一関市とENEOS「森林を活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定の締結

~市内小学生向けに「バスケットボールクリニック」を開催します~

ENEOS株式会社

岩手県一関市(以下「一関市」)およびENEOS株式会社(以下「ENEOS」)は、一関市が2024年12月に実施した「一関市市有林を活用したJ-クレジット利活用連携パートナーの選定」に係る公募型プロポーザルにてENEOSの企画提案を同市が採択し、「一関市有林J-クレジット利活用による森林を活用した脱炭素社会の実現に向けた連携協定(以下「本協定」)」を本日締結しましたので、お知らせします。

 

本協定において、ENEOSは、一関市が管理する市有林から創出した森林由来のJ-クレジット※1を東北地方をはじめとする事業活動におけるCO2排出量のオフセットに活用し、一関市は、クレジット売却益を未来の森づくりに関する取り組みなどに充て、森林の持つCO2吸収能力の長期的な維持を目指します。

さらに、両者は、本協定によってカーボンニュートラル社会の実現と脱炭素社会の実現を支える子供の健全育成を目指します。連携事業の第一歩として、女子バスケットボールチーム「ENEOSサンフラワーズ」によるバスケットボールクリニックを一関市で開催します。同クリニックは、バスケットボールの普及・振興、次世代育成を目標に掲げ、社会貢献活動の一環として全国各地で開催されているものです。

 

一関市は、クレジットの売却益を脱炭素社会の実現に貢献する適切な森林管理や自伐型林業者など林業の多様な担い手育成に還元することによって、未来につながる森づくりに取り組み、水源かん養、山地災害の防止、自然環境の保全、地球温暖化防止など森林が有する多面的機能の長期的な維持を目指します。

 

ENEOSグループは、国や社会と共に温室効果ガスの排出削減を推進し、Scope1,2※3のCO2排出量を2040年度をめどに政府目標の73%削減 および 2050年度までの当社排出分のカーボンニュートラル実現に挑戦するという目標達成に向けて、森林由来のJ-クレジットを創出し活用する取り組みを推進することで、「エネルギー・素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」との両立に向けて挑戦しています。今後も地域のみなさまとともに森林由来のクレジット創出から活用までの取り組みを東北地方、そして広く全国に展開し、適切な森林管理を通じた森林資源の保全を推進します。

今後も両者は、社会課題の解決に向けて協業し、脱炭素・循環型社会の形成に貢献していきます。

一関市有林(一関市室根町折壁字室根山地内)

 ※1 J-クレジットとは、省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO2などの温室

      効果ガスの排出削減量や、適切な森林管理によるCO2等の吸収量を「クレジット」として国が認証

      する制度。本リリースでは、適切な森林管理によるクレジットを、森林由来のJ-クレジットと称

      する。

※2 森林が持つ、雨水の貯留による河川水量の平準化や雨水の浄化作用のこと。

※3 Scope1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)

      Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出

<一関市有林J-クレジットプロジェクト概要>

1.   対象森林   

 一関市有林(7,178ha)                                       

2.認証対象期間

   8年間

3.CO2吸収量

   約27,000トン

4.   プロジェクト番号

   373

                                           以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ENEOS株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://www.eneos.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京千代田区大手町一丁目1番2号 大手門タワーENEOSビル
電話番号
03-6257-7150
代表者名
山口 敦治
上場
未上場
資本金
-
設立
1888年05月