オンラインカウンセリングのcotreeが「いまあらためて問うカウンセリングの倫理と正義:オンラインカウンセリングの倫理問題」をテーマに講演会開催!
いまあらためてカウンセリングの倫理と正義を再考する。オンラインカウンセリングに求められる倫理とはなにか?
オンラインカウンセリング・コーチングの「cotree」を展開する株式会社cotree(本社:東京都港区、代表取締役:西岡 恵子、以下cotree)は、2023年4月8日(土)にオンライン講演会「いまあらためて問うカウンセリングの倫理と正義:オンラインカウンセリングの倫理問題」を開催することをお知らせいたします。京都大学 教授 杉原保史先生をお招きし、カウンセラーが考えるべき臨床の中の倫理と正義についてご講演いただき、日々の実践にどのように落とし込んでいくことが出来るかレクチャーしていただきます。カウンセラーに限らず、支援に携わるすべての方におすすめです。ぜひ皆さまのエントリーを心よりお待ちしています。お申し込み方法・詳細:https://cotree-20230408.peatix.com

2017年の公認心理師法施行にともない、日本ではじめてカウンセラーの守秘義務などの責務が法律に記載されました。また、対面のカウンセリングルームだけではなくオンラインのカウンセリングサービスが広まるなど、カウンセラーを取り巻く環境や働き方は日々変化しています。
心理職の多様なありかたが広まっていく中で、「臨床をする上での倫理や正義」は、あらためて見直されるタイミングを迎えているのかもしれません。
本セミナーでは、カウンセリングの根幹によこたわる倫理や正義といった話題を取り上げることで、よりよい臨床が実現することを目指します。カウンセラーに限らず、支援に携わるすべての方の学びの場となれば幸いです。
今後もcotreeは、メンタルヘルスケアのインフラになり、やさしさでつながる社会をつくることを目指します。
-
セミナーの概要
【配信について】
● 日時:2023年4月8日(土) 17:00~19:00
● 配信: オンライン会議アプリ「Zoom」 にて開催
参加に必要なURLとPassは当日参加チケットをご購入いただいた方に後日メールにてお知らせいたします。
【録画視聴について】
「録画視聴のみ」のご購入手続きをしていただいた方には、2023年4月14日(金)に視聴用のURLをメールにてお送りします。
また、講演会当日にご参加者される方には、「録画視聴のみ」のご購入の有無に関わらず、視聴用のURLをお送りします。
録画映像は、2023年4月14日(金)~ 6月12日(月)の期間中に限り、ご覧いただける予定です。
なお、録画映像は4月14日(金)18時以降にご覧になれます。
お申し込み方法・詳細:https://cotree-20230408.peatix.com
-
講演会 講師紹介
【講師プロフィール】
杉原保史(すぎはら・やすし):京都大学 学生総合支援機構 学生相談部門 教授

プロフィール
教育学博士(京都大学)/公認心理師・臨床心理士
専門は、個人心理療法、心理療法への統合的アプローチ、青年期の心理療法、学生相談、SNSを用いた心理支援。著書として、『SNSカウンセリング・ケースブック:事例で学ぶ支援の方法』(2020/誠信書房)『プロカウンセラーの薬だけにたよらずうつを乗り越える方法』(2019/創元社)、『公認心理師標準テキスト 心理学的支援法』(2019/北大路書房)など多数。
コメント
カウンセリングにおける倫理と言えば、守秘義務や多重関係などに関わる職業倫理のこと、つまり訴訟になっても負けないために守っておかないといけないルールのことだと考えられがちです。しかし、このような近視眼的な倫理の捉え方では、優れた臨床実践はできません。
そもそも、何が治療すべき問題なのか、何を目標とするべきで、どの技法を選択すべきなのか。これらの判断には深い倫理的考察が必要です。カウンセリングにおける倫理は、これまで専門性の外部にあり、専門性の次に来るものと考えられがちでした。
いまあらためて、倫理から出発するカウンセリングについて考えてみたいと思います。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像