プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 未来技術推進協会
会社概要

世界最高齢現役プログラマー若宮正子氏に学ぶ 〜コロナショックをどう乗り越えるか?〜TECH女子主催講演会開催決定!

一般社団法人 未来技術推進協会

2020年6月24日に、TECH女子主催 オンライン講演会を開催します。
ゲストは「世界最高齢のアプリ開発者」としてApple社が認定した若宮正子氏。
コロナショックにより様変わりした「新しい日常」をどう生きていくかを、パネリストと議論します。
「ステイホーム」「うちで過ごそう」
日々当たり前だった生活様式に大きな変化が訪れています。
この変化を、私たちはどう受け入れ、そして「新しい日常」をどう手に入れるのでしょうか。

ゲストに若宮正子氏を迎え、前半は若宮正子氏による講演、後半は田中沙弥果氏、齋藤アレックス剛太氏という、教育面、ITビジネス面でのトップランナーを迎えての座談会です。

若宮正子氏は定年退職後からパソコンを使い始め、プログラミングを学び2017年に81歳で「hinadan」というアプリを開発し、「世界最高齢のアプリ開発者」としてApple社に認定されるまでになりました。
ネットを介して様々な人と交流し、国内外で講演を行うなど精力的に活動されています。

若宮正子氏から見える社会とは?「新しい日常」を作る担い手として、参加者と共に議論し新時代を生きるヒントを掴みます。


■講師 若宮正子様

1935年生まれ(85歳)
・58歳からパソコンを独学で習得。
・2017年2月 ゲームアプリ「hinadan」を公開。
・2017年6月 米国アップル社CEOよりの世界開発者会議に特別招待された。
・2017年9月
安倍首相主宰の「人生100年時代構想会議」の有識者議員に選出された。
・2018年2月 国連社会開発委員会のイベントで講演。
現在
  メロウ倶楽部副会長
  NPOブロードバンドスクール協会理事
熱中小学校教諭
・著書 「独学のすすめ」「老いてこそデジタルを。」他。
・エクセルアートの創始者。


■パネリスト 田中沙弥果(アイヴィー)様

一般社団法人Waffle Co-founder/ 代表理事
2017年NPO法人みんなのコードの一人目のフルタイムとして入社。文部科学省後援事業に従事したほか、全国20都市以上の教育委員会と連携し学校の先生がプログラミング教育を授業で実施するために推進。2019年にIT分野のジェンダーギャップを埋めるために一般社団法人Waffleを設立。2020年には日本政府主催の国際女性会議WAW!2020にユース代表として登壇予定。情報経営イノベーション専門職大学 客員教員。過去Newspicks次世代イノベーターピッカー。


■パネリスト 齋藤アレックス剛太(Kota Alex Saito)様

SetGo Co-founder / blockhive BizDev Lead
エストニア在住。2016年に世界一周に挑戦し、外資系コンサルティングファームEYを経て、2018年5月よりエストニアへ。現地では、オンライン本人確認サービスを提供している現地スタートアップ・Veriffに唯一の日本人として参画後、GovTechスタートアップ・blockhiveに入社。
メンバーファームとしてSetGo Estonia OÜを設立し、Co-founderとして日本企業のエストニア進出支援を行う傍ら、日本におけるデジタルID普及や、デジタルデバイド問題解消に向けた取り組みを行っている。


◾️TECH女子
2019年より、未来技術女子部改め、TECH女子と名前を変え、新たにスタートしました。
「強く美しく自立した女性」をテーマに、SE、プログラマー、エンジニアを中心に、薬剤師、営業など様々な経歴を持った女性が活躍しているコミュニティです。
社会で活躍する女性を応援し、テクノロジーを通して活躍の場が広がるコミュニティーづくりを目指し、様々なイベントを企画しています。


【開催概要】
日時:6月24日(水) 19:30~21:00
会場:オンライン(zoom)
講師:若宮正子様
参加費:1000円
イベントサイトURL:https://techplay.jp/event/781423

【団体概要】
団体名:一般社団法人 未来技術推進協会
代表理事:草場壽一
所在地:東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル12F
DMM.make AKIBA Base 2610
URL:https://future-tech-association.org
事業内容:講演会やワークショップ等の交流イベントの開催。最新技術、SDGs関連の情報発信活動。
プロジェクト推進型コミュニティ「シンギュラリティ ・ラボ」の運営。

【お問い合わせ先】
一般社団法人 未来技術推進協会
田中裕実子
E-mail:info@future-tech-association.org

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 未来技術推進協会

9フォロワー

RSS
URL
https://future-tech-association.org
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区神田佐久間町2丁目18番地1 秋葉原STNフロント 10階
電話番号
090-4486-4854
代表者名
草場壽一
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード