特定非営利活動法人アイキャン、READYFORの継続寄付サービスで「マンスリーパートナー」の募集を開始!
貧困や災害による影響を受けた子どもの能力向上や地域の環境改善に取り組む、特定非営利活動法人アイキャン(愛知県名古屋市、代表理事 鈴木真帆。以下、アイキャン)は、8月1日(月)よりクラウドファンディングサービス大手のREADYFORにおいて、継続寄付「マンスリーパートナー」を募集いたします!
アイキャンの特徴は、人々の中に入り込んで、そこに住む人々と「ともに」プロジェクトを行うことにあり、何かを「あげる」のではなく、生活が向上し続ける「システム」を作り上げることを重視しています。こうしたシステムを作り上げていくには、継続的な活動がとても重要です。
8月1日(月)~10月31日(月)をマンスリーパートナー募集キャンペーン期間とし、まずは50人のマンスリーパートナーを集めることを目標にいたします!ぜひ、皆さまのお力をお貸しください。
<マンスリーパートナー概要>
【プラットフォーム】 READYFOR
【開始】 2022/8/1 (月) 10:00 ~
【URL】 https://readyfor.jp/projects/ican_monthlypartner
【使用用途】 事業地の中でもその時最も必要とされている子どもたちの活動や、活動を支える組織運営
【活動例】
■フィリピンの路上の子どもたちとの活動
3)職業訓練
■フィリピンのごみ処分場周辺地域に住む人々との活動
現地NGOや地域ボランティアとともに、5歳未満の低栄養状態の子どもたちへの給食を提供しています。また、給食活動に参加する子どもの親を対象に、安価で栄養価の高い料理の作り方研修や、子どもを病気から守るための保健・衛生研修、地域住民全体を対象にした栄養・保健・衛生の啓発活動も実施しています。
2)フェアトレード推進活動
【認定NPO法人アイキャンとは】
アイキャンは、一人ひとりの「できること」を持ち寄り、貧困や災害による影響を受けた子どもの能力向上や地域の環境改善に取り組む国際協力NGOです。始まりは1994年。フィリピンを訪れた一人の会社員が、子どもたちの置かれた状況を目の当たりにし、「何かできることがあるはず」と、友人と集めた5万円をもとにアイキャンを設立しました。「ICAN」という名称には、「できることから始めよう」 という想いが込められています。
1994年の団体設立以来、奨学金提供・給食提供・保健医療・生計向上・災害や紛争時の支援等、「できること」を増やして、フィリピン・ジブチ・イエメン・ソマリア・日本において活動してきました。
HP : https://ican.or.jp/
Twitter、Instagram:@ICAN_NGO
【本件に関するお問い合わせ】
認定NPO法人アイキャン(愛知県名古屋市中区大須 3 丁目 5-4 矢場町パークビル 9 階)
TEL: 052-253-7299 MAIL: info@ican.or.jp
アイキャンの特徴は、人々の中に入り込んで、そこに住む人々と「ともに」プロジェクトを行うことにあり、何かを「あげる」のではなく、生活が向上し続ける「システム」を作り上げることを重視しています。こうしたシステムを作り上げていくには、継続的な活動がとても重要です。
8月1日(月)~10月31日(月)をマンスリーパートナー募集キャンペーン期間とし、まずは50人のマンスリーパートナーを集めることを目標にいたします!ぜひ、皆さまのお力をお貸しください。
<マンスリーパートナー概要>
【プラットフォーム】 READYFOR
【開始】 2022/8/1 (月) 10:00 ~
【URL】 https://readyfor.jp/projects/ican_monthlypartner
【使用用途】 事業地の中でもその時最も必要とされている子どもたちの活動や、活動を支える組織運営
【活動例】
■フィリピンの路上の子どもたちとの活動
1)児童養護施設「子どもの家」
2)路上教育
3)職業訓練
■フィリピンのごみ処分場周辺地域に住む人々との活動
現地NGOや地域ボランティアとともに、5歳未満の低栄養状態の子どもたちへの給食を提供しています。また、給食活動に参加する子どもの親を対象に、安価で栄養価の高い料理の作り方研修や、子どもを病気から守るための保健・衛生研修、地域住民全体を対象にした栄養・保健・衛生の啓発活動も実施しています。
2)フェアトレード推進活動
【認定NPO法人アイキャンとは】
アイキャンは、一人ひとりの「できること」を持ち寄り、貧困や災害による影響を受けた子どもの能力向上や地域の環境改善に取り組む国際協力NGOです。始まりは1994年。フィリピンを訪れた一人の会社員が、子どもたちの置かれた状況を目の当たりにし、「何かできることがあるはず」と、友人と集めた5万円をもとにアイキャンを設立しました。「ICAN」という名称には、「できることから始めよう」 という想いが込められています。
1994年の団体設立以来、奨学金提供・給食提供・保健医療・生計向上・災害や紛争時の支援等、「できること」を増やして、フィリピン・ジブチ・イエメン・ソマリア・日本において活動してきました。
HP : https://ican.or.jp/
Twitter、Instagram:@ICAN_NGO
【本件に関するお問い合わせ】
認定NPO法人アイキャン(愛知県名古屋市中区大須 3 丁目 5-4 矢場町パークビル 9 階)
TEL: 052-253-7299 MAIL: info@ican.or.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ボランティア国際情報・国際サービス
- ダウンロード