パジャマに年間いくら使う?「買わない派」4割の現実

〜物価高で揺れる“睡眠投資”の優先順位を可視化〜

ムーンムーン株式会社

物価高が続く中、生活者の“支出の優先順位”に変化が生じています。特に睡眠に関わるパジャマは、「買う/買わない」の判断が分かれやすく、実態が見えにくい支出項目です。今回、「快眠ランド」を運営する「ムーンムーン株式会社」では、パジャマの購入実態・支出額・買い替え意向についてアンケート調査を実施しました。結果として、「パジャマを買わない・買い替えない派」が約4割いることが明らかになり、睡眠投資のスタイルが二極化している実態が浮かび上がりました。

調査背景

光熱費・食料品の値上げが続く中、衣類購入の優先順位は家庭によって大きく異なります。睡眠は人生の3分の1を占めるにもかかわらず、「部屋着で代用」「買い替えは後回し」という声も多く、投資意識に差がある分野です。本調査では、パジャマを“買うか否か”という行動とその理由を深掘りし、睡眠環境づくりにおける支出の優先順位を明らかにしました。

調査サマリー

  • パジャマを「買っている」人は57%、「買わない・部屋着で代用」派は43%

  • パジャマへの年間支出は「5,000円未満」が85.6%を占める結果に

    →「0円(買っていない)」が最多の38.3%。

  • 買わない・買い替えない理由のトップは 「部屋着で代用できるから」(47.7%)
    → 続いて「優先順位が低い」(15.4%)、「古くなっても気にならない」(12.0%)が続く。

  • パジャマの購入時に重視されるポイントは「着心地」「素材」などの快適性が上位

    → 価格よりも“快適性”を重視する傾向が強い。

  • 買い替え意向は「タイミングが合えば」が最多(46.7%)

    → 強い買い替え意欲は少なく、“後回し領域”として扱われている。

※ 本調査結果を引用する場合は、「快眠ランド」のURL(https://intiinti.com/goodsleep/)を記載してください。

詳細データ

Q1. パジャマを購入していますか?

  • 買っている:57.0%

  • 買わない・部屋着で代用している:40.0%

  • 買わずにもらうことが多い:3.0%

→「パジャマを買わない/部屋着で代用する」層が43%と、一般的な衣類に比べても“購入しない層”が大きいことが特徴的。物価高が続く中、日用品の中でも「後回しにされやすいカテゴリ」であることが明確に。一方で、買う層も約6割存在し、睡眠の快適性を重視して一定の消費行動を保っている人も多いことがうかがえる。

Q2. パジャマに年間どれくらいお金をかけていますか?

  • 0円(買っていない):38.3%

  • 3,000〜4,999円:26.0%

  • 1,001〜2,999円:20.0%

  • 5,000〜7,999円:8.7%

  • わからない:4.0%

  • 8,000円〜9,999円:1.7%

  • 〜1,000円:1.3%

→ パジャマへの年間支出については、5,000円未満が85.6%を占める結果となり、低価格帯に大きく集中していることが明らかとなった。なかでも「0円(買っていない)」層が38.3%と最も多く、パジャマが“非優先支出”として位置づけられている傾向が明らかに。一方で、5,000円以上の支出層は約1割となり、睡眠関連アイテムの中でもパジャマは依然として節約の対象になりやすい実態がうかがえる。

Q3. パジャマを「買わない」または「買い替えない」理由を教えてください

  • 部屋着で代用できるから:47.7%

  • 優先的にお金を使う対象ではないから:15.4%

  • 古くなっても気にならないから:12.0%

  • 価格が高いと感じるから:9.8%

  • 着る頻度が低いから:6.8%

  • 買うタイミングがわからないから:3.4%

  • その他:4.9%(もらい物や景品でまかなえるから:2.3%、その他:1.9%、特に理由はない:0.7%)

→ 最も多かったのが「部屋着で代用できるから」という理由で、パジャマの“専用品としての必要性”が認識されにくいことが明らかになった。価格面の負担や“優先順位が低い”とする回答も多く、パジャマは日常衣類の中でも消費者心理的に後回しになりやすい領域だと考えられる。

Q4. パジャマを購入するとしたら、特に重視したいポイントは?

  • 着心地:23.6%

  • 価格:19.4%

  • 素材:18.5%

  • 洗濯のしやすさ:10.1%

  • 機能性:7.6%

  • 動きやすさ:7.1%

  • その他:13.7%(デザイン:6.6%、耐久性:6.2%、ブランド・メーカー:0.8%、その他:0.1%)

→「着心地」や「素材」などの快適性を重視する傾向があり、価格以上に睡眠の質を優先する判断がうかがえた。また「洗濯のしやすさ」「動きやすさ」など日常の使い勝手も評価されており、“実用性と快適性のバランス”を求める傾向が強く表れている。

Q5. 今後、パジャマを買い替えたいと思いますか?

  • タイミングが合えば買い替えたい:46.7%

  • 買い替える予定はない:32.0%

  • どちらともいえない:13.0%

  • 近いうちに買い替えたい:8.3%

→「タイミングが合えば買い替えたい」が最多で、積極的な買い替えというより“消極的な更新”が主流であることがわかった。「買い替える予定はない」も3割を超えており、パジャマは生活において“後回しになりやすいアイテム”である点が明確に。一方で、近いうちの買い替えを希望する層も一定数存在し、不快感や傷みを感じたタイミングで一気に行動が変わる可能性が示唆されている。

調査結果のまとめ

本調査から、パジャマは「買う派」と「買わない派」に明確に分かれ、支出意識に二極化が生じていることがわかりました。買わない理由の多くは“部屋着で代替できる”という実利的判断であり、節約傾向が強まる家計事情が背景にあります。一方で、購入する層は「着心地」「素材」など睡眠の質につながる要素を重視しており、“快適性への投資”としてパジャマを選ぶ姿勢が見られました。

快眠ランド運営者のコメント

運営者:竹田 浩一のコメント

今回の調査では、パジャマの役割を“単なる衣類”と捉えるか、“睡眠ツール”と捉えるかで、行動が大きく分かれることがわかりました。部屋着とパジャマでは吸湿性・保温性・寝返りのしやすさが異なり、睡眠の質にも影響します。快眠ランドでは、負担の少ない価格帯でも睡眠環境を高められるアイテムを提案し、誰でも快適な眠りを得られるサポートをしていきます。

調査概要

  • 調査方法:インターネット調査

  • 調査対象:全国20代〜70代の男女300名

  • 調査期間:2025年11月

  • 調査機関:快眠ランド

快眠ランドに関する記事

快眠ランドでは、快眠グッズに関する情報を多数発信しています。快眠グッズに興味がある方は、ぜひ参考にされてください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ムーンムーン株式会社

3フォロワー

RSS
URL
http://moonmoon.biz/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
熊本県熊本市中央区神水1-24-6 建神ビル8F
電話番号
096-288-9069
代表者名
竹田浩一
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年07月