プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社AZWAY
会社概要

家にゴキブリが出た人は1000人中何人?ゴキブリが出る場所第1位はやっぱり・・・

自宅のゴキブリに関するアンケート調査

株式会社AZWAY

暖かい季節になってくると、出没率が上がるゴキブリ。路上や公共施設などでも見かけるゴキブリですが、「家にゴキブリが出たことがある人はどのくらいいるんだろう?」と思っている方もいるのではないでしょうか?

今回不動産メディア「幸せおうち計画」を運営する、株式会社AZWAY(本社:東京都豊島区、代表取締役:井口梓美)は、10代から60代以上までの1000人を対象に「家にゴキブリが出たことがあるか」についてアンケートを実施しました。 

調査概要

調査対象:10代から60代以上までの人

調査期間:2024年1月23日〜1月25日

調査機関:自社調査

調査方法:インターネットによる任意回答

有効回答数:1000人(女性 612人/男性 385人/その他 3人)

回答者の年齢:10代0.4%、20代17%、30代31.6%、40代27.7%、50代17.8%、60代以上5.5%

調査結果サマリー

・家にゴキブリが出たことがある人は8割以上、出没場所は「キッチン」が1位

・ゴキブリとの遭遇頻度は「あまり見ない」が6割以上、ゴキブリを見る場所は「自宅の中」が最多

・ゴキブリが原因で引っ越した経験がある人は2.1%、古いマンションや飲食店の上の階は要注意

家にゴキブリが出たことがある人は8割以上、出没場所は「キッチン」が1位

10代から60代以上までの回答者1,000人に「家にゴキブリが出たことがあるか」について聞いたところ、「はい」は854人で85.4%、「いいえ」は166人で16.6%という結果になりました。8割以上の人が自宅でゴキブリに遭遇した経験を持っており、ゴキブリを避けるのは難しいとわかります。

また、ゴキブリを見つけた場所について聞いたところ、「キッチン」が1位で543人、「リビング」が2位で428人、「寝室」が3位で224人という結果になりました。食べ物の置いてあるキッチンが最も多い結果になっており、キッチンの死角をいかに減らすか、食べ物を置きっぱなしにしないか、清潔に保つかが重要だと考えられます。

また、洗面所やお風呂などの水回りも100人以上の人が選んでおり、水回りも注意が必要と言えるでしょう。しかしながら、いくら対策をしても排水溝の中を伝ってくるなど避けられない場合も多く、住む地域や物件を選ぶ際に気をつけるのが1番効果的だと言えます。

ゴキブリとの遭遇頻度は「あまり見ない」が6割以上、ゴキブリを見る場所は「自宅の中」が最多

続いて、「ゴキブリとの遭遇頻度」について聞いたところ、「あまり見ない」が1位で649人(64.9%)、「時々見る」が2位で261人(26.1%)、「最近見たことはない」が3位で37人(3.7%)という結果になりました。9割近くの人が、「あまり見ない」もしくは「時々見る」程度であり、頻繁にゴキブリを見る人はごくわずかであることがわかります。

また、ゴキブリに遭遇する場所としては、「自宅の中」が674人で1位、「公共の場所(道路、公衆トイレなど)」が2位で239人、飲食店が183人で3位という結果に。自宅の中が圧倒的に多いものの、公共の場所や飲食店で見かけた経験のある人も一定数いることがわかりました。

ゴキブリの出る飲食店にはあまり行きたくないという人も多いと思いますが、実際には2割近い人が飲食店でゴキブリに遭遇した経験を持っているようです。

ゴキブリが原因で引っ越した経験がある人は2.1%、古いマンションや飲食店の上の階は要注意

最後に「ゴキブリが原因で引っ越した経験があるか」について聞いたところ、「はい」と答えた人が 21人(2.1%)、「いいえ」と答えた人が979人(97.9%)という結果になりました。ほとんどの人が、ゴキブリが原因で引っ越してはいないことがわかります。

一方で、実際に引っ越した経験のある人からは「以前居酒屋の上に住んでいたがゴキブリだらけだったため、ゴキブリが少ない新築の家や高層階に住むのも一つの対策かと思う(30代女性)」や「築年数の古いマンションに住んでいた時、大量のゴキブリが発生していました。入居前に消毒したのですが効果がありませんでした。そのマンションはどの部屋も大量のゴキブリが発生していました(50代女性)」、「4回ほど引っ越しております。1軒目は一階が焼肉店ということもあってしょっちゅうゴキブリが現れました。2軒目は、古い公団で9階だったので窓からは入ってこないだろう、と思っていたら開けた窓からノコノコと入ってきていました。古い公団は網戸がないのです。これは盲点でした。1週間ほどの旅から帰ってくるとトイレでひっくり返っていたりしたことも。とにかく古い公団は隙間が多いので、キッチンの隙間あたりに住んでいたのだと思います。家賃負担して欲しいくらいです(40代女性)」などの声が。

飲食店の上の階や古い物件に住む際には、ゴキブリが出ないか確認し、ある程度覚悟の上で住んだほうが良いと言えるでしょう。

まとめ

家にゴキブリが出たことがある人は8割以上おり、出没場所は「キッチン」が1位という結果になりました。食べ物があり、じめじめとする水回りがゴキブリにとって好ましい環境になっていることがわかります。

また、ゴキブリとの遭遇頻度は「あまり見ない」が6割以上、「時々見る」が3割弱となっており、頻繁にゴキブリを見る人はあまり多くないことがわかります。ゴキブリを見る場所は「自宅の中」が最多で、他に「飲食店」や「公共の場所」が見かける場所としてあげられていました。

ゴキブリが原因で引っ越した経験がある人は2.1%と非常に少ない結果になりましたが、古いマンションや飲食店の上の階に住んでいたときにゴキブリがたくさん出たという声があり、物件選びの際は注意が必要だと言えるでしょう。

※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です。
URL:https://azway.co.jp/media/roaches-at-home/ 


幸せおうち計画ついて
株式会社Azwayが運営する不動産の総合情報メディア。不動産のプロである宅建士や建築士はもちろん、税理士やFPが専門性の高い記事を執筆・監修しています。
https://azway.co.jp/media/


株式会社AZWAYについて
株式会社AZWAYでは、「インターネットを通して誰かの暮らしを豊かに」を企業理念にライフスタイルに関するメディアの運営、及び不動産仲介事業を展開しております。

【主な運営メディア】
幸せおうち計画(https://azway.co.jp/media/) 

auiewo-建築家と家を建てたい人を繋げるメディア(https://auiewo.com/) 

注文住宅ラボ-家づくりの専門サイト(https://limore.co.jp/chumon-jyutaku/) 

リフォームのAtoZ(https://reformaz.co.jp/media/) 

マンション売却の道しるべ(https://mansion-uru.jp/) 


会社概要
会社名:株式会社AZWAY

代表者:代表取締役 井口 梓美
所在地:〒170-0005 東京都 豊島区南大塚69-0075  ユースクエア高田馬場B1
設立:2016年9月
資本金:1,000万円

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AZWAY

5フォロワー

RSS
URL
https://azway.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区高田馬場1-29-1 ユースクエア高田馬場B1
電話番号
03-6820-2755
代表者名
井口梓美
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2016年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード