【入場無料】\東京大学柏キャンパス一般公開!10/27(金)・28(土)/
■開催日:令和5年10月27日(金)・28(土) ■開催時間:10:00~16:30 ■場所:東京大学柏キャンパス(柏市柏の葉5-1-5)
今年は4年ぶりの実地開催。お子様から大人まで様々な年代の方が楽しめる内容となっています。
柏キャンパスの教授によるオムニバス形式の特別講演会も開催予定。
予約不要、入場料無料です!ぜひ、訪れてみてください。

【イベント内容】※一部抜粋 |
バルーンアート「サケの一生」
今年は4年ぶりにバルーンアートを展示します。
テーマは「サケの一生」。サケに関するポスター展示とあわせてご覧ください。
*写真は2016年開催時の写真です。

日時 | 会期中常時 |
場所 | 大気海洋研究棟1階 エントランスホール |
対象 | 幼児/小学生/中学生/高校生/一般 |
デジタルクイズラリー
スマホで参加! 会場の展示を見ながら、9問の3択クイズに挑戦!!
正解のQRコードを読み込んで9つのスタンプをゲットしたら、記念品がもらえます♪

日時 | 会期中常時 |
場所 | 【大気海洋研究棟】1階 エントランスホール/2階 講義室2・会議室 |
所要時間 | 45分~1時間 |
対象 | 小学生/中学生/高校生/一般 |
海の底を調べてみよう
海洋底科学部門による体験企画です。
ドレッジという道具をつかって、海の底にある石をひろおう!

場所 | 大気海洋研究棟1階 エントランスホール |
対象 | 幼児/小学生/中学生/高校生/一般 |
トポロジーアーキテクチャー展
トポロジー(位相幾何学)という不思議な数学を使って建築や都市をデザインする手法をカラフルな模型で見せます。

開催日時 | 常時 |
開催場所 | 環境棟 1F ラウンジ |
所用時間 | 15分 |
対象 | 中学生/高校生/一般 |
錯覚を使った新しい触覚提示技術を体験してみよう!
VR等での活用が期待されている、感覚間の錯覚を用いた新しい触覚提示技術をご体験いただけます。

開催日時 | 27日(金) 13:00 - 16:30/28日(土) 10:00 - 14:00 |
開催場所 | 環境棟 2F 217号室 |
所要時間 | 10〜20分 |
対象 | 小学生/中学生/高校生/一般 |
詳細 |
浮く!走る!磁気を身近に感じよう ~超電導ラジコン・コイルトレイン~
★ 大崎 博之 研究室(先端エネルギー工学専攻)
磁石の魅力は無限大!浮いたり走ったりその魅力を実際に体験してください!!
1) 超電導ラジコン列車
2) 低コスト!身近なもので走るコイルトレイン
3) 超電導機器の最新の研究紹介(飛行機、人工衛星、etc.)

開催場所 | 基盤科学実験棟 1階 システム電磁エネルギー実験室【キャンパスマップ5b】 |
所要時間 | 20分 |
対象 | 小学生/中学生/高校生/一般 |
【志村研】ホログラムの立体感を感じながら、キーホルダーをつくってみよう!
各日先着20名様までとなっております。
カッターを使った簡単な切り取り作業がございますので、小学生のお子様は保護者の方と一緒にご参加ください。
不思議いっぱいなホログラムをキーホルダーにして持ち帰ろう!

開催日 | 27日(金)28日(土) |
開催時間 | 11:00‐16:30 |
開催場所 | ホワイトライノⅡ(建物番号:11c) |
対象 | 小学生/中学生/高校生/一般 |
計算機に閉じ込めた惑星を観測しよう
土星や海王星など遠く離れた惑星の環境を、時間もお金もかかる探査機を飛ばすのではなく、アルマ望遠鏡などの地球上の望遠鏡の膨大なデータを使って調査する研究についてお話しします。
本研究についてはポスター展示も行っていますので合わせてご覧ください。

講師 | 飯野孝浩 特任准教授(東京大学情報基盤センター 学際情報科学研究体) |
開催日時 | 10月27日(金) 16:00−16:30 |
開催場所 | 柏IIキャンパス情報基盤センター2階イベントスペース |
対象 | 小学生/中学生/高校生/一般 |
インターネットで調べるよりもインターネットの仕組みがわかるインターネットの話
だれもが日々使っているインターネットですが、地球上のどこかからみなさんの手元の機械にデータがやって来るためには様々なタネや仕掛けが存在します。そんなインターネットがどうやってできているのか紹介します。

講師 | 中村遼 准教授(東京大学情報基盤センター ネットワーク研究部門) |
開催日時 | 10月28日(土) 16:00-16:30 |
開催場所 | 柏IIキャンパス情報基盤センター2階イベントスペース |
対象 | 小学生/中学生/高校生/一般 |
会場案内
シャトルバス案内
アクセス
その他
上記以外にも、多くのイベントが企画されています。詳しくは、以下の公式HPをご覧ください。
【東京大学柏キャンパス一般公開公式HP】
https://www.kashiwa.u-tokyo.ac.jp/open_campus/
お問い合わせ
柏市役所 北部整備課
電話:04-7167-1249
東京大学柏地区共通事務センター 総務チーム
電話:04-7136-3200
柏市「つづくを、つなぐ。」サイト公開中
柏市では、柏市「つづくを、つなぐ。」サイトを公開しています。
「つづくを、つなぐ。」取り組みをおこなう、このまちの人々へのインタビューなど、柏市の今日と明日を伝えていきます。ぜひご覧ください。
▽柏市「つづくを、つなぐ。」サイト
https://tsuzuku-wo-tsunagu.city.kashiwa.lg.jp/
▽「つづくを、つなぐ。」プロモーション動画
すべての画像