雨水アンバサダーとしてDotconが活躍|“東京の雨”を変える

──都市型水害に挑む“足元からのインフラ革命”

PUMPMAN株式会社

株式会社PUMPMAN(本社:東京都、代表取締役:小澤辰矢)が展開する、日本発の透水貯留浸透コンクリート「Dotcon(ドットコン)」は、東京都都市整備局が推進する「雨水しみこみアンバサダー」制度(登録番号No.000006)に認定されています。
今回、東京都内の施工実績とモデル事業が本格化する中で、Dotconは「舗装そのものを雨水浸透装置とする」分散型グリーンインフラの代表格として、都市型水害の軽減と持続可能なまちづくりを牽引していきます

🔗 雨水しみこみアンバサダー制度|東京都都市整備局

この制度は、都が推進する「気候変動に強い都市づくり」の中核として整備されたもので、
Dotconはその技術と社会実装実績が高く評価され、透水性舗装材の先導企業として登録されています。

■ 「雨水しみこみアンバサダー」とは? 

東京都が主導する「雨水しみこみアンバサダー制度」は、都市型水害やヒートアイランド現象の軽減を目的に、雨水を“排水”ではなく“地中に還す”発想へ転換する取り組みです。
登録企業は、雨水浸透施設や舗装の提案・施工、普及啓発、官民協働モデル事業などを通じて、気候変動に強い都市づくりを推進します。

PUMPMANは登録番号No.000006

 ■ Dotconが果たす役割|舗装そのものが「雨水浸透装置」に 

Dotconは透水・貯留・浸透の3機能を一体化したコンクリートです。
舗装材そのものが「雨水浸透装置」となるため、追加設備を必要とせず、住宅・集合住宅・歩道・公園など都市のあらゆる場面で導入が可能です。
東京都内ではすでに複数の現場で施工が進んでおり、「しみこむまち東京」の基盤として社会実装が加速しています。

 ■ 分散型グリーンインフラとしての価値 

従来の都市インフラは「一括排水型」が主流でした。
一方、Dotconは舗装・歩道・屋上・公園など都市のあらゆる場所に雨水浸透機能を分散配置できる点が特長です。
これにより、局地的な冠水や排水施設の過負荷を未然に防ぎ、災害に強い都市構造を形成します。
Dotconは今や、都市に自然の循環機能を取り戻す「分散型グリーンインフラ」の代表例として注目を集めています。

 ■ 今後の展望|都との協働を全国・世界へ 

Dotconは、東京都での官民協働事業を皮切りに、以下の取り組みを拡大していきます。

・全国自治体向けの「しみこみ舗装」提案活動

・政策・助成制度との連携を支える体制強化(都市政策専門家 松島氏による支援を含む)

・ASEAN・中東・ハワイなど気候リスクの高い地域への海外展開

「都市を自然に近づける」日本発の透水性舗装技術として、Dotconは今後も持続可能なまちづくりを支えてまいります。


■ 会社概要 

株式会社PUMPMAN
所在地:東京都あきる野市下代継25-3
代表者:代表取締役 小澤辰矢
事業内容:透水性コンクリート「Dotcon」および関連製品の開発・販売

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

PUMPMAN株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.dotcon.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都あきる野市下代継25-3
電話番号
042-519-9484
代表者名
小澤辰矢
上場
未上場
資本金
2600万円
設立
2013年07月