大島ミチル 山下康介 石塚玲依ら劇伴作曲家が参加する作曲家と演奏者のためのサンドボックス・コミュニティが発足し11月18日 東京音楽大学TCMホールでの創設記念演奏会開催が決定!
東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを本拠地とする、Web 3.0 / DAOによる共創イノベーションのための社会実験コミュニティである「DICT」(運営会社:株式会社Link & Innovation)から派生した音楽出版社である株式会社Virgo(東京都渋谷区)は、「新しいクラシック音楽文化を共創によって樹立する 作曲家と演奏者のためのサンドボックス・コミュニティ」である「DICT Music DAO Classics」のサービスを2025年11月18日(火)に開始し、同日に東京音楽大学TCMホールにて「DICT Music DAO Classics 創設記念演奏会」を開催することを発表致しました。
[DICT Music DAO Classics ローンチ前特設ページ: https://www.virgo-all-creation.com/dict-music-dao-classics ]
[創設記念演奏会チケットのお求めはこちら: https://eplus.jp/sf/detail/4388670001-P0030001 ]

■作曲家と演奏者のより良い活動環境の循環醸成と新しいクラシック音楽文化の樹立を目指すプロジェクト
「DICT Music DAO Classics」(ディクト・ミュージック・ダオ・クラシックス)は、Web 3.0 / DAOの仕組みを活用し、作曲家たちのバックボーンにある、芸術性の高い作品を自律分散的に生み出すとともに、その楽曲の「演奏権」等一部著作支分権をコミュニティ会員に解放することにより、コンテンツの利活用を促進させ、作曲家と演奏者のより良い活動環境の循環醸成と、新しいクラシック音楽文化の樹立を目指す取り組みです。2024年よりβ版として活動を開始し、石塚玲依や東大路憲太ら劇伴作曲家が20曲以上のピアノソロ作品をリリースしています。詳しくは下記URLのローンチ前特設ページをご覧ください。
[DICT Music DAO Classics ローンチ前特設ページ: https://www.virgo-all-creation.com/dict-music-dao-classics ]

■音楽家の自律/自立を促すとともに一人でも多くの音楽家に活躍の機会を提供したい
我々は「売れるコンテンツ」ではなく、作曲家や演奏家が心から良いと信じるもの、ワクワクしながら作れるコンテンツを作り続けたいと考えています。これを可能にする制作の仕組みをイノベーション・マネジメントの概念に基づき確立することで、「生まれるはずのなかった」素晴らしいコンテンツが既に多数生み出されています。さらに、このコミュニティ参加者に提供される様々なプログラムや特典、その他会員限定イベント等での活動を通して、一つでも多くの才能を世に送り出し、活躍〜自走の為の機会を提供したいと考えています。
現在はピアノ独奏曲を中心に制作していますが、今後ピアノ以外の楽器の為の独奏曲や声楽曲、室内楽曲、さらには管弦楽曲の制作も視野に入れており、このコミュニティではすべての音楽家の参加を歓迎します。

■参加者の内発的動機に基づく自律分散型のコミュニティドリブン運営
DICT Music DAO Classics では基本的に作曲家の皆様に「発注」をせず「納期」も設定しません。また、制作する楽曲の方向性に関しても作曲家の皆様にお任せしており、作りたいと思った時に作りたいものを、ご自身の得意分野で、または実験的に制作いただける仕組みとなっています。ただし以下の2点だけ念頭に置いて制作を進めていただいています。

上記2項目は特定の音楽の方向性を示すものではなく、人によっても時代によっても解釈が異なると考えていますが、コミュニティに参加する演奏家が楽しめて、それを聴いてくださるリスナーの皆様にも楽しんでいただけるものであるならば、音楽コンテンツとして利益を循環させ、作曲家並びに演奏家の自立を助ける核となるものになり得ると考えています。
また、当コミュニティでは参加する演奏家に対して特定の行動を求めることはありませんが、コミュニティ管理楽曲の利活用等によってコミュニティの発展に貢献することでポイントが付与されます。このポイントは商品の割引等各種特典に引き換えることができたり、保有ポイントに応じてコミュニティ運営に関する議決権を行使できたり、特定のイベントの参加権として使用できる予定です。
■11月18日にサービス提供開始 & 東京音楽大学TCMホールにて創設記念演奏会を開催
当コミュニティは11月18日(火)に正式にサービスの提供を開始します。また、これを記念して東京音楽大学TCMホールにて「DICT Music DAO Classics 創設記念演奏会」を開催致します。

■大島ミチルら著名な作曲家の新曲を国際コンクール優勝経験も持つピアニストの小林有沙らが世界初演
これまでに多数のアニメ作品やドラマ、映画、CM、ゲームの為の音楽を手掛ける作曲家の大島ミチルや山下康介らが新たにコミュニティに参加し、本公演のためにピアノ独奏の為の新曲を書き下ろしました。
これらの楽曲を、モロッコ王妃国際ピアノコンクールにて審査員満場一致で優勝し併せて最優秀ドビュッシー演奏家賞を受賞するなど、国内外で数多くの賞を受賞しているピアニストの小林有沙ならびに菊池広輔が世界初演致します。
[作曲家]

大島ミチル Michiru Oshima
国立音楽大学卒業。これまでにTVアニメ『鋼の錬金術師』、NHK大河ドラマ『天地人』、テレビドラマ『ごくせん』、他多数の映画、アニメ、ドラマの音楽を手掛け、毎日映画コンクール音楽賞、日本アカデミー最優秀音楽賞、アニメーション・オブ・ザ・イヤー音楽賞、他多数の音楽賞を受賞している。

山下康介 Kosuke Yamashita
東京音楽大学作曲専攻 映画・放送音楽コ-ス(現ミュージック・メディアコース)卒業。代表作は、NHK連続テレビ小説『瞳』、ドラマ『花より男子』、アニメ『ちはやふる』『ドラゴンボールDAIMA』、スーパー戦隊シリーズ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』など。また『題名のない音楽会』などの放送用編曲も多数手掛けている。現在、洗足学園音楽大学教授、東京音楽大学特任教授。

石塚玲依 Rei Ishizuka
東京音楽大学作曲指揮専攻(芸術音楽コース)卒業。TVアニメ『進撃の巨人』や『わんだふるぷりきゅあ!』エンディング曲や『カッコウの許嫁』、『雨と君と』、『地球外少年少女』他多数のアニメ作品で音楽を担当。2024年からはDICT Recordsよりピアノソロ作品を継続的にリリースしている。

佐原洸 Ko Sahara
東京音楽大学、東京藝術大学大学院、パリ国立高等音楽院(CNSMDP)第一課程、第二課程の作曲専攻をそれぞれ卒業、修了。2019年度フランス国立音響音楽研究所(IRCAM)作曲研究員。第29回現音作曲新人賞富樫賞受賞。第82回日本音楽コンクール入選。現在、洗足学園音楽大学講師。
[演奏家]

小林有沙 Arisa Kobayashi
桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学に進学後渡独し、ベルリン芸術大学を卒業。さらにウィーン国立音楽大学にて研鑽を積む。モロッコ王妃国際ピアノコンクールにて審査員満場一致で優勝し併せて最優秀ドビュッシー演奏家賞を受賞。現在は昭和音楽大学、洗足学園音楽大学で後進の指導にあたる他、東京音楽大学では指揮科特別アドヴァイザーを務めている。

菊池広輔 Kosuke Kikuchi
東京音楽大学ピアノ演奏家コース、同大学院修士課程を修了した後、渡仏。パリ・エコールノルマル=アルフレド・コルトー音楽院にて高等演奏家課程ディプロムを取得し、さらにペルフェクショヌモン課程でも研鑽を積んだ。北本ピアノコンクール、日本演奏家コンクール、彩の国・埼玉ピアノコンクール、コンセール・マロニエ21等で首位または上位に入賞。
■音楽大学生に向けたパネルディスカッションも同時開催
本公演では演奏プログラムのほか、現在放送中のTVアニメ『雨と君と』や『カッコウの許嫁』(Season2)等で音楽を担当する石塚玲依(作曲家)、本公演演奏者の菊池広輔(ピアニスト)、本プロジェクトの音楽作品で多数のアートワークを担当する熊谷ゆ〜ほ(イラストレーター/デザイナー)を登壇者に《職業と表現を越境する新しい音楽キャリアのあり方》をテーマとしたパネルディスカッションを行います。
現在そしてこれからの時代の音楽キャリアのあり方と音楽家に求められる資質について、各分野で活躍する現役のアーティストを交えて議論致します。なお当公演では150名を上限に東京音楽大学の学生様を無料招待致します。参加方法は追って学内に設置予定の本公演チラシをご覧いただくか、弊社までお問い合わせください。
パネルディスカッション《職業と表現を越境する新しい音楽キャリアのあり方》
パネリスト: 石塚玲依(作曲家)、菊池広輔(ピアニスト)、熊谷ゆ〜ほ(デザイナー)
ファシリテーター: 三留丈樹(音楽プロデューサー)

熊谷ゆ〜ほ YU-HO Kumagai
Webデザイン、チラシ等各種印刷物デザイン、アプリUIデザイン、商品パッケージデザイン、ロゴデザイン、音楽作品アートワーク制作、動画制作、各種イラスト制作等、大手企業からの依頼をはじめ、幅広い制作実績を持つ。DICT Music DAO Classicsにおいては初期から多数のジャケット画像を担当。

三留丈樹 Takeki Mitome
東京音楽大学作曲指揮専攻(芸術音楽コース)を卒業。これまでに、環境省気候変動適応国際協力PV収録楽曲やOECD日本共同研究プロジェクト制作楽曲他多数の楽曲をプロデュースした他、音や音楽が人間の心身にもたらす影響等を研究している。株式会社Virgoならびに株式会社SoundBrain取締役、東北大学分野研究員。
■本公演観覧者にはDICT Music DAO Classics 会費1年間無料クーポンを配布予定
DICT Music DAO Classics は月額980円(税込/初月無料)の会費を支払うことで、下記の特典を受けることができます。
当コミュニティ全管理楽曲の「演奏権」の付与
当コミュニティ全管理楽曲の「演奏権」が付与されます。ご契約期間中は、演奏会や各種イベント、ストリートパフォーマンス等においてこれら楽曲を演奏する際、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)等音楽著作権管理団体への申請や支払いを必要とせず、自由にご利用いただくことができます。
※演奏権等弊社自己管理としているもの以外の著作支分権はJASRACに信託されており、CDへの収録や配信等は、規程の利用方法の順守または手続きが必要となります。
楽譜特価ページへのアクセス権
これまでに当コミュニティで制作された楽曲ならびに、随時追加される新曲の楽譜を特価(1曲110円/本日時点一律税込価格)にて購入できるページへのアクセス権が付与されます。
会員限定イベントの参加資格ならびに会員限定サービスの利用資格
当コミュニティでは会員限定の定期的な交流イベント(弾き合い会)、オーディション等を予定しているほか、会員は会員限定のSNSや、作曲家等から直接アドバイスを受けることができる会員限定のサービス等を利用することができます。
11月18日に開催される「DICT Music DAO Classics 創設記念演奏会」にご来場のお客様には漏れなく、当コミュニティ会費の1年間分無料クーポンを進呈致します。
■チケットのお求めはイープラスにて
本公演のチケットはイープラスにて発売中です。下記公演概要をご確認のうえ、本コミュニティにご興味をお持ちいただいた方に限らず、音楽愛好家の皆様をはじめ、多くのお客様にご来場をいただければ幸いです。なおチケットは予定販売枚数に達し次第販売を終了させていただき、その場合は当日券の販売もございませんので、予めご了承ください。
チケットのお求めはこちら: https://eplus.jp/sf/detail/4388670001-P0030001
[公演概要]
開催日時: 2025年11月18日(火)18:00開場/18:30開演(20:30終演予定)
会場: 東京音楽大学TCMホール( https://www.tokyo-ondai.ac.jp/about/campus )
会場住所: 東京都目黒区上目黒1-9-1
会場アクセス: 東急東横線「中目黒駅」「代官山駅」より徒歩5分/JR「恵比寿駅」より徒歩14分
チケット価格: 一般 ¥3,000円/学生 ¥2,000円(当日券は各500円増)
※大学生、大学院生、専門学生の皆様も学生券でご入場いただけます。
※学生券をご購入のお客様は入場時に学生証等、現在学生である証明となるものを必ずご提示いただきます。
主催: 株式会社Virgo
後援: 医療法人 徳洲会 湘南鎌倉総合病院 | NPO法人 癒しの医療を考える会 | 株式会社BLANC | 株式会社サンフォニックス | 株式会社Link & Innovation
スペシャルサポーター: 佐藤正(株式会社DEECH 代表取締役)
Powered by DICT
お問い合わせ先: support@fractal-dict.com (株式会社Virgo)
■公演に寄せて(Executive Producer 山本晋也)
世界が中央集権により統合される社会から、自律分散によって融合する社会へと大きな変化を遂げる最中、社会の仕組みや我々の働き方、生き方が大きく変わろうとしています。これは音楽においても例外ではなく、時代に合わせた新しい音楽創出の仕組みや、それを利活用するためのシステム、そしてこれに携わる音楽家達の意識の変革が必要であると考えています。
私は社会起業家としてこれまでに20社以上の創業に関わってきたほか、社会物理学者、イノベーション・マネジメントの専門家として、大学や民間でスタートアップ・エコシステムの構築に携わってきましたが、特に2022年に創設した社会実験コミュニティ「DICT」(ディクト)での取り組みでは、一人一人の内発的動機や好奇心に基づいた行動を自律分散的にマネジメントすることで、大きな成果が上がる事を実証できました。予想もつかない速度で、予想もしなかったコンテンツが次々に生まれたのです。
この度ローンチを発表させていただいた「DICT Music DAO Classics」はこれまでのDICTでの実験結果とイノベーション・マネジメントのセオリーに則った、作曲家、演奏家、さらにはデザイナーやリスナー等、音楽の円環のなかにある全ての人の「ワクワク」で成り立ち、成長するプロジェクトです。新しい音楽文化が生まれる「砂場」に是非ご参加ください!

山本晋也 Shinya Yamamoto
連続起業家、社会起業家、社会物理学者。株式会社 Link & Innovation、株式会社Virgo他多数の法人で代表取締役を務めるほか、東北大学・大阪大学・神戸大学・法政大学等、複数の大学で特任・招聘・客員教授、兼任講師として教育活動や各種研究等に従事している。専門は、化学(BSc)、分子生物学(MSc)、技術・革新的経営(PhD)。社会実験コミュニティ「DICT」創設者・代表。
■共創イノベーションのための社会実験コミュニティ「DICT」

DICT (Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、2022年に社会起業家であり社会物理学者の山本晋也によって創設されたコミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤に、デザイン、イノベーション、共創、テクノロジーを融合させた社会実験を通じて、新しい価値創造の形を模索しています。
東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを中心に、国内外の多様な拠点で活動を展開し、3年間で15社の法人を排出してきました。起業家や研究者、プロデューサー、アーティスト、クリエイターが集い、国際的な共創を推進する共鳴場として注⽬を集めています。
創設者・代表:山本 晋也
本拠地:東京都渋谷区代々木1-44-4 DICT CUBE TOKYO
[株式会社Virgoについて]

株式会社Virgo(ヴァルゴ)は、2023年にDICTから誕生した企業の一つで、音楽出版事業、音楽レーベル(DICT Records)運営の他、書籍レーベルの運営、イベント企画・運営、タレントマネジメント、映像制作等を行なっています。
代表者: 代表取締役 山本 晋也
本社所在地: 東京都渋谷区代々木1-44-4 DICT CUBE TOKYO
コーポレートサイト: https://www.virgo-all-creation.com/
※本プレスリリースに関するお問い合わせは株式会社Virgoまで、Eメールにてお問い合わせください。
Email: support@fractal-dict.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像