アラヤ、AI研究と実装をつなぐ新組織「A2」を発足 -画像認識を核とした統合ソリューションで、生成AIの実務課題を補完-

株式会社アラヤ

 AIの研究開発・ソリューション提供を手掛ける株式会社アラヤ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:金井 良太、以下「アラヤ」)は、お客様の研究開発から現場までを先端AIを活用して一貫して推進する新組織「A2」を発足しました。

 本組織は、生成AI(LLM・VLMなど)の先端研究を担うA2RD(Advanced AI Research & Development)と、画像認識・エッジAIを軸に現場実装を担うA2ES(Applied AI Engineering & Solution)の2チームで構成されます。研究から現場まで活用されるAIの応用や導入を促進する体制を構築し、“動くAI”の社会実装を加速していきます。

A2RD(Adavanced AI Research & Development)について

 A2RDは、先端AIをお客様の業務領域に応用する研究・開発を推進するチームです。

 大規模言語モデル(LLM)やビジョン言語モデル(VLM)など、生成AIを中心とした先端AIを用いた業務応用への研究開発に取り組みます。

 アカデミアや企業との研究・開発パートナーとして、お客様の研究の構想にもとづいた具体的な先端AIによる実装の提案や実装、LLM、VLM、またRAG等のお客様業務応用での精度向上など、お客様のAIを応用した研究・開発に伴走します。


A2ES(Applied AI Engineering & Solution)について

 一方のA2ESは、生成AIが苦手とする“現場”領域を担うチームです。画像認識、エッジAI、システム最適化などを中心に、AIを“現場で動かす”ための統合ソリューションを提供します。

A2ESの主な取り組み:

  • 現場データを活用した画像認識アルゴリズムの開発

  • エッジデバイス上でのAIモデルの最適化・軽量化

  • クラウドとエッジを組み合わせたハイブリッドAIシステムの構築

A2ESでは大規模言語モデルなどでは対応しきれない、よりリアルタイム性が求められる環境や、限られた計算リソース下での動作が求められる現場に適したAIを開発します。

どんな相談ができるか

 「A2」では、企業・自治体・研究機関などからの以下のような相談を受け付けています。

  • 「生成AIの導入・研究開発を進めたい」

  • 「画像認識やエッジAIを活用して現場業務を自動化したい」

  • 「研究成果を社会実装につなげる方法を相談したい」

  • 「LLMや画像モデルを組み合わせた独自ソリューションを構築したい」

アラヤは「A2」を通じて、研究から現場まで活用されるAIの開発や応用を促進するとともに、研究と実装を行き来する循環型の体制を構築し、“動くAI”の社会実装を加速していきます。

【会社概要】

会社名:株式会社アラヤ

代表者:代表取締役 金井 良太

設 立:2013年12月

所在地:東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル6F

URL:https://www.araya.org/

事 業:ディープラーニング、エッジAI、自律AI、ニューロテック、研究受託

問い合わせURL:https://www.araya.org/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.araya.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アラヤ

12フォロワー

RSS
URL
https://www.araya.org/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル6F
電話番号
03-6426-5144
代表者名
金井良太
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2013年12月