プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

社会福祉法人 日本介助犬協会
会社概要

【支援企業・団体とオンライン交流】第一回(社福)日本介助犬協会 法人会員向け交流会開催!

●日本介助犬協会は、肢体不自由者を支える介助犬育成啓発事業を支援する大きな柱である「法人会員」との交流会を初めてオンラインで開催する。

社会福祉法人 日本介助犬協会

 

 

訓練センターに掲示してある法人会員プレート(愛知県)訓練センターに掲示してある法人会員プレート(愛知県)

手足の不自由な方の手助けを行う介助犬の育成普及活動は多くの方々の支援によって成り立っている。日本介助犬協会(以下、協会)を継続的に支援し、その運営を支える大きな柱として「法人会員」制度があり、現在は全国共済農業協同組合連合会、トヨタ自動車株式会社など150超の企業・団体が登録をしている。
これまで協会としては法人会員の元へ訪問をして活動報告や介助犬講演会を開催するなどの交流を行ってきたが、コロナ禍により直接交流することが難しくなった。
 

企業での講演の様子企業での講演の様子

そこで協会は「法人会員向けトピックスシェア会」をオンライン交流会として開催することとした。

■法人会員向けトピックスシェア会詳細
日時:2021年3月25日(木)12時半~13時
参加:申込制  ※対象は協会の法人会員のみ。一般参加不可
実施内容:協会の近況報告
     参加法人会員より一言PR

初の試みである交流会へ多くの法人会員が参加してくれることを願いつつ、協会は今後も様々な形で法人会員との交流を深めていきたいと考えている。
 
  • ご取材・法人会員についてのお問い合わせはこちら
(社福)日本介助犬協会 本部事務所 管理部宛
045-476-9005 info@s-dog.jp

 
  • 介助犬とは

手足が不自由な方の日常生活の手助けをする犬で、落としたものを拾う、カギを開ける、車いすを引っ張る、携帯電話を持ってくるなどの作業を行う。全国ではまだ57頭(2020年10月現在)しかおらず、認知度が低い。また、1組育成するには約240万円~300万円の費用がかかり、その9割以上は企業・団体・個人からの寄付・募金・チャリティグッズの売り上げに頼っている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

社会福祉法人 日本介助犬協会

24フォロワー

RSS
URL
https://s-dog.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-9 新横浜フジカビル301号室
電話番号
045-476-9005
代表者名
高柳 友子
上場
未上場
資本金
1億5398万円
設立
2004年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード