プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人東京電機大学
会社概要

【東京電機大学×足立区】中小企業向け技術勉強会「災害から安心安全を確保する企業必見の防災テクノロジーを学ぶ」を開催

6月27日(木)・7月4日(木)/於:東京千住キャンパス/参加無料

学校法人東京電機大学

東京電機大学(学長 射場本忠彦)は、6月27日(木)と7月4日(木)の2日間、東京千住キャンパス(東京都足立区)にて、足立区との産学公連携イベントとして、同区内の中小企業を対象に、技術勉強会「災害から安心安全を確保する企業必見の防災テクノロジーを学ぶ」(参加無料)を開催します。

足立区では産学公連携促進事業により、企業と大学との交流・連携を進め、区内企業の活性化を図っています。本勉強会も、その一環として、同区内企業における従業員の技術向上の支援を目的に実施するものです。本学は、講師の派遣とプログラムの提供などを担当します。

今回は、地震や水害による被害の軽減や回避、復旧といった防災に関する技術をテーマとして、製造業や建築業、土木業の技術者をはじめ、防災に関心のある企業の事業者を対象に実施します。講師は、古屋 治 教授(耐震安全研究センター、理工学部 理工学科 機械工学系)と、小林 亘 レジリエントスマートシティ研究所長、特別専任教授が務めます。

東京千住キャンパス

<開催概要(予定)>

■日時:2024年6月27日(木)、7月4日(木) 15:00~17:30(両日共通)

※1日のみの参加も可能です。

■会場:東京電機大学 東京千住キャンパス 5号館 2階 5203セミナー室

(東京都足立区千住旭町5番 北千住駅東口(電大口)徒歩1分)

■定員:各回40名(先着順)

■参加費:無料

■主催:東京電機大学、足立区

■プログラム

○6月27日(木)

[演題]「地震による被害を減らすための機械系技術」

[講師]耐震安全研究センター/理工学部 理工学科 機械工学系

 古屋 治 教授

○7月 4日(木)

[演題]「水害の回避と軽減のための技術」

[講師]レジリエントスマートシティ研究所長

 小林 亘 特別専任教授

■お申し込み方法:足立区ホームページ(下記URL)から、6月20日(木)までにお申し込みください。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/31gijyutubennkyoukai.html

■お問い合わせ先:足立区企業経営支援課イノベーション推進担当(電話:03-3880-5496)

<東京電機大学 研究推進社会連携センター イベント案内サイト>

https://www.dendai.ac.jp/crc/tlo/news/2024-062401.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
位置情報
東京都足立区イベント会場
関連リンク
https://www.dendai.ac.jp/event/20240529-01.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人東京電機大学

8フォロワー

RSS
URL
https://www.dendai.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都足立区千住旭町5番
電話番号
03-5284-5120
代表者名
石塚 昌昭
上場
-
資本金
-
設立
1907年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード