が向き合ってきた挑戦とも重なります。
マネーフォワードでは、国内の採用課題を超えて、世界中から優秀なエンジニアが集い、多様な文化やバックグラウンドを越えて協働できる組織づくりを進めてきました。そしてAIの利活用についても、単なる技術導入にとどまらず、働き方・アウトプット・組織文化に変革をもたらすものとして、日々活用を進めています。これらはすべて、「変化を恐れず、変化を自ら生み出す」という私たちの姿勢のあらわれです。
今回、CTO協会の理事としてこのミッションの実現に携わる機会をいただき、改めて“Give First”の精神を大切にしながら、業界や世代を越えた共創を通じて、技術の力で社会を前に進めていけたらと思います。日本の技術力の底上げ、そして未来をつくる仲間たちがよりチャレンジしやすい環境づくりに、微力ながら尽力してまいります。
新幹事のご紹介
伊藤 博志氏
株式会社ログラス 執行役員CTO

ゴールドマン・サックスのテクノロジー部に新卒入社後、同社の基幹システム開発に従事。その後、VP/Senior Engineerとしてプラットフォーム開発に携わり、同社発のOSS戦略を牽引。スタートアップ2社を経て、READYFORに入社し、執行役員VPoEに就任。エンジニア組織のマネジメント、決済基盤の刷新や新規プロダクト開発を牽引。2022年10月に株式会社ログラスの開発部へエンジニアとして入社。EM、VPoEを経て2024年11月より執行役員CTOに就任。
佐藤 龍太氏
株式会社 Initial Engine 取締役 CTO

2011年 株式会社ワークスアプリケーションズにエンジニアとして入社。2015年にはグローバル市場を狙うスタートアップに参画。2017年に取締役CTOに就任し、SNSをはじめFintechやブロックチェーン事業を推進。その後、複数の企業に技術顧問や開発サポートを実施し、2023年に株式会社テクロスホールディングスにCTOとして入社。現在は、あらゆる企業のソフトウェア化を目指す株式会社Initial Engineを立ち上げ、取締役CTOを担う。
矢澤 慎之介氏
株式会社 3 Sunny 共同創業者 CTO

新潟県新潟市出身。2011年、グリー株式会社入社。2014年、株式会社リクルートキャリア入社。2016年末にリクルート時代の同僚3人と株式会社3Sunnyを共同創業し、取締役CTOとなる。医療機関向けSaaS "CAREBOOK" が主な事業。2022年10月M&Aにより帝人株式会社のグループに参加。共同創業者CTOとして技術戦略ならびにプロダクトマネジメントを管掌。情報処理安全確保支援士(登録番号:015087)
湯前 慶大氏
株式会社カケハシ 執行役員CTO

株式会社日立製作所にてLinuxカーネルの研究に携わった後、2014年に株式会社アカツキに参画。エンジニアやエンジニアリングマネージャーとして複数のプロダクトを担当し、2017年よりVP of Engineeringとして全社エンジニア組織のマネジメントに従事。2020年に執行役員 職能本部長に就任して以降は、ゲーム事業全体のマネジメント業務に携わる。2023年に株式会社カケハシに参画。新規事業領域のVP of Engineeringを務めた後、2024年に執行役員CTOに就任。
※氏名あいうえお順に掲載
【一般社団法人日本CTO協会について】
「テクノロジーによる自己変革を、日本のあたりまえに」

日本CTO協会は、日本を世界最高水準の技術力国家にすることを目標として、2019年9月に設立されました。主な活動は「コミュニティ運営」「エンジニア育成」「DX企業の基準作成」「調査・レポート」「グローバル進出支援」です。絶えず変化する時代に、自己変革を成し遂げ、継続的な進化を体現し続けるテクノロジーリーダー達と、その先へと共に向かう人々の知見や経験を社会に還元し、日本の変革を大きく前進させます。そして、デジタルを核としたテクノロジーを活かし、自己変革による価値創造とその継続的な提供を、日本社会のあたりまえにしていきます。
団体名:一般社団法人 日本CTO協会
代表理事:今村雅幸
設立:2019年9月2日
本社:東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
▼本件に関する お問い合わせ先はこちら
一般社団法人日本CTO協会
pr@cto-a.org
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像