日本から世界に発信する ワーグナー・オペラのワールドプレミエ 東京二期会『さまよえるオランダ人』

Tokyo Opera Days 2025

公益財団法人東京二期会

 公益財団法人東京二期会(東京都渋谷区)は、2025年9月11日(木)~15日(月・祝)、東京文化会館 大ホールにて、リヒャルト・ワーグナー作曲のオペラ『さまよえるオランダ人』のワールドプレミエ(新制作世界初演)を開催いたします。

 本公演は、 Tokyo Opera Days 2025の旗艦事業として、東京の舞台芸術シーンに新風を巻き起こす東京二期会が、“オールジャパン体制”で贈るワールドプレミエ。 演出に、映画・舞台・映像を自在に横断する深作健太、指揮に欧州を拠点に活躍しながら日本では今回がワーグナー・オペラ初披露となる上岡敏之を迎えます。

 そして、装置・衣裳・照明・映像の各分野においても世界に誇る日本のクリエイターが結集。舞台装置に建築出身の久保田悠人、衣裳に映画・ミュージカルでも高い評価を受ける西原梨恵、照明にオペラ照明の第一人者・喜多村貴、さらに映像には、『千と千尋の神隠し』舞台版の映像を担当するなど世界的に活躍し深作の信頼も厚い栗山聡之を迎え、新たなオールジャパン体制で創造するワーグナーの世界。“現代東京から世界へ発信する総合アート”として、作品の真価を提示いたします。

◆ 本公演の3つの注目ポイント

1. 上岡敏之 × ワーグナー、ついに日本初披露!

 ヨーロッパの歌劇場で長年ワーグナー作品を指揮してきた上岡敏之。読売日本交響楽団とともに、満を持して日本で初となるワーグナー・オペラの指揮に挑みます。緻密なスコア読解と詩的な構築美が織りなす、これまで聴いたことのないワーグナー・サウンドにぜひご期待ください。

指揮者・上岡敏之 ©青柳聡

2. 深作健太が描く“オペラという映画”

 映画監督でもあり舞台演出家、脚本家として縦横無尽に活躍する深作健太。父である深作欣二を継承するように『バトル・ロワイアルⅡ』を監督。

 舞台では最新先『フェードラ〜炎の中で〜』も話題となりました。

 その深作が、『ローエングリン』に続き自身2作目のワーグナー作品の演出に挑戦。深作オペラの魅力は、映画出身ならではの視点で構築される圧倒的な舞台。今回の『さまよえるオランダ人』でも、この劇的でエモーショナルな物語が、舞台全面でドラマティックに描かれ、甦ることは間違いありません。

演出家・深作健太

3. “オールジャパン”のクリエイター・チームによる舞台

本公演では、日本を代表する次世代クリエイターが集結。国際的にも評価される感性と表現力により、空間・時間・光が一体となったアート体験を創出します。

◆ 装置:久保田悠人
 建築設計と舞台美術の境界を越え、現代舞台空間の構築に新風を吹き込む若手注目の装置家。演劇・ダンス・インスタレーションなど幅広い舞台制作で空間を再定義し続けている気鋭の存在です。近作では『ヴィンチェンツォ』等の大型ミュージカルで注目を集め、演劇やコンテンポラリーダンス作品で高く評価されており、本公演で初めてオペラを手掛けます。

◆衣裳:西原梨恵
 映画『鋼の錬金術師』 、栗山民也演出舞台『アンチゴーヌ』 、新国立劇場バレエ石井竜一演出『シルヴィア』など様々なジャンルで活躍する衣裳デザイナー。演出の深作健太との協働も重ねてきており、今回ワーグナー作品での新境地に期待が高まります。

◆照明:喜多村貴
 オペラ、演劇、舞踊など多彩なジャンルで活動し、特にオペラでは、東京二期会や新国立劇場など、国内の主要なカンパニーの作品に参画し、その実績から日本のオペラ照明の第一人者とも評され、世界一流の演出家から絶大な信頼を得ています。深作演出作品には『フィデリオ』に続いての参画となります。

◆映像:栗山聡之

 2005年より舞台に特化して演劇・オペラ・ミュージカルの舞台映像を多数手がける映像プランナー。特に舞台『千と千尋の神隠し』の映像は、ローレンス・オリヴィエ賞最優秀美術デザイン賞に舞台美術の一員としてノミネートされるなど国際的評価を獲得。2020年『フィデリオ』に続いて深作オペラの映像を創造します。


Tokyo Opera Days 2025について

 東京二期会は、一昨年、昨年度に続き、文化庁「日本博2.0」事業として、9月6日(土)から15日(月・祝)まで、東京文化会館を中心にオペラの魅力を伝えるイベント「Tokyo Opera Days」を開催します。アジアでは随一のオペラ公演の規模と質を誇る都市・東京。その文化、観光的価値を国際的にアピールし、オペラの裾野を広げて多くの方にその魅力に触れていただくことを目的としています。

 メインイベントとなる、ワーグナー作曲オペラ『さまよえるオランダ人』を筆頭にさまざまな催しが繰り広げられます。音楽はもちろん、オペラに興味がある方、海外からのお客様も楽しめる内容です。芸術の秋を、ぜひご堪能ください。 

Tokyo Opera Days 2025関連公演

「まちなかコンサート~芸術の秋、音楽さんぽ~」

9月6日(土)10:30~11:00/11:30~12:00

東京文化会館 キャノピー(西洋美術館側入口前)※雨天中止

川越未晴(ソプラノ) *第20回東京音楽コンクール声楽部門第3位

齊藤日向(メゾソプラノ)

新堂由暁(テノール)

岡山真奈(ピアノ)

観覧無料

主催:東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)

 東京音楽コンクール入賞者によるスペシャルコンサート

~東京二期会 新進演奏家とともに~

9月6日(土)14:00(13:30開場)

東京文化会館 小ホール

〈東京音楽コンクール入賞者〉

村上敏明(テノール) *第3回東京音楽コンクール声楽部門第3位

ヴィタリ・ユシュマノフ(バリトン) *第14回声楽部門第2位

黒田祐貴(バリトン) *第20声楽部門第3位

安部まりあ(ピアノ) *第8回ピアノ部門第1位及び聴衆賞

〈東京二期会 新進演奏家〉

守木詩織(ソプラノ) *中山スカラシップ

植田雅朗(バリトン) *中山スカラシップ

全席指定 一般3,300円 25歳以下1,100円

※25歳以下席をご購入の方は、公演当日に年齢が確認できるものをお持ちください。確認する場合がございます。※未就学児の入場はご遠慮ください。

 企画協力・主催:東京文化会館(公益財団法人 東京都歴史文化財団)

東京バレエ団×東京二期会スペシャルトークショー

9月6日(土)19:00(18:30開場)

池本祥真(東京バレエ団プリンシパル)

菅原洋平(東京二期会/バリトン)

井上隆史(モデレーター)

観覧無料

二期会オペラ研修所 第68期マスタークラス修了・成績優秀者による「二期会新進声楽家コンサート」

9月7日(日)14:00(13:30開場)

東京文化会館 小ホール

大澤桃佳 加藤楓 加藤静帆 川並和香 小作ほの香 鈴木里沙子 照沼小雪 長島彩 新田理紗 村田涼 茂木英里香 脇田つぐみ(以上ソプラノ)

関口輝美 田中未来(以上メゾソプラノ)

笛木和人 福井暖 山本和之(以上テノール)

佐橋潤 森川知也(以上バリトン)

石野真穂(ピアノ)

全席自由 3,000円

竹多倫子&今井俊輔が誘う『カヴァレリア・ルスティカーナ』『道化師』の世界

9月7日(日)19:00(18:30開場)

東京文化会館 小ホール

竹多倫子(ソプラノ)

今井俊輔(バリトン)

安部まりあ(ピアノ)

全席自由 一般4,000円 学生2,000円

上野 de クラシック Vol.110 前川健生(テノール)

9月10日(水)11:00(10:30開場)

東京文化会館 小ホール

前川健生(テノール)

赤松美紀(ピアノ)

全席指定 1,100円(お申込みは東京文化会館チケットサービス03-5685-0650)

主催:東京都/東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)

オペラ講座 高田正人のオペラWhy not?『道化師』の世界へようこそ

9月10日(水)19:00(18:30開場)

文京シビックホール 小ホール

高田正人(講師・テノール)

中川郁文(ソプラノ)

吉田連(テノール)

又吉秀樹(バリトン)

三澤志保(ピアノ)

 全席自由 一般3,000円 学生(28歳未満学生)1,000円

オペラ歌手になりきって大ホールで歌ってみよう

9月12日(水)時間未定

東京文化会館 大ホール

『さまよえるオランダ人』バックステージツアー

9月12日(水)時間未定

東京文化会館 大ホール


お問い合わせ先

公演に関するお問い合わせ、取材をご希望の方は、以下までご連絡ください。

公益財団法人東京二期会マーケティング部広報室 松田

TEL:03-3796-1818  MAIL:matsuda@nikikai.net

『さまよえるオランダ人』公演情報

Tokyo Opera Days  2025

《上岡敏之×東京二期会プロジェクト II》東京二期会オペラ劇場<ワールドプレミエ>

ワーグナー『さまよえるオランダ人』

オペラ全3幕 日本語&英語字幕付き原語(ドイツ語)上演

東京文化会館 大ホール

2025年9月11日(木) 18:00、9月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝) 各日14:00開演〈全4公演〉

上演予定時間:約2時間20分(休憩なし)

指揮:上岡敏之  演出:深作健太

装置:久保田悠人   衣裳:西原梨恵  照明:喜多村貴

合唱指揮:三澤洋史  演出助手:太田麻衣子  舞台監督:八木清市

公演監督:大野徹也  公演監督補:佐々木典子

        9/11(木)・14(日)   9/13(土)・15(月・祝)

ダーラント   山下浩司        志村文彦

ゼンタ     中江万柚子        鈴木麻里子

エリック    城 宏憲         樋口達哉

マリー     花房英里子        川合ひとみ

舵手      濱松孝行         与儀 巧

オランダ人   河野鉄平         斉木健詞

合唱:二期会合唱団  管弦楽:読売日本交響楽団

チケット料金(全席指定・税込)

S22,000円 A18,000円 B14,000円 C10,000円 D6,000円 学生3,000円 U39 10,000円

※9/11(木)公演は「プレミエ・スペシャル料金」=S~B席 各1,000円引き

※学生席(28歳未満の学生の方限定/二期会チケットセンターのみのお取り扱い)

※U39席(39歳以下の方限定/ぴあ・ローソンチケット・イープラス・teketの各WEB及びチケットスペース電話のみのお取扱い)

チケットのご予約・公演のお問い合わせ:二期会チケットセンター 03-3796-1831 nikikai.jp

2025/2026シーズン特別協賛企業:

興和株式会社、ソニーフィナンシャルグループ株式会社、ダイドー株式会社、

東京海上日動火災保険株式会社、三井住友銀行株式会社、株式会社龍角散

協賛:みずほ証券株式会社、三井不動産株式会社

支援:大村未来基金、服部未来基金、宗次未来基金

後援:ドイツ連邦共和国大使館、日本ワーグナー協会

 

【作品について】

悪魔の呪いにより死ぬことが許されず、海をさまようオランダ人。7年に一度だけ上陸が許されるその夜、真の愛を誓う女性が現れれば救われるという伝説をもつ。ノルウェーの船長ダーラントが娘ゼンタを引き合わせるが、ゼンタには婚約者エリックが——。愛と宿命の狭間で起こる、救済と崩壊の物語をドラマティックに描く、ワーグナー29歳の傑作。

https://nikikai.jp/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー音楽
関連リンク
https://nikikai.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人東京二期会

6フォロワー

RSS
URL
https://nikikai.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-25-12
電話番号
-
代表者名
清水 雅彦
上場
未上場
資本金
-
設立
-