第一弾グッドギビングマーク認証団体を発表。フローレンス、キッズドアなど18団体が新たに誕生
NPOの信頼性を『見える化』、寄付や支援に安心を

企業や個人が安心して寄付・支援できる環境を整えることを目的に、NPOを対象とした第三者認証制度「グッドギビングマーク」を提供する公益財団法人日本非営利組織評価センター(Japan Center for NPO Evaluation、以下 JCNE/所在地:東京都港区、理事長:佐藤 大吾)は、2025年10月2日(木)、初となる認証団体18団体を発表しました。
NPOへの寄付や支援に安心を、グッドギビングマーク制度
2016年設立以来、実施してきた評価・認証制度の実績を元に、企業のコンプライアンス等に詳しい有識者による「評価制度開発検討委員会」を設置し、グッドギビングマーク制度の審査項目等の検討を行いました。
その他、反社会的勢力対策やコンプライアンス対応については、警察庁や消費者庁、日本弁護士連合会、全国暴力追放運動推進センター等に相談し、アドバイスをもらいました。
これまでのNPOの信頼性向上に加え、「グッドギビングマーク制度」は支援者保護を目的とした新しい第三者認証制度です。
グッドギビングマーク制度は、団体の存在確認、ガバナンス、コンプライアンス、資金管理、情報公開などの観点から審査を行います。この審査では、団体から提出された資料、JCNEが独自に収集する情報、そして団体との面談で得た情報を総合的に判断します。
審査基準の大きな特徴は、「個人や企業からの善意の資金を適切に管理・運用できる体制が整っているかどうか」に重点を置いている点です。一方で、「どれだけ素晴らしい活動をしているか」といった事業の内容や成果そのものの評価は行いません。
また、グッドギビングマークを取得した認証団体は随時公開されます。寄付者をはじめとする支援者のみなさまは、公開されている認証団体に関する法令違反や不祥事などについて、JCNEが設けている通報窓口から通報することができます。
通報窓口や認証団体からの自己申告によって寄せられた情報は、速やかに事実確認を行います。必要に応じて、認証の取り消しについて審査を行い、事実確認が難しい場合でも、関係者に大きな影響があると判断される場合には、団体の情報公開の状況を変更し、社会に注意を呼びかけます。
グッドギビングマーク認証団体一覧(順不同)

認定NPO法人フローレンス(東京都) |
認定NPO法人キッズドア(東京都) |
認定NPO法人Teach For Japan(東京都) |
NPO法人DAREDEMO HERO(兵庫県) |
NPO法人棚田LOVERS(兵庫県) |
NPO法人市民社会サポートやまがた(山形県) |
公益財団法人おおいた共創基金(大分県) |
認定NPO法人日本ファンドレイジング協会(東京都) |
認定NPO法人静岡市障害者協会(静岡県) |
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会(東京都) |
NPO法人やっぺす(宮城県) |
NPO法人トイボックス(大阪府) |
NPO法人HA-HA-HA(三重県) |
NPO法人アスデッサン(東京都) |
認定NPO法人チャリティーサンタ(東京都) |
認定NPO法人シャイン・オン・キッズ(東京都) |
認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(広島県) |
認定NPO法人難民を助ける会(東京都) |
認証団体一覧のデータベースはこちら:https://goodgiving.jcne.or.jp/accreditted-organizations/
認証取得団体からのコメントご紹介
認定NPO法人フローレンス 様


フローレンスは2024年に設立20周年を迎えました。しかし、こども・子育てに関する社会課題がまだ多くあります。引き続き支援の輪を広げ、皆さんとともに歩んでいくことが不可欠です。
誰もが安心して支援でき、その思いが確かな活動につながる社会をめざして。
フローレンスは、グッドギビングマーク認証団体として、支援者の皆さんと共に歩みを進めていきます。
認定NPO法人キッズドア 様


このたびグッドギビングマークの認証を取得することができましたが、当団体が寄付者・支援者から適切かつ信頼できると判断されるNPOであり続けるために、引き続き努力してまいりたいと思います。
そして本制度の普及により、NPOがステークホルダーからのいっそうの信頼を高め、ミッションの実現に取り組んでいける環境が広がっていくことを願います。
日本におけるNPOの増加と社会的期待の高まり ~寄付への“安心”をどう届けるか~
■日本におけるNPOの増加と社会的期待の高まり
阪神・淡路大震災、東日本大震災と、多くの人がNPOを応援し、寄付することが増え、寄付総額も1兆円を超えています。しかしながら一方で、「NPOってあやしくないか?」と言われることもまだまだ多く、残念なことに、NPO関連の不祥事が報道されることも少なくありません。
■寄付・支援における信頼性の課題
JCNEが実施した2024年10月にインターネットで3,000名を対象に実施した『NPOの信頼性に関するアンケート調査』や企業・助成団体等に対するヒアリングから、以下の課題が浮き彫りになりました。
NPOと連携する際、企業は民間企業との取引と同様に反社チェックや法令遵守状況を重視しているが、確認方法が確立されていない。 加えて、税金滞納状況、行政処分歴、事業報告書等の情報公開状況などの確認について、さらに団体だけでなく役員個人の状況の確認も重視しているが、手間がかかる。 NPOもまた、反社チェック、法令遵守状況などの状況を、自分自身で証明することは困難である。
■寄付への“安心”をどう届けるか
日本において寄付は徐々に広がりを見せている一方で、「寄付先が信頼できるか分からない」、「寄付が適切に使われているか不安」といった声が寄付者から多く寄せられています。
JJCNEは、寄付を受ける団体の信頼性を第三者が審査・認証する『グッドギビングマーク制度』を通じて、NPOへの寄付や支援の安心を提供し、NPOの信頼性を可視化します。
LINEヤフー、ロート製薬など企業・支援団体との連携が拡大、賛同団体55社/団体に
2025年4月に始動した「グッドギビングマーク制度」は、企業や助成団体など多くの皆さまからのご賛同をいただきながら、着実に広がりを見せています。
制度の趣旨に共感し、信頼ある寄付・支援の環境づくりにともに取り組む賛同団体は、2025年10月1日時点で55団体に達しました。私たちはこれらの団体と力を合わせ、制度の改善と、より良い社会の実現に向けて歩みを進めています。
今後は、寄付プラットフォーム、企業、メディアとの連携をさらに強化し、グッドギビングマーク制度の普及と活用を一層推進してまいります。寄付の透明性と信頼性の向上に努め、社会全体の寄付文化の健全な発展を目指してまいります。

活用団体からのコメントご紹介
賛同団体の中でも、助成金申請などでグッドギビングマーク制度を具体的に活用している団体・企業を「活用団体」と呼んでいます。
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド 様

●寄付先として選定された団体に第三者組織評価の受診を求める
●助成先団体を対象に「ガバナンス」をテーマにした講座をJCNEが担当
団体の信頼性確保や組織運営の質の向上などのガバナンス機能を構築し、地域社会や市民からの信頼を得ながら進化し続け、事業を継続して欲しいとの思いから、JCNE様のご協力のもと、第三者による「組織評価」を通じて、NPOの社会的信頼性を客観的に可視化し、広く社会に発信していただくことで、NPOの信頼度向上につなげていただくことを期待しています。
アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社 様

●寄付先として選定された団体に第三者組織評価の受診を求める
当社内では、寄付先のミッションや活動内容に共感すると同時に、その組織が信頼できるかを確認し、第三者による寄付先の評価が必要だという議論がありました。日本ではNPO評価があまり普及していない中、JCNEさんがNPOの組織に係るコンプライアンス、ガバナンス、資金管理や情報の透明性の側面から寄付先の審査を引き受けてくださったことで、本寄付を実施する毎に社内の承認を得ることができたのだと感じています。
認証団体の第一弾を発表&記念シンポジウムを開催

グッドギビングマークの最初の認証団体が誕生することを記念して、シンポジウムを東京で10月29日(水)に対面、オンラインのハイブリッドで開催いたします。シンポジウムの中で、グッドギビングマーク認証団体に対する認証授与式を実施する予定です。
このシンポジウムでは、NPOとの協働、あるいはNPO支援に取り組んでいる企業や助成財団、自治体等の関係者を対象とし、最近のソーシャルセクターの動向や取り巻く社会環境の変化についてアップデートをするものとして企画しました。対面のシンポジウム会場では参加者同士の交流会も予定しています。
公益財団法人日本非営利組織評価センター(JCNE)について

公益財団法人日本非営利組織評価センター(JCNE)は、国内全地域・全分野を対象とした民間唯一のNPO評価認証機関です。2016年の設立以来、1,500件以上の団体を評価・認証し、その知見と経験を活かしてNPOのガバナンス強化を支援しています。2025年には「グッドギビングマーク制度」を開始し、基準を満たした団体に認証を付与。信頼の可視化と寄付・協働の促進を後押ししています。
【団体概要】
団体名:公益財団法人 日本非営利組織評価センター(Japan Center for NPO Evaluation/略称JCNE)
代表者:理事長 佐藤 大吾
所在地:東京都港区虎ノ門1-11-2 日本財団第二ビル3階
設立:2016年4月
事業内容:非営利組織の評価・認証制度の運営、他
公式サイト:https://jcne.or.jp/
グッドギビングマーク特設サイト:https://goodgiving.jcne.or.jp/
【当件に関する取材のお問い合わせ先】
公益財団法人 日本非営利組織評価センター(JCNE)事務局
取材のお申し込み:https://goodgiving-portal.jcne.or.jp/mypage/contact
E-mailでのお問い合わせ:office@jcne.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード