QB HOUSE、コミュニケーションアプリ「Qプラ」をリリース グループ各社で“働く人”3,000人の繋がりを可視化、人的資本経営を推進
“働く人”を大切にするQB HOUSEが、一層、コミュニケーションを強化し盤石な基盤を整備
ヘアカット専門店「QB HOUSE」の経営母体であるキュービーネットホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:北野泰男)は、2025年7月より、グループ各社の“働く人”が気軽にアクセスできるスマホアプリ「Qプラ(キュープラ)」をリリースしました。「Qプラ」は、情報共有・学び・つながりを強化し、“働く人”一人ひとりが安心して働ける環境づくりを支える新たなコミュニケーションツールであり、人的資本経営を目的とした働く環境の整備およびエンゲージメント向上策の一環となります。

なぜ今、コミュニケーションが重要なのか
当社は現在、国内外700店舗以上を展開し、"働く人”も3,000人規模へと拡大し続けており、グローバル企業として成長を続ける中、機械やAIに頼れない理美容業界では人手不足による倒産が続いており、他業界以上に"働く人”の確保・定着こそが、企業価値の源泉であり、組織成長の要となっています。
一方で、当社における各店舗に所属するスタッフは3〜4名と、少人数で日常的に接するメンバーは限られるため、他店舗の仲間の様子や会社全体の動きが見えにくく、情報格差や孤立感を生む一因となっている現実があります。
また、読み手側からは「見る余裕がない」「タイムリーさに欠ける」といった課題、発信者側からは「どれほどの人が読んでいるか」「伝わっているかわからない」「“働く人”が何に興味を持ち、何に共感するのかが不明瞭」といったことが可視化ができておらず、読み手と発信者でのギャップが生じていないかという懸念がありました。
こうした状況を踏まえ、中期経営計画で掲げる新規出店をスピード感もって達成していくためには、リアルタイムかつギャップなき情報伝達により新たな社内基盤を構築し、安心して働いていける環境を継続的に整備していくことが必要不可欠と考え「Qプラ」を導入しました。
当社がこれまで推進してきました各種取り組みに「Qプラ」を加えることで、一体感や団結力を高め、さらなる業績アップ、企業価値向上へと繋げてまいります。
■ コミューン社の「Commune for Work」を採用
「Qプラ」を実装していただける業者の選定にあたっては、美容師・理容師はPCよりもスマートフォンのほうが親しみがあるため、スマートフォンでの使用を軸に業者を選定しました。
中でも、SNS感覚で閲覧することが可能で、横スライドすることにより操作性および回遊性がよく、さらに記事に反応する「カスタムリアクション」と呼ばれる機能で共感やワクワク感を醸成できる、コミューン株式会社が提供する「Commune for Work」を採用し、最終的に個人所有のスマートフォンにもダウンロードしやすい、オリジナルのスマホアプリ「Qプラ」としてリリースいたしました。
外部リンク:コミューン株式会社「3分でわかるCommune for Work」
「Qプラ」の名称に込めた想い
「Qプラ」は、「QBのプラットフォーム」「「+α」の価値を提供」「ポジティブな気持ち(プラス思考)を共有」といった意味を掛け合わせた名称です。“働く人”にとっての“プラス”になる存在として、今後さらに進化を続けていきたいという想いを込めました。

また、スマホアプリのアイコンにつきましては、当社が展開する事業・ブランドカラーを軸に、働く人をドットで表現し、共通するアイテムを添えて、仲間の誰もが笑顔となる組織になれるようにという願いを込めました。

Qプラの主な特徴とこれから
「Qプラ」はいわゆる社内報や社内掲示板などのデジタル版ではありません。ヘアカットに関する学びや全国の仲間の活躍や現場における工夫など、仲間の”知恵”と”想い”をシェアし合う場として、QBグループを結ぶハブとなることを目指します。
【主な特徴】
・シンプルな操作性や直感的なデザインなどUI(ユーザーインターフェース)を意識したアプリ
・ニュースサイト感覚で気軽にQBグループの情報発信・閲覧が可能
・代表からのライトなメッセージ発信・閲覧だけでなく、双方向のコメントやりとりも可能
・さらに記事とに各種リアクションスタンプが押せ、コメントを残すことが可能
・文字では伝えにくいヘアカット技術や接客ノウハウなど、動画を用いたEラーニング機能も装備
今後は、グループ内でのオフラインイベントなどと連動させながら“働く人”へのインタビューや店舗や個人の表彰などの投稿を発信していくことで、お互いを知り、エンゲージメントの向上へと繋げていくとともに、引き続き、現場の声を反映するなどUX(ユーザーエクスペリエンス)を重視し、段階的に機能を拡大させながら、利用率80%以上を目指します。

当社は“働く人”が価値を生み出すヘアカット事業を展開していることから、“働く人”の成長が最も大切な経営資源と位置付けています。今後も、“働く人”一人ひとりが「QBグループで働いていてよかった」と思える環境づくりに取り組み、すべての人に安心で心地よいサービスを届け続けてまいります。
■導入概要
サービス名称: スマホアプリ「Qプラ」(キュープラ)
導入開始日: 2025年7月11日
対象: 国内全店舗スタッフおよび本社・グループ社員
主な機能: 投稿・閲覧・リアクション機能、Eラーニング機能、限定ルームほか
導入パートナー:コミューン株式会社(サービス名「Commune for Work」)
▶ QB HOUSE
1996年11月に日本初のヘアカット専門店チェーンとして「QB HOUSE 神田美土代店」をオープン。
余分なサービスを省き徹底した効率化を図る一方、短時間で高品質なヘアカットの技術力を磨き、より多くのお客さまにご利用いただきやすいお手軽な価格でのサービスを提供するために全社的な効率化等に努めながら、お客さまに価値を感じていただけるサービス改善に取り組んでおります。
ブルー・オーシャン戦略の成功事例としてビジネスモデルが高く評価され、ヘアカット未経験者でも6カ月間でプロに育てあげる社内のヘアカットスクール「ロジスカット」は業界唯一の存在として、ポーター賞など多くの賞を受賞。2024年春には創業以来の累計ご来店客数が3億人を突破。国内572店、海外134店の計706店舗を展開(2025年3月末)。
QB HOUSE https://www.qbhouse.co.jp/
ロジスカット https://qb-recruit.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像