再エネ保守のコスト削減へ 国内初の全自動ドローンによる太陽光発電所点検の実証を開始
汎用型の全自動ドローン事例では国内初、レベル3の実用化を目指す
グリーン電力会社のafterFIT(本社・東京都港区、谷本貫造代表)は、全自動ドローンによる太陽光発電所の点検業務を遠隔から行う実証実験を2021年12月9日に開始しました。再生可能エネルギーの導入拡大と低コスト化が社会的に期待されるなか、全自動化の汎用ドローンを使った保守点検を進めることで、発電所保守のコストダウンをはかるのが狙いです。汎用型の全自動ドローンによる太陽光発電所の点検業務としては、国内初の事例となります。今後、システムの安全性や信頼性の検証を行い、補助者を配置しない目視外飛行(レベル3)による無人運用を目指します。
今後、システムの安全性や信頼性の検証を行い、補助者を配置しない目視外飛行(レベル3)による無人運用を自社の太陽光発電所で実施し、他業種におけるセキュリティードローンとしても事業展開を計画しています。2022年1月には、関東近郊の発電所において、セキュリティシステムとの連携を目指しています。
※本実証は、国土交通省から許可承認を取得し、補助者1名を配置して実施しています。
<国の制度や市場動向>
国は2022年中の有人地帯における補助者なし目視外飛行(レベル4)実現に向けて制度整備を進めている。現行法では、無人地帯における補助者なし目視外飛行(レベル3)が可能ではあるが、検証が行われている事例の多くは物流用途であり、点検用途での活用はまれである。電気設備の保安の観点では、電気保安分野のスマート保安アクションプランが策定され、より効果的なドローン活用が期待されている。
<afterFITのドローンへの取り組みについて>
afterFITは、「テクノロジーでグリーン電力の課題を解決する」ことを目指し、ドローン活用に力を入れております。自社内で操縦士の育成をし、すでに50名の有資格者が在籍しており、太陽光発電所の点検や施工・設計に必要な測量を行っています。また、撮影画像のAI解析、自動航行アプリプログラムの自社開発を行っており、作業の効率化・省力化を進めています。
■株式会社afterFIT
グリーンに特化し、発電・送電・売電の電力3事業を展開するグリーン電力会社。自社で開発から保守管理まですべてを一気通貫で行える強みを生かし、発電事業領域で成長。その実績を生かし、AIを活用した発電適地探しや大規模蓄電池をアルゴリズム制御するシステム開発など、グリーン電力の課題解決に力を入れている。売上高(2021年4月期)190億円。国内18拠点のほか、ベトナム、インドネシアにも進出。
創業 2016年10 月
代表者 代表取締役 谷本 貫造
事業内容 グリーン電力会社(発電事業、電力小売り事業)
URL https://afterfit.co.jp/
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード