画家・難波田龍起、史男親子の国内屈指となる作品群など故・寺田小太郎氏のコレクション受贈を記念した展覧会を開催
多摩美術大学美術館「寺田小太郎 いのちの記録 ーコレクションよ、永遠に」展【前編】「起源」(2021年7月10日~9月20日)
多摩美術大学(東京都世田谷区・八王子市 学長:建畠晢)はこのたび、東京オペラシティビル地権者の故・寺田小太郎氏(1927-2018)のコレクションから59点の作品を受贈したことを記念し、「寺田小太郎 いのちの記録 ーコレクションよ、永遠に」展を、多摩美術大学美術館(多摩市)で開催いたします。
本展は、作品収集の背景にあるコレクターのまなざしや個人のライフストーリーを辿りながら、収集という行為そのものが社会をより充実させるための営みであると捉えることで、「社会におけるコレクターが果たす役割」を再考する展覧会シリーズ『コレクターズ/Collectors』の第2回企画展です。
総数4,500点に上る「寺田コレクション」は、難波田龍起・史男親子の国内屈指となる作品群のほか、戦後日本美術から現代アートに至るまで、幅広い年代・ジャンルにわたります。
本展では、前編・後編でテーマを分け、当館に寄贈された収蔵品を含む約190点の作品と資料から、寺田の想いに寄り添い、その人物像を浮かび上がらせると共に、コレクションに込められたメッセージを紐解きます。また、寺田が長年携わった「造園」の仕事にも光を当て、そこで育まれた自然観・美的感性と美術コレクションの相関を探ります。
会期:2021年7月10日(土)〜9月20日(月・祝)10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
会場:多摩美術大学美術館
〒206-0033 東京都多摩市落合1-33-1
交通:多摩センター駅 徒歩7分 (京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール)
休館日:火曜日
入館料:一般300円(200円)
※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者および付添者、学生以下は無料
主催:多摩美術大学美術館
出品協力:東京オペラシティ アートギャラリー、府中市美術館、早稲田大学 會津八一記念博物館
※多摩美術大学美術館は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため必要な対策を講じてまいります。ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
<ご来館の皆様へのお願い>
https://www.tamabi.ac.jp/museum/exhibition/200601_oshirase.htm
2018(平成30)年11月18日、逝去。
相笠昌義《トップルームの寺田さん》1999年 油彩、キャンバス
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:武藤滋生
日時:2021年7月17日(土)14:00~
会場:多摩美術大学美術館 B1多目的室
定員:20名
参加費:無料 ※ただし、入館料が必要
申込:要事前申し込み ※先着順、定員に達し次第受付終了
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/RXhfRuUwZTc6Ft4y8
日時:2021年8月21日(土)14:00~
会場:多摩美術大学美術館 B1多目的室
定員:20名
参加費:無料 ※ただし、入館料が必要
申込:要事前申し込み ※先着順、定員に達し次第受付終了
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/RXhfRuUwZTc6Ft4y8
日時:2021年8月7日(土)14:00~
会場:多摩美術大学美術館 B1多目的室
定員:20名
参加費:無料 ※ただし、入館料が必要
申込:当日会場にて受付
*本展は前編・後編で1つの「物語」を構成しています。ぜひ合わせてご覧ください。
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:若林亮二
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:若林亮二
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:斉藤新
2021年7月10日刊行
24.0 × 18.7cm / 272 ページ / 2,500円(税込)
展覧会会場にて販売
※通販も行っております。詳細は当館HPをご覧ください。
総数4,500点に上る「寺田コレクション」は、難波田龍起・史男親子の国内屈指となる作品群のほか、戦後日本美術から現代アートに至るまで、幅広い年代・ジャンルにわたります。
本展では、前編・後編でテーマを分け、当館に寄贈された収蔵品を含む約190点の作品と資料から、寺田の想いに寄り添い、その人物像を浮かび上がらせると共に、コレクションに込められたメッセージを紐解きます。また、寺田が長年携わった「造園」の仕事にも光を当て、そこで育まれた自然観・美的感性と美術コレクションの相関を探ります。
- 「寺田小太郎 いのちの記録 ーコレクションよ、永遠に」展【前編】「起源」開催概要
会期:2021年7月10日(土)〜9月20日(月・祝)10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
会場:多摩美術大学美術館
〒206-0033 東京都多摩市落合1-33-1
交通:多摩センター駅 徒歩7分 (京王相模原線・小田急多摩線・多摩モノレール)
休館日:火曜日
入館料:一般300円(200円)
※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者および付添者、学生以下は無料
主催:多摩美術大学美術館
出品協力:東京オペラシティ アートギャラリー、府中市美術館、早稲田大学 會津八一記念博物館
※多摩美術大学美術館は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため必要な対策を講じてまいります。ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
<ご来館の皆様へのお願い>
https://www.tamabi.ac.jp/museum/exhibition/200601_oshirase.htm
- 【前編】「起源」出品作家一覧
- 寺田小太郎(Kotaro Terada)
2018(平成30)年11月18日、逝去。
相笠昌義《トップルームの寺田さん》1999年 油彩、キャンバス
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:武藤滋生
- 関連イベント◆ゲスト・トーク①會津八一記念博物館の寺田コレクション
日時:2021年7月17日(土)14:00~
会場:多摩美術大学美術館 B1多目的室
定員:20名
参加費:無料 ※ただし、入館料が必要
申込:要事前申し込み ※先着順、定員に達し次第受付終了
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/RXhfRuUwZTc6Ft4y8
- 関連イベント◆ゲスト・トーク②寺田コレクション形成の軌跡
日時:2021年8月21日(土)14:00~
会場:多摩美術大学美術館 B1多目的室
定員:20名
参加費:無料 ※ただし、入館料が必要
申込:要事前申し込み ※先着順、定員に達し次第受付終了
お申し込みはこちらから
https://forms.gle/RXhfRuUwZTc6Ft4y8
- 関連イベント◆キュレーターズ・トーク
日時:2021年8月7日(土)14:00~
会場:多摩美術大学美術館 B1多目的室
定員:20名
参加費:無料 ※ただし、入館料が必要
申込:当日会場にて受付
- 次回予告◎【後編】「継承」(2021年10月2日~11月21日)
*本展は前編・後編で1つの「物語」を構成しています。ぜひ合わせてご覧ください。
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:若林亮二
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:若林亮二
東京オペラシティ アートギャラリー所蔵
撮影:斉藤新
- 展覧会カタログ『寺田小太郎 いのちの記録 ーコレクションよ、永遠に』
2021年7月10日刊行
24.0 × 18.7cm / 272 ページ / 2,500円(税込)
展覧会会場にて販売
※通販も行っております。詳細は当館HPをご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像